2023年3月アーカイブ

月一で通っているコストコ
買い物後にはフードコートでホットドックを頼み朝食兼の昼食とすることが多い我が家ですが
今回はちょっと奮発して話題の「チーズバーガー」を頼んでみました
そのコストコのチーズバーガー、価格は680円と少々高めです
(現在は780円に値上げされたようです)
挟まれた牛肉100%のビーフパティがいかにもコストコというかいかにもアメリカンらしくとても肉肉しくボリューミー
レッドチェダーチーズとともにサウザンドレッシングがかかっていますが、それに加え反則かもしれませんがホットドック用のマスタードとケチャップを少し足していただきました
それに私が伺ったこの日はホットドッグに付き物のフリーのソフトドリンクがサービス
ラッキーな朝飯兼の昼食となりました
 

2023kosutoko.JPG


さてこうした分厚いハンバーガーの食べ方ですが
本場アメリカのハンバーガー屋さんである
ニューヨークのシャックシェイクハワイのクア・アイナを訪ねた際に大きなハンバーガーをどうやってたべているか、周りで食べている人を観察していたところ
どうやらほとんどの方が分厚いハンバーを大きな手で潰したうえで、かぶりついていました
潰すことによりバンズにパティなどの具材に一体感がでて、こぼれにくくなるとの話でしたが
私が見ていたところ皆さん盛大にこぼしつつ食べておりました
そんなこともありますが、見栄えよく作られた食べ物をつぶして食べると言う事に対して日本人としても美意識のようなものが邪魔することもあり
私どもはフードコートのレジでナイフ(プラスチック製)をもらって、切り分けていただくことに

小樽に向かってますが、私としては7年ぶりとなる小樽
以前、私は3年半ほど小樽勤務で札幌からの長距離通勤を行っていて、この車窓は見慣れた景色
その頃は毎日片道2時間かけてJRで通っていた事が懐かしく思えます
てなわけでこの日はJRを使い小さな旅を楽しむことに
 

otarutakano01.JPG
 

小樽駅に着いたらさっそく、小樽駅から歩いて46歩で行ける
「銘酒角打ちセンター たかの」で昼酒と洒落込みます・・・・が
ついついその場所は三角市場付近と勘違いしてしまい道を誤り、45歩ではたどり着けませんでした
 

otarutakano02.JPG

さてこの銘酒角打ちセンターたかの
小樽のサンモール商店街にある地酒屋「小樽酒商たかの隠れ蔵」の支店
実は私の住む札幌にも「銘酒角打ち小樽酒商札幌店」があり、何度か伺っています
この日は別の寿し屋を予約してありましたが、まだ開店前という事でここで時間調整
まぁウエィテングバーと言ったところでしょうか
ところで角打ちと言っても、別段立ち飲みと言うわけでは無く
こうしたカウンター席や
 

otarutakano03.JPG
 

日本酒のケースで作られたテーブル席が有り、のんびり日本酒などを楽しむことが出来るようです


otarutakano04.JPG
 

さてここの魅力は何といっても
全国の日本酒を取り扱う地酒専門店ってことで、写真の通りの品ぞろえ
 

otarutakano05.JPG
 

もっともそんな日本酒もそうですが、ジョッキに注がれる350円の生ビールもコスパ良いことから
まずはビール
それに「ぽたりぽたり きりんざん 五百万石 純米吟醸 しぼりたて生原酒(麒麟山酒造)」と酒の肴の代金を一緒に支払います
そうここ銘酒角打ちセンターたかのはキャッシュオンデリバリーなお店です
  

otarutakano06.JPG
 

きりんざんはちょうど一升瓶が空くか空かないかの寸前
てなわけで盛りこぼし用の皿まできっちり注いでいただきました
おかげでこのテーブル席に持ってくるのが大変でしたと嬉しい悲鳴
 

otarutakano07.JPG
 

そんな日本酒のあては
定番の「アンキモ」
 

otarutakano08.JPG
 

それと
「まぼろしの味噌漬けさわらの西京焼き」
これは現代の名工、永田富浩氏が厳選した国産の大豆、大麦、米、食塩を使用し、阿蘇の伏流水で仕込みを行ったこだわりの味噌で作った西京焼きなんだそうです
流石に日本酒を売りにしている店とあって、発酵食品にはこだわりが有るようです
 

otarutakano09.JPG
 

日本酒のお替りは
名古屋の老舗酒蔵・萬乗醸造が手掛ける、海外でも人気の日本酒
「醸し人九平次 純米大吟醸」
フランスの三つ星レストランでも提供されていることでも有名ですね
  

otarutakano10.JPG
 

これには山田錦で醸したものと
 

otarutakano11.JPG


雄町で醸したものの2通りあり飲み比べ
 

otarutakano12.JPG
 

そろそろ次の店の予約時間ですが
外は吹雪いていること、ここが快適でなかなか外に出られません

小樽と言えは、寿司
という事で銘酒角打ちセンターたかので銘酒をいただあとは
小樽 サンモール一番街というアーケード街にある
小樽屋台村ろまん横丁にやってきました
 

maeda01.JPG
 

目的は昨年5月このおたる屋台村ろまん横丁にオープンした
「鮨処まえだ」
予約の上での来店です
小樽では老舗の寿司店である、小樽伊勢鮨や小樽大和家で修行をなさり
ここで自分の店を持たれたのだとか
 

maeda02.JPG
 

特に小樽伊勢鮨では小樽駅の駅中店で寿司を握っていたこともあるそうで
店主の前田さんの人柄か、その時代のリピーターが私が伺った時にも2組ほど見えていました
私も店主が修行したという小樽大和家の話をさせていただきましたが、その大和家の人気ランチメニューのケチャップカツ丼の話をさせていただいたりもしましたが、しばらく作ってはいないが、その時代に作っていたとのことでした


maeda03.JPG
 

先ほども日本酒でしたが、なにやらよさげな日本酒が置いてあるようなので
まずは「作(ZAKU)純米」
 

maeda07.JPG
 

お通しは
ぶたもつの酢漬け
タコワサビ
 

maeda04.JPG
 

今が旬の「たちぽん」


maeda06.JPG
 

メニューを見ると北海道の地酒が並んでいます
ということでまずは上川大雪酒造碧雲蔵(十勝)の純米
 

maeda05.JPG
 

「二世古 特別純米 青ラベル 彗星」
 

maeda08.JPG


そしてここ地元小樽の酒蔵 田中酒造「宝川 純米酒」
 

maeda09.JPG
 

〆は小樽の銘店で修業を重ねたご主人の寿司
ところが卓上には、調味料とか醤油はないほかガリもありません
まぁこれなら回転ずしテロに合うことは無いでしょう
で、出てきた寿しには軽く醤油なりツメが塗られており、そのままで完成されている本格的な江戸前タイプの寿司
ガリも少なくなれば、追加してくれます

ということで頼んだのはマグロの赤身、スルメイカ、ボタン海老と何かの白身魚
 

maeda10.JPG


それにずわい蟹、ホッキ貝、ホタテ、サーモン
といった8貫
どれも美味しくいただきましたし
また小樽に来たら再訪間違いなしです


maeda11.JPG

追記
youtubeにこんな動画を見つけました

3月4日はバウムクーヘンの日

| コメント(0)

タイトルにあるように本日3月4日はバウムクーヘンの日なんだそうです
バウムクーヘンの老舗として知られている「ユーハイム」がそう定めたということですが
理由はこの3月4日が、バウムクーヘンを日本に伝えたドイツ人、カール・ユーハイム氏が、日本ではじめてバウムクーヘンを販売した日ということに由来しているとの事
年輪のような見た目から、時を重ねた祝い事の定番お菓子となっている、バウムクーヘン
先般、私の勤務する会社に関連する会社から、ありがたいことに北菓楼のバウムクーヘン「妖精の森」を頂きました
なにやらその会社の80周年を迎えた記念品だそうです

 
kitakaro01.JPG


さてこのバウムクーヘン
10年前に70周年の記念品としていただいたものと同様のものです
ただ10年前は「祝 70」だったのに対し、今回のものは「祝 80周年」と文字数も増え少し進化しておりました
 

nenrin70.jpg
 

ということで、美味しくいただかせてもらいます

小樽の〆は和食処晄進でおでん

| コメント(0)

今回小樽にやって来たわけが、25回目を迎えた小樽雪あかりの路
雪のオブジェやスノーキャンドルによって街中が装飾される港町小樽の冬の風物詩
2月11日~18日の期間行われていましたが、最終日は混むだろうとその前日に伺いました
 

koushin01.JPG
 

伺ったメイン会場である小樽運河会場
草花がちりばめられた可憐なワックスボウルが迎えてくれました
ちなみにこのワックスボール、風船を利用して作られているんです


koushin02.JPG
 

こうしたキャンドルの柔らかな光が魅力の小樽雪あかりの路
その数は何と12万本に上るのだとか
何はともあれキャンドルの点灯が大変ですが、


koushin03.JPG
 

かく言う私も以前小樽で勤務していた際に、その点灯のボランティアも経験したことがありました
 

koushin11.jpg
 

今回の小樽雪あかりの路では小樽運河会場からまだ先に北運河エリアを新設
小樽運河のシンボル「旧北海製罐第三倉庫」がライトアップされておりました
さてその旧北海製罐第三倉庫
私が子供のころ見た仮面ライダー2号ののロケ地
そう仮面ライダーの適役ショッカーの基地だったりします
(昭和46年8月7日オンエアの第19話「怪人カニバブラー北海道に現る」)
 

koushin10.JPG
 

こんな感じで久しぶりに小樽雪あかりの路を楽しんだ後
小樽の〆としてやってきたのが「和食処晄進」でおでん
現在は小樽で一二を争うほど人気の有名居酒屋「酒処 ふじりん」が以前店を構えていたところに
その「ふじりん」で厨房任されてた方が、夫婦でおでんを中心に旬の食材とお酒を楽しめる和食居酒屋「和食処 晄進」をオープンさせたのだとか
 

koushin04.JPG
 

店はカウンター席と小上がりのテーブル席が2つ
予約しておいたおかげでその小上がりのテーブル席に案内されます
 

koushin05.JPG


さっそく出てきた、お通しは「ホッケの揚げ出し」
これが多少満腹気味だったお腹にするりと入ります
合わせるのはサッポロクラシック
 

koushin06.JPG
 

そうそう看板メニューのおでんは
日高昆布に鰹・煮干しを加えた混合だしを使用しているそうです
「岩のり」や「岩船麩」といった変わり種もあるとの事でしたが


koushin07.JPG
 

ここは定番の
大根・タマゴ・がんも
特に地元の蒲鉾屋である栗原蒲鉾のだんごが絶品でした
 

koushin08.JPG
 

「もちきんちゃく」も美味しくお腹いっぱい
ごちそうさまでした
 

koushin09.JPG

blog開設18周年

| コメント(0)

本日このblogが開設18年を迎えることになりました
18年と言えば真っ先に思うのが成人
このblogを書き始めたときに生まれた方が成人になっている、そんな時の流れを感じます
このblogも大人になったんですね、考え深いです
ちなみにエントリーの数は今日で3,823エントリー目となります

2023ov.jpg


blogをUPしている、さくらのインターネットにあるサーバステータスのアクセスログを覗くと
年間の訪問者(Visits)が昨年は210,128名、一日平均にすると約575名ほどが閲覧くださっているようです
アフェリエイトでよく基準とされるページビュー数は954,244PV、月当り8万PV弱
(本格的にアフェリエイト始めようかと思っています、どなたか詳しい方がいたらお教え願えませんでしょうか)

という事で、いつも見ていただいている方
たまに覗かれている方
通りすがりの方
閲覧ありがとうございます
こうしたデータは日々の励みになっております

次に目指すのが19周年、そして20周年という事になります
まだしばらくは国内旅行の話が多くなりそうですが
コロナが開けたらまた海外
そしていつかまたキャンプの話などを綴っていければよいな~と思ってます

1980年から千歳で多くの方から親しまれている定食屋「お食事処 柳ばし」
食べログの「定食 百名店 2021」に選出されているお店です
今回仕事で千歳を訪れることになり、ちょうど昼飯時という事で伺わせていただきました
そんな柳ばしですが、土曜(第二土曜は休業)や祝日もやっていますが、休日は何せ混むので平日が狙い目
けれどそんな平日も昼飯時はいつも混んでいて駐車場はおろか、席も満席であることが多く
入り口に置かれた名簿に名前を書いて席が空くのを待つそんな人気店
今回もたまたま店を出る方がいてすんなり駐車場に車を入れることが出来ました
(裏にも駐車場が有ったのですが、この時は気づきませんでした)
 


2023yanagibashi01.JPG


以前にも何度か訪れたことがありましたが、メニューには揚げ物が多いうえ、ボリューミーってことで、作業服を着た方々を多く見かけるそんなお店です
 

2023yanagibashi02.JPG


頼んだのはもちろん、ここ柳ばしで一番の人気を誇るり名物でもある、揚げたての絶品メンチカツ定食
ソースではなく、写真手前の醤油皿にある生姜醤油で召し上がるのが、柳ばし流
 

2023yanagibashi03.JPG
 

さてそのメンチカツ、四角い形をしていますが、これが揚げたてで衣はサクサク、中はほくほくふわふわしてます
写真の断面から想像できるようにいかにも肉屋で揚げている硬いものではなく
材料に肉の量を少なくして野菜(タマネギ・ニンジン)をたっぷり使った箸で持つと崩れそうな柔らかめのもの
もっとも東京の寿司屋で修行したという店主の増子 仁さんですが、養豚業や農業を営む家に生まれそうですから肉へのこだわりは有るんだろう、そんな肉汁も感じました
 

2023yanagibashi04.JPG
 

てなわけで久々に「お食事処 柳ばし」でメンチカツ定食を堪能しました
次回はカツカレーより高いメンチカレーにしようかな

年末年始の旅から1週間も空けずにまた新千歳空港にやってきました
そんな1月は新千歳空港を使用する国内線旅客数も前年同月比で48%も増えたようで(コロナウイルスの影響を受けていない2020年同月比でも19%減で収まっています)
以前はB-737やボンバルディアのような小型機ばかり眺めていましたが
写真のエアバスA-350ののような、大型の機材も多く見かけるようになりました
新型コロナで大打撃を受けた航空業界ですが、そろそろ巻き返しが始まりそうです
いやもとい始まってほしいものですね


onnason10.JPG
 

今回は年末年始と全国旅行支援の狭間を利用したJAL修業の旅
いつものように始まりは新千歳空港JALダイヤモンド・プレミアラウンジから


onnason01.JPG
 

写真はそんなラウンジのダイニングエリアにあった
「天使のオーケストラ」と名付けられたオブジェ
JALの社員が、廃棄処分になった航空機のネジやエンジンの部品を溶接して作ったのだそうです
なんだか室蘭が誇る愛らしい鉄人形「ボルタ君」を彷彿させます


onnason02.JPG
 

ここに伺ったのは1月の成人の日を交えた連休
年末年始と全国旅行支援の狭間ということで、ラウンジはいつもより閑散としていました


onnason03.JPG
 

さてこの日は朝の8時50分の飛行機を予約していたこともあり
朝一で空港にやって来たため、朝飯がまだということで
ここで「明太チーズおにぎり」「ほっけほぐしおにぎり」をいただきます
 

onnason04.JPG
 

いつもならここで朝から生ビールと洒落こむところですが
この日はレンタカーの運転が有るのでビールはパス
サーバーから味噌汁をいただくことに
 

onnason05.JPG
 

ということで空港のエプロンを望む席で贅沢な朝食となりました
 

onnason06.JPG
 

このあと伊丹空港へ向かいますが、この日は快晴
眼下に支笏湖や羊蹄山
 

onnason07.JPG
 

函館山を望む遊覧飛行となりました
 

onnason08.JPG
 

そうそうたまにはと機内誌にも目を通しましたが
空港のある町 伊丹という特集記事で、日本最古の酒蔵建築が残るまちと言った特集記事で
伊丹が日本遺産「伊丹諸伯」の伝統を受け継ぐ酒の街とありました

そういえば昨年のゴールデンウイーク
兵庫の灘五郷は回りましたが、ここ伊丹は回っていないことから
このあと乗り継ぎの時間があることから「伊丹諸伯」がらみで少し巡ってこようかと思います
 

onnason09.JPG

JALの機内誌にあった「伊丹諸白」の記事
空港のある町 伊丹という特集記事で、日本最古の酒蔵建築が残るまちと言った特集記事で
伊丹が日本遺産「伊丹諸伯」の伝統を受け継ぐ酒の街と記事にはありました


onnason09.JPG
 

そんな記事に誘われ、市バスを使って伊丹市街にやってきました
まず訪れたのは「伊丹老松酒造」
白雪とならび伊丹の二大銘酒として、300年以上続く酒「老松」
江戸幕府の官用酒(御免酒)となったのち、宮中奉納酒や将軍の御膳酒としても名をはせた「老松」を製造する老舗酒蔵の直売所です
 

itamimorohaku01.JPG
 

店内には年末年始のおすすめギフトが並んでいました
 

itamimorohaku02.JPG
 

それに酒樽を設えた、オブジェには
酒器や酒蔵の前掛けなどが販売されていて
前掛けにちょっと触手が伸びましたが、そういや家にいっぱいあるなと今回はあきらめます
 

itamimorohaku03.JPG
 

さてここ伊丹老松酒造の直売所
ここの試飲がすごい
①本醸造特選 生原酒 初しぼり
②赤米仕込み 古代しぼり
③伊丹の梅酒
これらの、1杯200円の試飲がなんと150ml
紙コップになみなみと注いでくれましたが
ここまでくると試飲ではなく角打ちレベルですね
ちなみに私はこの後車の運転があるので飲めませんでした


itamimorohaku04.JPG
 

建物の横に、お酒に使用している井戸水を無料で汲める蛇口がありましたが
ここで酒造り用の井戸水が無料で汲むことが出来るようです

 

itamimorohaku05.JPG
 

「地下95mから汲み出した水は、水質検査(水道水基準51項目)を行っております、安心してお飲みください」と書かれていました
そう銘酒には良い水がつきもの
「老松丹水」と名付けられているようですが
ここ伊丹も灘五郷同様、酒造りに適した水が湧きだしているのだそうです


itamimorohaku06.JPG

「伊丹諸白」と「灘の生一本」 下り酒が生んだ銘醸地 伊丹と灘五郷が、令和2年度に日本遺産に認定されました
その下り酒って・・・・
江戸時代、上方である伊丹・西宮・灘の酒造家たちが、良質な米と水、そしてなによりも優れた技術、そのうえ酒輸送専用の樽廻船によって、上質の酒を江戸へ届け、「下り酒」は称賛されたため名付けられたもの
ちなみにそれ以外の酒は「下らない酒」と呼ばれていたくらいです
今回はそんな上方の「清酒発祥の地」である伊丹
将軍の御膳酒に指定された『剣菱』も元は伊丹で創業したのだとか
 

itamimorohaku07.JPG
 

さて伊丹諸白を訪ねる旅
伊丹酒蔵通りを歩いて次にやって来たのが、白雪ブリューワリーレストラン長寿蔵
 

itamimorohaku18.JPG
 

伊丹で天文19年(1550年)に創業、白雪を醸す小西酒造が営むレストラン兼ミュージアムです
軒先に吊るされた杉玉が迎えてくれました
 

itamimorohaku08.JPG
 

そんな白雪ブリューワリーレストラン長寿蔵
醸造所併設ビアレストランということですが
1985年に伊丹市がベルギーのハッセルト市と国際姉妹都市提携を結んだことをきっかけとし、まだ日本で認知度があまりないベルギービールを輸入販売しはじめたそうです
まぁそのころはまだバドワイザーなどのアメリカンなビールが流行っていた時代ですから
よっぽどビール好きな方でもなければ見向きもしなかったでしょうね

そしてビール醸造については1994年の規制緩和で日本のあちこちに地ビールのマイクロブリューワリーが誕生しますが
小西酒造もそんな地ビールいやもといクラフトビールを醸すようになったのだとか
レストランの入り口には創業470年の老舗酒蔵が造るエールビール「ITAMI BEER」のタンクが迎える客の目を楽しませていました
 

itamimorohaku09.JPG
 

そんな白雪ブリューワリーレストラン長寿蔵の二階はミュージアムである「日本の酒」ゾーン
ここには杜氏や蔵人が使用した古来の酒作りの道具200余点を展示していました
ここは元々、江戸時代建築の酒蔵だったとこという事で
むき出しになった梁や図太い柱が、そのころの酒蔵の面影を残してます
さて展示物ですが、まず酒米を蒸す工程で使われる甑
木製でしかも縄巻きされている甑は菊正宗のミュージアムでも見ることが出来ました
ちなみに木の熱伝導率は鉄に比べて低いため、熱が偏ることなく、均一に蒸し上がるのだそうで、いまでもこの縄巻きした木製の甑で酒米を蒸す酒蔵が有るのだとか


itamimorohaku10.JPG
 

続いて「酛仕込工程」
木桶と蕪櫂(かぶらがい)が見て取れますが
これは生酛造りならではの工程「酛摺り(山卸)」に使われるもの
そういや生酛造りは昨年、灘五郷の酒蔵のミュージアムでも同様な道具が展示されていました
清酒発祥の地と言われる伊丹ですが、ここから灘にその手法は伝わったのでしょうね


itamimorohaku11.JPG
 

大きな木製の仕込み樽
そして酒造りに使われてきた、木製の道具たち
今ではこうしたものを作る技術は継承が難しくなっているのだとか
聞いた話では木桶はその昔、風呂桶として全国各地で使われていたのが
今やプラスチック製に置き換わり、木桶を造る職人も壊滅状態になったそうです
こうしたミュージアムでしか見られない貴重なものになりそうです
 

itamimorohaku12.JPG
 

熟成した醪を酒袋に詰め、酒槽に重ねて搾るいわゆる「槽搾り」工程で使われる道具
槽の上からテコのようなもので圧を掛けて搾るようすが見て取れます
今では「YABUTA」などの自動圧搾ろ過機で搾るのが通常ですが
やはりこうした槽搾りでしか出せない酒の味があるようで
いまだに槽搾りの行程で酒を搾るそんな酒蔵もここ数年見て回りました
もってもテコの原理ではなく、「佐瀬式」と呼ばれる上から圧力をかける方式にはなっているようですが
 

itamimorohaku13.JPG
 

ミュージアムには大正ロマン溢れる着物を着た女性のポスターも展示されていました


itamimorohaku14.JPG
 

さて次にレストラン兼ミュージアムの隣にある長寿蔵ショップに伺いましたが
ここには小西酒造の日本酒、KONISHIビールは無論
前述のベルギービールが数十種類並んでいます
 

itamimorohaku15.JPG
 

そんな隣設するショップで我が家の奥さんは、白雪大吟醸生原酒氷温熟成をサーバーから注いで試飲
最近はどこに行ってもこのサーバーをこうした日本酒を扱うショップで見かけるようになりました
それにしてもこのあと向かった先でレンタカーを使うのですが、こう言った時には残念でなりません
  

itamimorohaku16.JPG
 

ショップに並ぶベルギービールの中には5年前に訪れたベルギーで訪れたランビック・ビールで有名な「カンティヨン醸造所」のビールも販売されていました
たださすがに1本、1,450円のビールには食指が動きませんでしたが
 

itamimorohaku17.JPG

伊丹諸伯_旧岡田家・酒蔵

| コメント(0)

清酒発祥のまち「伊丹」巡礼
白雪ブリューワリーレストラン長寿蔵の次にやって来たのは「旧岡田家・酒蔵」
この建物は、伊丹の町家としてもっとも古く、全国的にも数少ない17世紀の町家のひとつなんだそうです(国指定重要文化財)
また江戸時代に栄えた伊丹の酒造りを今に伝える遺構として大変貴重な建物
年代が判明し現存するものでは日本最古となる酒蔵を有しているのだとか


itamimorohaku19.JPG
 

そんなわけで旧岡田家・酒蔵は、
日本遺産「『伊丹諸白』と『灘の生一本』~下り酒が生んだ銘醸地、伊丹と灘五郷~」の構成文化財に認定されています
  

itamimorohaku20.JPG
 

ということで旧岡田家・酒蔵を見学
入り口から入ってすぐのところは「旧店舗」
 

itamimorohaku21.JPG
 

そしてほか母屋は帳場にあたる店の間や中の間、次の間、奥の間などがあり
豪壮な小屋組と相まって立派な町家の家構えでした
 

itamimorohaku22.JPG
 

続いて酒蔵だった場所には
「洗い場・井戸」コーナーがあり
ここには当時使われていた酒造道具等が展示されています
 

itamimorohaku23.JPG


続いて「窯場・竈」コーナー
煉瓦造りの竈は大小2基並んでいますが、明治時代に作られたようです
実際にこの竈は昭和59年の酒蔵廃業時まで使用されたそうです
 

itamimorohaku24.JPG
 

明治時代に煉瓦造りに改修された竈ですが、よく見ると(スタッフの方が教えてくれたのですが)「KATO SK32」と名の入ったレンガも有りました
 

itamimorohaku25.JPG
 

平成10年(1998)に酒蔵で発掘調査行われた際に、写真の男柱の地下部分が発見され
その場所に展示されていました
 

itamimorohaku27.JPG
 

「酒搾り遺構」コーナー
清酒発祥のまち「伊丹」を象徴する逸話「鴻池氏がもろみに灰を投入して澄酒にした」というのは伝説の域をでず、通常は槽によりもろみを搾っていたようです
解体修理の際の発掘調査で酒蔵から3基の男柱遺構が見つかり、内1基を元に搾り場が復元されていました

itamimorohaku26.JPG
 

こんな感じで飛行機の乗り継ぎ時間を利用し
清酒の発祥地・伊丹の酒の歴史を学んできました

さて2023年の修行となるLEG3
JA2087便、伊丹空港~那覇空港
搭乗する機材はいまJALが盛んに導入しているエアバスA350-900でした
 

onnason11.JPG
 

今回は窓際の席が取れなかったのですが、そんなことは気になりませんでした
 

onnason12.JPG


というのもこのエアバスA350-900
国内線ですが機内エンターテイメントプログラムが利用できます
てな訳で映画「トップガン・マーベリック」観ながら向かうことに


onnason13.JPG
 

ちなみに映画は130分
伊丹から那覇までの搭乗時間は135分ですから、見ることが出来るようにも思えますが
機内設備の説明、CAや機長のアナウンスの際はその映画を中断させますのでぎりぎり見れるか否かと言ったところです
ただそんな客の為、JALは機内エンターテイメントプログラムに便利な機能を追加させていました
それが写真のレジュームコード
帰路もまたこのA350に搭乗しますが、その時このレジュームコードを入力すれば続きから観ることが出来るという便利なもの
しょっちゅう飛行機に乗るようなビジネスマンには嬉しい配慮です
 

onnason14.JPG
 

ということで那覇への往路は映画「トップガン・マーベリック」を観ながらのフライトでしたが
丁度那覇空港に着いたところで映画は終了
帰路の便でレジュームコードを使う事は有りませんでしたが、映画館で見た感動がよみがえってきました
  

onnason15.JPG

さて今回JAL修業の宿は那覇ではなく恩納村にあるホテル
那覇空港からレンタカーで「ホテルモントレー沖縄スパ&リゾート」に向かいましたが
土曜の夕方だと言うのに渋滞に巻き込まれ2時間あまりかかってようやく到着いたしました
途中晩飯の買い出しも有りましたが、1時間ほどで着くはずが倍の2時間超、私自身かなり沖縄の渋滞を舐めていました
さてそのホテルモントレー沖縄スパ&リゾート、総合リゾートホテルなんですが、年末年始と全国旅行支援の狭間と言う事でかなり、リーズナブルに泊れることとなりました(もしかして全国旅行支援の割引後と対して変わらないかもしれません)
予約したのはアゴダというホテル予約サイトです
 

onnason16.JPG
 

大型リムジンバスも入れそうな高さが有る入口
高級リゾートホテルらしくドアボーイが待ち構えています
  

onnason17.JPG
 

そしてここのホテルの魅力は何といってもホテル正面に広がる「タイガービーチ」
そして全部屋が沖縄有数のビーチに面しているオーシャンビューの部屋となっていること
今回は最上階の1つ下の階となる11階の部屋で、バルコニーからの眺めは絶景でした
 

onnason18.JPG
 

エントランスの天井は高く
そのうえブリティッシュコロニアル風のインテリアで統一されています
 

onnason19.JPG
 

さて今回宿泊する部屋は「スタンダードツインルーム」
広さは36平米もあり、いつものビジネスホテルとの差は歴然
シモンズ社製のベッドが心地よかった


onnason20.JPG
 

このあたりでホテルの設備を紹介しますが、これは私自身の覚書だったりもします
デスクには大型テレビと大きな鏡
空気清浄器に加え加湿器
ミネラルウォーターもウェルカムウォーターとして2本置かれていました
 

onnason21.JPG
 

冷蔵庫は空っぽの状態で、もちろん電源は入れられており冷え冷えの状態
節電の為、電源が入れられていないホテルも有りますが、それだと1泊目はほとんど冷蔵庫が利用出来ないため不便と思う事が有ります
 

onnason22.JPG


引き出しにはインスタントのコーヒーや紅茶
コーヒーカップとグラスが備えられていましたが
このグラスは琉球ガラスっぽく、泡盛を呑む際に使わせていただきました
 

onnason23.JPG


湯沸かしポットとアイスペール
アイスペールは私が普段愛用しているサーモスのものでした
氷は同じ階に製氷室なる部屋に製氷機があり、いつでも補充でき
琉球ガラスのグラス同様に、泡盛を部屋でいただく際にたいへん重宝しました
 

onnason24.JPG
 

パジャマは2つのサイズが予め用意されています
 

onnason25.JPG
 

クローゼットにはセーフティーボックス
そしてビーチサンダル、スリッパが人数分用意されていました
 

onnason26.JPG
 

お風呂はユニットバス式ではなく、浴室とトイレが別になっている為、広々
そのうえ大型でゆったりは入れるバスタブでした
 

onnason27.JPG
 

洗面台にはアメニティ
  

onnason28.JPG
 

そしてこのホテルに決めた理由の一つであるバルコニーからの眺望
真っ暗でビーチや海は見えませんが「シェラトン沖縄サンマリーナリゾート」と「カフー リゾート フチャク コンド・ホテル」が望め、波の音が心地よく聞こえました
 

onnason29.JPG
 

そんなバルコニーの昼の写真がコレ
ここでは毎晩
ここでオリオンビール片手に晩酌を楽しみました
 

onnason30.JPG
 

てなわけで今回の沖縄の旅はモントレーの有る恩納村をベースに沖縄北部のヤンバルを目指します

空港からレンタカーで「ホテルモントレー沖縄スパ&リゾート」に向かう途中
立ち寄ったのが1967年創業の老舗ドライブイン「シーサイドドライブイン」
店内は創業当時のレトロ感が残り、沖縄とアメリカの独特の雰囲気が楽しめる沖縄初のドライブインレストランです
ここにたどり着くまで結構な渋滞のはまり、このドライブインにたどり着いたときにはあたりは真っ暗となっていました
やはり北海道の感覚で車が走ると考えてはいけませんね
 

onnason31.JPG
 

さてここシーサイドドライブインではお店でも食事が出来るほか
テイクアウト専用の窓口が有り24時間営業を行っています
今回のお目当ては自慢のシーサイドサンドやステーキサンド、フライドチキンなどをテイクアウトすること
早速窓口でオーダー、ポケベルを持たされ料理が出来るのを待ちます
 

onnason32.JPG
 

もちろん一番人気のスープは外せません
このスープ、長年沖縄県民に愛されている豚骨ベースの濃厚なクリームスープで、一度飲んだら病みつきになるのだとか
胡椒をたっぷり振りかけ、蓋をしてホテルに持ち込むことに
そうホテルはこのドライブインから車で5分とかからないところに有ります
 

onnason33.JPG
 

レストランで食べるのではなく、テイクアウトしホテルに持ち込んだのには訳が有ります
そうやはりまだコロナは怖い
昨年と比べ極端に感染者の減った沖縄県では有りますが、やはりマスクを外して声を上げる人の多い場所はやはり心配
ということで今回の旅行も晩飯はテイクアウトしたものをホテルのバルコニーや部屋で頂くこととしました
ちなみにホテルモントレー沖縄スパ&リゾート付近には有名な居酒屋などの飲食店が多くあったので残念
次回の楽しみに取っておきます
ということで到着や否や、スープが冷えないうちにホテルの部屋でいただきましたが
ステーキサンドがことのほか美味しかった
もちろんビールやワインそして泡盛と共にいただいたのは言うまでもありません
   

onnason34.JPG
 

2日目はヤンバルにまで行きましたが、その帰りに道の駅許田にたちより
やんばる物産センター 天ぷら屋で天ぷらを物色
 

onnason35.JPG
 

そう沖縄で天ぷらは晩飯と言うよりスナック感覚で食べるものと言った印象があり
単品で購入、その場で歩きながら食べると言うのが一般的です
ちなみにこれも観光化の為か、単なる物価高の為か
以前は1個50」円で売られていたものが、今回100円の値札が付いていました
 

onnason36.JPG
 

そんな天ぷら屋で、なんと「大東寿司(大東寿司まる)」が売られていたのでもちろんこれも購入
 

onnason37.JPG
 

ただこれだけだと物足りないので近くのスーパーかねひで
お刺身盛り合わせも購入
 

onnason38.JPG
 

海を眺めつつ、オリオンビールの「いちばん桜」片手にバルコニーでいただきます
天ぷらは「もずく天」は外せませんし
沖縄のイカの天ぷらがまた美味しんです
 

onnason39.JPG
 

かねひでで購入した刺身盛り合わせ「海からのめぐみ」880円は
ハマチ(天然)、鯛、サーモンと言った具合
こんなの売っているお店が近くにあれば毎週でも買いに行ってしまいそうです
大東寿司は沖縄の離島である南大東島や北大東島で生まれた握り寿司
ネタとなる近海で獲れたサワラやマグロやカジキをみりん醤油ベースのタレに漬けこんであるのが特徴で
メーカー違いますが那覇空港のお土産でも人気の一品
この大東寿司まるの寿司も喜作同様に美味しく
バルコニーから望む海と合わせ豪華な海鮮の晩餐となりました

 
onnason40.JPG
 

沖縄最終日はこうしてバルコニーで朝食
単なる総菜パンと紅茶ですがこういう所で食べるとやはり一味違いますね
 

onnason41.JPG

ホテルモントレー沖縄スパ&リゾートから望むタイガービーチ
ホテルのバルコニーからは美しい海の青さや白い砂浜
そして東シナ海に沈む夕日や星空が見られる
南国のならではのリゾート感が漂う魅力満載の景観です
見ての通り恩納村エリアの天然ビーチは透明度も良くシュノーケルも楽しるほどなんだとか
 

onnason42.JPG
 

ただ沖縄の遊泳期間は4月から10月まで
まだシーズン前では有りますが
ホテル手前の桟橋にはジェットスキーやバナナボートが係留されていました
よく見ると綺麗な天然の砂浜の海岸線なんですが、黒い一筋の黒い線が見えました
 

onnason43.JPG
 

黒い筋となる線は5mmほどの軽石のツブ
そう令和3年8月に発生した小笠原諸島・福徳岡ノ場の海底火山噴火に由来するとみられる軽石が、ここ沖縄に押し寄せた後なのでしょうね
 

onnason44.JPG


さてそんなタイガービーチですが、真冬とあって泳ぐとこは叶いません
そんな時、役に立つのがリゾートホテルの代名詞「プール」
ホテルモントレー沖縄スパ&リゾートにももちろんありますし
さらには冬でも楽しめるように室内プールの温水プールが備えられていました
ということで、ホテル2階にあるブルーリーフで受付
1日フリーパス 大人@1,500円を支払いプールへ向かいます
 

onnason45.JPG
 

まずは屋外にあるプールと言うよりは屋外ジャグジーから


onnason46.JPG
 

室内のプールはそこそこの大きさで
泳ぐことが可能ですが、さすがに子供連れに人気のホテル
プールは大勢の方が利用しており、勢いよく泳ぐわけにはいかず
さらっと泳ぐだけとなりました
 

onnason47.JPG


キッズプールは約2mのすべり台付


onnason48.JPG
 

ブルーリーフの1日フリーパスで利用できるのは室内温水プールだけではなく
天然温泉の浴室やサウナも使えるので満足度はかなり高めでした
沖縄県民は年間を通して温暖な気候ということもあり湯船につかる習慣があまりなく、約9割がシャワー派とのことですが
旅の疲れをいやすため、こうした温泉があるのは嬉しいですね
 

img_blue_bathmain.jpg
(ホテルモントレー沖縄スパ&リゾートのHPより拝借)

ホテルモントレー沖縄スパ&リゾートの朝食は、リゾートホテルってことなのでしょう、かなり高価
ということで朝飯は車で20分くらいの所にある、ハワイアンパンケーキのお店「パニラニ」でいただくことに
開店は朝の7時、南国沖縄ではようやく空が白みはじめるそんな時間帯です
かなりの人気店と言う事で予約の上伺いましたが、店の前には開店まえからすでに並んでいる方がおりました
 

onnason49.JPG
 

店内は真っ白な内装でいかにもハワイといった調度品がならんでいます
店内に流れるアメリカンな音楽が迎えてくれました
 

onnason50.JPG
 

店内にはパニラニオリジナルのTシャツなども並んでいますが
その隣にはアウトドアでよく見かけるイグルーのウォータージャグが置いてありました
ちなみにこれは売り物ではなく、客が自分で水を汲むためのもの
壁にも「WATER HERE」と書かれておりました


onnason51.JPG
 

さてそんな「パニラニ」
写真付きメニューがこちら
 

onnason52.JPG
 

ちなみに一番人気は大きな写真のナッツナッツパンケーキ
ソースの量に限りがあり数量限定
そんな貴重なオリジナルのナッツクリームがたっぷりかけられたパンケーキ
甘みは抑えられているほか、もっちりしているのにふんわりとしています
 

onnason54.JPG
 

+300円でお得なドリンクセットということで
アメリカン(ビッグ)サイズのコーヒーカップで提供される『ホットコーヒー』を追加

私の頼んだステーキベーコンパンケーキ
ベーコンの塩辛さに加え、ホイップクリームの甘みがなんとも言えません
なるほど朝から並ぶはずです


onnason53.JPG
 

パンケーキは量的に結構ボリューミーで、最後にメープルシロップをかけ味変
朝からお腹いっぱいです(おかげで国頭で予定していた昼食はパス)
美味しくいただかせてもらいました
 

onnason55.JPG

開店直後の沖縄美ら海水族館

| コメント(0)

沖縄修行2日目
今回の旅の宿は沖縄本島のほぼ中央部西海岸に位置する恩納村にあるホテルモントレ沖縄 スパ&リゾート
レンタカーも借りていることから、沖縄北部のヤンバルを目指しますが
沖縄北部を目指すなら、途中寄っていきたい施設があります
そう沖縄に来て「沖縄美ら海水族館」を外すわけにはいきません
ということでヤンバルに行く前にちょっと立ち寄ることに
  

churaumi01.JPG


開館直後の午前8時半に入場したため、訪れる客も少なくかなり見やすかったです
美ら海水族館の中で一番の見所である「黒潮の海」大水槽の前もガラガラ
 

churaumi06.JPG
 

ということで大水槽で悠々と泳ぐ、ジンベイザメをゆったりと見ることが出来ました
 

churaumi07.JPG
 

ジンベイザメが泳いでいる大水槽のアクリル窓ですが
お掃除の時間帯なのかダイバーが潜って水槽の中から清掃していました
まぁどちらかと言うとこれもまた見世物の一つですね
 

churaumi08.JPG
  

そんな大水槽は4Fにあがると上から水上観察できる「黒潮探検」があり
ジンベイザメとそれに寄り添うコバンザメの様子がうかがえました
なおここはエアコンが効かない場所ということもあり、夏はものすごく暑いので冬の季節がお勧めです
 

churaumi03.JPG
 

黒潮の海大水槽の通路で見たサメ
なんと束になって寝ているようです
サメはエラに酸素を取り込むため常に泳ぎ続けなければならない種もいるため
「サメは眠らない」と言われていますが、こうして眠る種類のサメも居るようです
 

churaumi05.JPG
 

続いて「サンゴ礁への旅 個水槽」
沖縄では高級イカとして知られる「コブシメ」が泳いでいますが、その動きはかなりゆったり
白い砂に似せ白い保護色を纏っています
アオリイカやモンゴウイカ同様に食べたら美味しイカです
 

churaumi02.JPG
 

もう一つ、サンゴ礁への旅 個水槽
チンアナゴ・ニシキアナゴの水槽
砂に下半身?を潜らせ、頭胸部を外に出して、流れてくる餌(動物プランクトン)を摂食しますが
これがいくら見ていても飽きません
 

churaumi04.JPG
 

「マナティ館」では、人魚のモデルと言われる(アメリカ)マナティが
水槽を覗くとこちらに近寄ってくれました
 

churaumi09.JPG
 

ウミガメ館では沖縄近海に生息するウミガメを飼育
 

churaumi10.JPG
 

オキちゃん劇場近くのイルカラグーンではショーに向け
イルカが自主練習中でした
 

churaumi11.JPG
 

こんな感じで1時間余り
早朝で空いていた沖縄美ら海水族館を堪能してまいりました

2021年にユネスコ世界自然遺産に登録された
やんばる世界自然遺産(奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島)
そんな世界自然遺産のなかで今回訪れたのは沖縄島北部で昔から「山原(やんばる)」という愛称で親しまれている地域の最北端、やんばる国立公園内にある大石林山
その大石林山、2億年前の石灰岩が長年の雨水などにより浸食されてできた切立った岩山(熱帯カルスト地形)で、「天下第一の奇観」と謳われる中国の雲南石林のカルスト地形が有名で写真などを見た方も多いかと思います
 

onnason56.JPG
 

そんな大石林山には亜熱帯自然林のトレッキングコースが整備されているという事なので、今回90分ほどかけ歩きカルスト地形とヤンバルの森林浴を楽しんできました
そう真夏の沖縄は北部と言えどとてもそんなに歩き回る気がしませんからね
そんな大石林山のトレッキングコースは4つ
①巨岩・石林感動コース
②美ら海展望台コース
③バリアフリーコース
④ガジュマル森林コース
今回これらを全て回ってこようかと思います
  

onnason57.JPG
 

まずはシャトルバスでスタート地点の精気小屋まで送っていただき
①巨岩・石林感動コースから始めることに
まずはこの「イグアナ岩」
確かにそう言われればそうかもと思える程度ですが
こんな感じで様々な名前が付けられた奇岩を見て歩くこととなりました
 

onnason67.JPG
 

次に立ちはだかるよう行くてを阻む大きな奇岩
誰が名付けたか「悟空岩」と言うのだそうです
もちろんこのコース最大の見所です
そういや西遊記において悟空は花果山のてっぺんに鎮座する、不思議な岩から生まれたんでしたっけね
 

onnason58.JPG
 

そんな悟空岩のてっぺんには龍頭の形をした龍神岩がありますが
古くから特に重要な信仰の対象で、この龍神岩の写真を持ち歩くと良いことがあるのだとか
 

onnason59.JPG
 

そんな奇岩を眺めつつ山を上がっていくと
美ら海展望台(清涼の展望台)にたどり着きました
そう①の巨岩・石林感動コースは、②の美ら海展望台コースへとつながっているんです
この展望台からは太平洋と東シナ海の荒波が打ち寄せる沖縄本島最北端の岬「辺戸岬」が見て取れます
それに水平線の右側にかすかに見えるのは鹿児島の与論島です
まぁ約23キロも離れているのではっきりは見えませんよね
 

onnason61.JPG
 

②の美ら海展望台コースにも奇岩がたくさんあります
まずは「眠り猫」
 

onnason60.JPG
 

そして「生まれ変わりの石」
右回りに3回通り抜けることで、生まれ変われるそうです
悪い過去と縁を切り、リセットし新しく生まれ変わる
そんなご利益があるそうです
 

onnason62.JPG
 

「ピカソ岩」
説明書きには、ピカソの絵のモチーフのように見える
左が女性、右が男性で、女性が男性にキスをしているように見えるとあります
  

onnason63.JPG
 

「岩の中の宇宙人」
岩の割れ目の奥から口を開けこちらを伺っているようです
UFO・超常現象研究家の矢追純一さんにでも解説願いたいものです
 

onnason64.JPG
 

続いて③バリアフリーコース
烏帽子岩「ライオンキング」
確かに雄たけびをあげるライオンに見えなくもないですね
 

onnason65.JPG
 

最後に④ガジュマル森林コース
日本最大級の巨大なガジュマル「御願ガジュマル」
ここでは木の精霊キジムナーの目撃情報があるのだとか
 

onnason66.JPG
  

朝日が差し込むように石が組まれた「東前(アガリメー)」と呼ばれる拝所
そのうえここは沖縄建立の神「アマミキヨ」が最初に創った聖地と言われており、大石林山周辺一帯は安須杜(アシムイ)と呼ばれている信仰深い場所だったりもします
 

onnason68.JPG
 

売店にある国の天然記念物に指定されているヤンバルクイナの模型
そうヤンバルクイナは「やんばる地方に棲むクイナ」という意味ですから
昔からこの辺りに生息していたんでしょうね
  

onnason70.JPG
 

そうそう大石林山の精気小屋付近で見かけた工事のご案内
「世界自然遺産に登録されたやんばる地域において、体験型観光などの拠点である大石林山施設内に、自然利用のルールや自然の魅力を伝えることができる自然ガイドを育成する施設の整備を行っている」とのことでした
私が日本の観光において足りないと思う部分がこうした自然ガイド
日本には素晴らしい自然がたくさんありますが、やはり景観だけで終わってしまうのがほとんど
私の住む北海道にもニセコあたりにはそうした自然ガイドが居ますし、私自身奄美大島や西表島などでも自然ガイドに随分お世話になっております
ガイドにお金を払ってでも、自然を満喫したいそんな思いの方も多いかと思います
こうした自然ガイドを育成する施設を日本中に増やしてもらいたいなんて思いつつ看板をパチリと撮らせていただきました
 

onnason69.JPG

さていよいよ沖縄最終日
借りていたレンタカーを返す前に「泊港市場 泊いゆまち」に立ち寄ります
 

onnason71.JPG
 

その泊港市場 泊いゆまち
泊漁港敷地内にある商業施設で、仲卸業者が仕入れた魚を直接小売する店舗が23店舗が軒を連ねています
ここでの水揚げ量は、一日平均で20トンくらい
多い時は50トンに及ぶのだとか
そんな水揚げののうち約70%はマグロ
各店舗が、その日水揚げされたマグロを中心に新鮮な魚介類を販売しています
 

onnason72.JPG
 

そうここ沖縄は近海にマグロの漁場があるため、冷凍ではない生マグロが普通に売られています
そんなわけで生鮮マグロの漁獲量は全国3位、沖縄の全漁獲量の53%をマグロがしめる、マグロ県だったりします
 

onnason73.JPG
 

そんなマグロや新鮮な魚介類を求めて
飲食店関係者はもちろん、一般人や観光客も訪れる市場で
マグロもサクだけの販売ではなく
こうした1パック500円程で買える商品が冷蔵棚にたくさん並んでいますが
いかにも市場らしくマグロの目玉や尻尾などのアラも並んでいました
こんなお店が自宅近くに有ったら毎週のように買いに行ってしまいそう
  

onnason80.JPG
 

沖縄らしい南国の魚もたくさん並んでいます
「赤マチ(ハマダイ)」「シチューマチ(アオダイ)」「アーガイイラブチャー」「ゲンナーイラブチャ」
どれも高級魚ばかりですが、お刺身がお勧めなんだとか
ちなみに沖縄の刺し身は身が締まっていなく美味しくないと言われますが、それは誤解だと北海道に住む私はそう思っています
  

onnason74.JPG
 

もっとも沖縄の方だって、色々な魚が食べたい
という事で高知と書かれた発泡のケースには「アジ」が入っていましたし
他にも「カンパチ」「真鯛」「チン(ミナミクロダイ)」「ヒラメ」
この辺りは鹿児島や愛媛あたりから輸入、いやもとい他の県からの輸送されたもののようです
まぁ「モンゴウイカ」はきっと沖縄産かと思いますが

そいえば1972年に沖縄が復帰しましたが、戦後から復帰までの期間は
いわゆる内地へ鮮魚の販売が通常のルートでは出来づ、ほぼ輸出扱いとなり漁師さんたちは大変な時代を過ごしたのだとか
まぁ逆もそうだったんでしょうね


onnason75.JPG
 

他にも無造作に並べられた魚介類
きっと美味しいんだろな~
何か買っていくかと思い立ち
といってもソフトクーラーと保冷材は持参していました(もともと買う気満々でした)


onnason76.JPG
 

向かった先は市場の奥の方にあった「茂水産」
ここには新鮮な魚に加え、刺身や寿司などが並んでいました


onnason77.JPG
 

ショーケースを覗くと
分厚いネタの生寿司が1パック8貫で600円
3パックだと1,500円
てな訳で、今宵の晩飯用にマグロ巻き1個と生寿司2個買って帰ります
 

onnason78.JPG
 

札幌に帰宅して食べましたが(あまりに美味しくて写真撮る前にだいぶ食べてしまいました)
やはり沖縄のマグロは旨くて安い
 

onnason79.JPG

2泊3日の沖縄旅行もあっという間に終了
レンタカーを返しそのまま那覇空港へ送ってもらいます
さてこの日は成人の日の祝日を交えた3連休の最終日、さすがに那覇空港は混雑していました
てなわけで「ダイヤモンド・JGCプレミア保安検査場専用レーン」を使い制限区画へ
 

onnason92.JPG
 

早速JAL国内線ダイヤモンドプレミアムラウンジに入ろうとしたところ
ラウンジの入口手前に「ただいま、ラウンジ内が混雑しています。」の看板が・・・・
 

onnason93.JPG
 

他の空港にあるJALダイヤモンド・プレミアラウンジよりも、若干狭くコンパクトなため収容人数が限られるに加え利用者が多いのでしょうね
数人のスタッフがインカムを使用してやり取りし、空いた席に誘導していただき何とか座れましたが
聞くところによると、満席で並んでいる場合には、受付でラウンジの代わりのお食事券をもらう事もあるのだとか
ちなみに写真は羽田便が出るころ、こぞって客が出て行ったところを撮影したものです
 

onnason82.JPG
 

席に付いたら、まずはビール
「サッポロヱビス」「サントリー ザ・プレミアム・モルツ」「アサヒ プレミアム生ビール 豊穣」とキリン以外のプレミアムビールが並んでいますが
ここはもちろんオリオンビールで沖縄旅行を締めくくります
 

onnason84.JPG
 

2杯目は琉球泡盛古酒南風の壺型サーバーが有りましたので、グラスに注ぎ
 

onnason85.JPG
 

那覇空港JALダイヤモンドプレミアムラウンジ名物の
シークワーサー割をいただきながら搭乗時間までまったりすることに
 

onnason83.JPG
 

フード類が有るので、それは酒のアテと言うよりは遅めの朝食とします
まずは海苔のパリパリ感が堪らない「しそ昆布おにぎり」
 

onnason86.JPG
 

おにぎりが
「かしわ焼きおにぎり」
「梅しそ焼きおにぎり」
パンは「スウィートブレッド」がありました
残念ながら「JAL特製焼きカレーパン」は11時半から提供ということで、まだ並んでいません
 

onnason87.JPG
 

ただ、もたもたしていると、こんな感じですぐなくってしまいます
 

onnason88.JPG
 

てなわけで遅めの朝食はこんな感じでした
 

onnason89.JPG
 

そうこうしている間にあっという間に搭乗時間
伊丹までの便はこのエアバスA-350
いま日本航空が主力にしようともくろむ機材です
このタヌキ目がなんとも言えませんね
 

onnason90.JPG
 

こちらは今回乗るJALの機材では有りませんが、話題のスター・ウォーズ塗装機「C-3PO ANA JET」もここ那覇空港で見ることが出来ました
次回のANA修行では是非ともこの機材に乗ってみたいものです
 

onnason91.JPG

滝川_味の店七福の天ぷら定食

| コメント(0)

久しぶりに滝川にやって来ました
そう滝川は6年ほど前に単身赴任で、8ヶ月ほど勤務した事が有る思い出深い土地です
用事を済ませたあと、昼飯は滝川バイパス沿い(12号線沿)にある、「味の店 七福」でいただくことに
かまぼこ型(D型)倉庫に「食事の店」という大きな看板が目印という事で向かいましたが、それはすぐにわかりました
 

shitifuku01.jpg
 

車を駐車場に入れ
正面入口を見るとごくごく普通のお店
 

shitifuku02.jpg


店の外観はほぼ倉庫のようでしたが、入ってみると中もまたごくごく普通の食堂
しかも整然と整理され気持ちが良いくらい
店内はカウンター席に小上がりにテーブルが1つありました
(ちなみに写真は店主に断りを入れてから撮影させていただきました)
 

shitifuku03.jpg


今回天ぷら定食を頼みましたが、注文を受けてから目の前で丁寧に揚げていました
かと言ってやれ塩で食べろなどと言われる事もなく、温かい天ぷらつゆでいただきましたが、やはり揚げたては美味しかった
ネタは、海老・白身魚・茄子・椎茸・タマネギ・ピーマン
特にタマネギの天ぷらは絶品でした
日本料理店やすし屋で腕を磨いたという伊藤義一さんのお勧めは天丼らしいのですが
他にもホッケ焼き定食や丼ものもメニューに有りましたのと
諸々の事情もあり、またお邪魔させていただくかとおもいます


shitifuku04.jpg

千円でベロベロに酔っ払える『せんべろ』
だいたいがお酒3杯におつまみ1品(もつ煮込みや串揚げなどからお一品をチョイス)で税込み1,000円と言うのが一般的です
酒好きにとってハッピーこの上ない魔法の言葉とも思えますが
今沖縄の那覇、国際通りや牧志市場、栄町市場周辺でせんべろをやる店が多く
なにやらブームになっているようです
 

makisisenbero00.JPG
 

そんなせんべろ楽しむため、わざわざ飛行機を使い私が住む札幌から沖縄へ飛行機で向かうことに
ということで今回また新千歳空港へやってきました
ただ前回と違うのが航空キャリア
今回はANAを使用します
まずはANAのプレミアムチェックインカウンターでチェックイン
 

makisisenbero01.JPG
 

すぐにANAラウンジへ向かいますが
いつものように緑の小山(苔のオブジェ)が迎えてくれました
 

makisisenbero02.JPG
 

10時半の便という事もあってか、ANAラウンジは思いのほか空いていました
ところでいつもなら我が家の奥さんのANAのステータスであるダイヤモンドを使ってANAスイートラウンジに入らないかというと、この日は夫婦別行動
私はANAで関空経由で那覇を目指しますが、我が家の奥さんはJALを使い羽田経由で那覇に向かうという、初めての試みです
もっとも海外では私の方が休日数が少ないので、過去シカゴとかの空港で待ち合わせなんてことも有りました
という事で私のステータス(SFC)では、ANAラウンジにしか入れませんでした
 

makisisenbero03.JPG
 

ANAスイートラウンジとANAラウンジの大きな差は
まずはドリンク類
ANAスイートラウンジには日本四大大手ビール会社のプレミアムビールが並びますが
ANAラウンジには汎用というか、プレミアムではない普通のビールが並んでいます
 

makisisenbero04.JPG
 

そんななか最近テレビのコマーシャルなどで、盛んに宣伝している
「パーフェクト・サントリービール」のサーバーが有ったので
まだ午前中では有りましたが、こいつをいただくことに
コマーシャルばかりではなく、こうしたラウンジに置いて、ラウンジを利用するような方々に味を覚えていただくそんな思惑がビール会社にあるのかもしれません
他にはご当地ビールの「サッポロクラシック」に「アサヒスーパードライ」「キリン一番搾り」のサーバーが並びます
  

makisisenbero05.JPG
 

それと最近こうしたラウンジ(JAL・ANA問わず)でよく見かける
角ハイボールのサーバー
最近ではかなり進化したようで、ウイスキーの量や炭酸の量を好みでコントロール出来るようになってました
 

makisisenbero06.JPG
 

ビールやハイボールのほかは
ウイスキーのマッカランややはりご当地物のスーパーニッカ
これと炭酸飲料用のサーバーから炭酸水を注げば一味違うハイボールが作れたりもします
焼酎は2種類
「黒麹 本格麦焼酎 博多の華」
「磨き芋仕込 金乃露 黒」と言ったところ
 

makisisenbero07.JPG
 

ANAラウンジにはパンやおにぎりなどのフード類はないという事で
朝飯兼昼食用にANAチェックインカウンター近くのローソンで「だしの旨み!ロースかつ丼」なるものを購入し温めてもらったうえでラウンジに持ち込みました
一応規約でOKとの記載が有りますが、スタッフに一声かけたところ構いませんよとのことでしたので生ビールとともにいただきます
ちなみに味噌汁は予め持参したものを、サーバーからお湯を注いでいただくことに

そうそうこんな写真を撮っていたところ
一人の客から声を掛けられ、このビールの写真が欲しいとのことだったので
ラウンジの窓付近に置いて撮ってもらいました
聞くところによるとその方は下戸で飲めないのですが、写真に一枚ビールが欲しかったとのことでした
機材にも詳しい方だったので、もしかしたら修行僧だったのかもしれません
 

makisisenbero08.JPG
 

さて搭乗時間となり
この737-800に乗りこみますが、ちょうど新千歳空港自慢の除氷車による
デアイシング・アンチアイシング(防除氷雪)作業の真っ最中でした
この除氷車は航空機に付着した、氷・雪・霜などを除去した後、更に氷・雪・霜が付着しないようにする作業
珍しいものが見れてよかった
 

makisisenbero09.JPG
 

この後、関西空港に向かいます
航路は岡山くらいから瀬戸内海を淡路島を一回りするかのように旋回し向いましたが
岡山の日生諸島で牡蠣の養殖の筏を見ることとなりました
そうそう翼の後ろの席から、こうした遊覧飛行の写真を撮るとガスタービンエンジンの排気熱で写真がボケてしまうことに今回気づきました
次回席を予約する際は注意することにします
 

makisisenbero10.JPG

関西国際空港国内線第1ターミナル
以前ここにはJALのサクララウンジとANAのANAラウンジの両方の航空キャリアのラウンジが有りました
コロナの影響を一番受けただろう、ここ関西空港では極端に利用者が減ったのでしょう、昨年10月よりラウンジはJAL・ANAの共同運用となってしまいました
まぁこれは中部セントレアも同様ですが、効率を鑑みれば当然の結果、しかも私の知る限り世界的な傾向のようです
ということで今回そんなJAL・ANAの共用ラウンジ「LoungKANSAI」に初潜入してみました


makisisenbero17.JPG
 

まずは一番人気らしいこの素敵な一人掛けで空港のエプロンを望む席をGET
 

makisisenbero11.JPG
 

ドリンクコーナーには
エスプレッソメーカーと高きゃのティバック
何故か人気のミルクとトマトジュース
炭酸系のサーバーが並んでいますが


makisisenbero12.JPG
 

アルコールはビールサーバーが2種
キリン一番搾りのほかに、こうしたラウンジでは珍しいハイネケンビールがあった
これはキリンビールがハイネケンと合弁会社を経営しているのできっとその関係なのでしょうね
つまみは「柿ピー」が2種
奥に「ジョニ赤」ことジョニーウォーカーレッドラベルが置かれていました
 

makisisenbero13.JPG
 

ということで搭乗時間までわずかな時間でしたが
ここで空港のエプロンを眺めつつハイネケンビールとキリン一番搾りいただきます


makisisenbero14.JPG
 

関空から那覇へのフライトでは沖縄のサンゴの様子がくっきりと見降ろせました
 

makisisenbero15.JPG
 

という事で那覇空港に到着
JALでやって来る我が家の奥さんを少しばかり待ちます
 

makisisenbero16.JPG

沖縄牧志せんべろの旅に使用した宿はアクアチッタ那覇
位置づけはビジネスホテルとシティホテルの中間的なホテルといったところでしょうか
 

makisisenbero18.JPG
 

ただこのホテル、最上階にシースループールとルーフトップバーがあったりと、那覇にあってリゾート気分が楽しめるホテルだったりします
今回は全国旅行支援もあり、2人で1泊 9,625円(さらにおきなわ彩発見NEXTクーポンが2人で2,000円もついています)と、ビジネスホテルなみの宿泊費で泊まることが出来ました
ただ今回の旅の目的は牧志のせんべろということで国際通りからは歩いて15分ほどかかりますが、このホテルいつか泊まってみたいと淡々と狙っていたホテルでもあり今回予約させていただきました
 


 

さてここからはいつものように私の覚え書き的な記事となります
部屋はというと、ダブルルーム
ベッドは160cm幅があり、ゆったり休めました
もちろんベッドサイドにはコンセント完備
スリッパ・パジャマもありました
 

makisisenbero19.JPG
 

仕事ができるようなテーブルは有りませんでしたが
かわりに小さなテーブルと何故か長いす
 

makisisenbero20.JPG
 

ユニットバスもそこそこの大きさ深さが有り
ゆったりとお湯につかることが出来ました
トイレはもちろん洗浄機付
 

makisisenbero21.JPG
 

冷蔵庫は空の状態で
もちろん冷え冷えでした
 

makisisenbero22.JPG
 

湯沸かしポットにコーヒーカップとグラス
お茶のセットが添えられています
 

makisisenbero23.JPG


さてこのホテルの特徴の一つ「ウエルカムドリン」
1階の奥にある朝食会場ですが、夕刻時カウンターにはマスカットなどのフルーツビネガーのサーバーがあり、ウエルカムドリンクとして提供されているうえ 
 
 
makisisenbero24.JPG


なんとビールサーバーまで備えられておりオリオンザザンスターが飲み放題といった気前の良さ
ただ今回の旅の目的は牧志のせんべろ
このあと飲みに繰り出すので一杯だけで済ませました
 

makisisenbero25.JPG


最上階に温水プールが設置されたホテルですが、訪れた3月初旬はまだ沖縄で泳ぐにはちょっとばかり寒いのでパス
全国旅行支援ってことでちょっと贅沢とこのホテルをチョイスしましたが
どちらかというとオーバースペック
今回は宿選び間違ったかもしれません
 

makisisenbero26.JPG

今回の旅は「せんべろ」の聖地と言われる、那覇の牧志公設市場界隈を巡る旅
ということでまずは国際通りからむつみ橋商店街を散策
 

makisisenbero37.JPG
 

さて今回は那覇の牧志公設市場界隈にあるせんべろをやっている店を数軒、梯子しようと目論んでやってきたわけですが、まず最初に伺ったのが
「十勝ホルモンkemuri際通り店」
自社牧場から直送の「十勝 恵牛」を余すことなく提供している、帯広が本店の焼肉店「十勝ホルモンKEMURI」の系列店です
北海道に住む私が今更、十勝の焼肉店とも思いましたがここのせんべろがすごいと聞いてやって来たわけです
スマホの地図アプリで探しましたが、なかなか見つからず苦労しましたが、赤い牛の頭が目印ということで歩いているとそのお店が有りました
 

makisisenbero27.JPG
 

店の前から中の様子を伺っていると、スタッフが声をかけてくれ
奥に案内されました
店内はカウンターだけかとも思いましたが、奥にはテーブル席が数席あり、結構な広さ
 

makisisenbero28.JPG
 

店内の黒板には
「大衆ビストロとせんべろ」とチョークで書かれています
別段「せんべろ」がメインのお店ではないようで
1Feuilleステーキ1,000+Taxだとか、おろしねぎぶっかけの鉄板サイコロステーキ700+Tax、極み牛タン1,380+Taxなどと魅惑的なメニューが並んでいました
 

makisisenbero29.JPG
 

されど今回は牧志公設市場界隈のせんべろを数件巡るわけで
テーマを替えるわけにはいきません
ということで初志貫徹
ちなみに「KEMURI」のせんべろはお好きなドリンク3杯と料理が1品
 

makisisenbero30.JPG
 

せんべろのお好きなドリンク3杯はこのメニューから
キリンを扱う店らしく
ビールは「淡麗極上〈生〉」
そのほかハイボールやサワー
もちろん泡盛も「菊の露ブラウン」「久米仙ブラウン」「残波 黒」(いわゆるザンクロ)がメニューに見て取れます
 

makisisenbero31.JPG
 

ここに来るまでラウンジでさんざん樽生ビールを飲んできたこともあり
ハイボールと泡盛 残波の黒の水割りとシークワーサーサワーをいただきました
グラスも大きく好感が持てますね
 

makisisenbero32.JPG
 

ちなみにあと何倍飲めるか、判らなくなるのではとお思いでしょうが
多くのせんべろの店の例にもれず、ここではこのガラスの石ころと飲み物を交換して提供してもらうシステム


makisisenbero33.JPG
 

さて肝心の
酒のアテですが、一人一品とうことですが2人で伺っているので
ここの看板メニュー「ハラミ鉄板」2個でも良かったのですが
映えを意識し2つ目は「牛タン塩焼き」をオーダー
 

makisisenbero34.JPG
 

双方スキレットに盛られて提供されました
 

makisisenbero35.JPG
 

ハラミ鉄板は流石に看板メニューでしたが
「牛タン塩焼き」もさすがに美味い
自社牧場直送というのもうなずける味でした
次回は帯広の本店とやらにも行ってみたいものです


makisisenbero36.JPG

那覇市民の台所として知られ、観光地としても認知されている第一牧志公設市場ですが、3年ほど前に建物の老朽化を理由に解体されました
新築されるまでの間はすぐ近くの仮設市場にて運営されていましたが、看板にあるように3月19日(日)に「新・第一牧志公設市場」としてリニューアルオープンしたようです
 

makisisenbero46.JPG
 

まぁそんな新・第一牧志公設市場より、今回私の興味を引いていたのが
第一牧志公設市場周辺を中心としたエリアで盛り上がりをみせている「せんべろ」をやっているお店の数々
写真を見てもわかるとおり、まさにディープな世界です
そのせんべろについては何度か紹介していますが「千円でベロベロに酔っ払える」という意味で
一般には作家の中島らもと編集者の小堀純が、共著の著書『せんべろ探偵が行く』で使い始めたのが最初と言われています(ウイキペディアより)

 

makisisenbero45.JPG
 

なにやら「公設市場裏せんべろ街マップ」なるものが有りましたが
牧志公設市場界隈には、どうやらこんなにたくさんのせんべろをやっているお店が有るようです
 

f258bd66e2fdb01c6ed8d342542ddefb_2884fde0b98ee53de840ad45d9a887ce.png


沖縄せんべろ2軒目として、そんな牧志公設市場界隈で伺ったのは、那覇せんべろの先駆けとなり
路地裏でひときわ賑わっていた
「大衆串揚げ酒場 足立屋 那覇店」
何度かお邪魔しましたが、いつも人だかりでなかなか席(立ち席も含め)につけないお店です
基本立ち飲みですが、店内には座れるカウンター席もあるようです
 

makisisenbero00.JPG
 

さてこの足立屋、有名店という事におごることなくせんべろを提供しているようで
ここのオリオンビールは発泡酒ではなく、ほんまもののオリオンビール
そんなこともあり3杯ともにビールで、せんべろを楽しみます
 

makisisenbero38.JPG
 

もちろんここは沖縄
カウンター近くには「残波 白」「菊乃露」「久米島の久米仙」「泡盛まさひろ」「夢航海」などの泡盛もふんだんにそろえられていました
 

makisisenbero39.JPG
 

一杯目の飲物とともに王冠が一人2個づつ置かれましたが
せんべろの残り2杯はその王冠と引き換えに注文するのだとか
 

makisisenbero40.JPG
 

メニューがこちら
ちょっとピンぼけ気味ですが、50円・100円・150円と信じられないような価格帯のメニューです
一番高いのが「イカ焼き」600円
 

makisisenbero41.JPG
 

さて足立屋のせんべろとして、たのんだのは1人1品
2人で来ているので2品頼むことになりますが
1品目は鉄板メニュー「串揚げ4点」
なんたってここは大衆串揚げ酒場ですからね
レンコン、赤ウインナー、うずら卵までは判ったのですがもう一品は不明です
ソースにどっぷり付けて食べるのではなく、卓上にあるとんかつソースをかけて食べるのが足立屋流
 

makisisenbero42.JPG
 

2品目は
「創業より継ぎ足し モツ煮込み」
 

makisisenbero43.JPG
 

センベロとは別オーダーで三重県四日市より直送「活はまぐり」を頼みましたが
なんとこれが1個50円
なるほどこの牧志公設市場界隈で人気なわけですね
 

makisisenbero44.JPG
 

この日、たまたまなんでしょうが
たまたま隣り合った地元のかたが、親切に席を詰めていただきカウンターに入れたのですが
色々と話をさせていただき、楽しい時間を過ごす事ができ感謝感謝です
ちなみにこの大衆串揚げ酒場 足立屋
宜野湾市の「大衆炉端焼き酒場 足立屋」を本店とし、今回訪れた那覇の「大衆串揚酒場足立屋 」や名護の「大衆御苑 足立屋」など全7店を展開しているそうなので、次回そんなお店にも伺ってみたいものです

那覇の牧志公設市場界隈
特に裏路地はデープな飲み屋街
今回の旅のテーマである「せんべろ」をやっている飲み屋が増殖中といった
飲ん兵衛には魅惑たっぷりの熱気溢れる飲み屋街です
 

makisisenbero47.JPG
 

そんな那覇の牧志公設市場界隈せんべろ3軒目として訪れたのは
牧志公設市場界隈のせんべろでも一目置かれる「川かみ鮮魚 魚坊」
かなりの人気店で、1回目は満席で断られ、2回目の訪問で少し待てば入れるかもしれないけど待ちますか、と言われるほど混雑しているお店です
 

makisisenbero48.JPG
 

伺ったのはまだ3月上旬
まだコロナ禍のなかの訪問でしたが、店内は熱気に溢れ扇風機が回っているほどでした


makisisenbero49.JPG
 

10分ほど待ったでしょうか、席が空き中に案内されます
 

makisisenbero50.JPG
 

まずは「せんべろ」をオーダー
おつまみのほか、3杯のドリンクはこちらのメニューから好きなものが選べるとのこと
 

makisisenbero51.JPG
 

飲み物は泡盛の炭酸水割(これ沖縄の酒蔵で教えて頂いた飲み方ですが、こちらのお店もそんな事はご存知)をオーダー
 

makisisenbero52.JPG
 

せんべろの飲み物は提供するたびに、この会計表に版を押しチェックするよう
そうそう会計もキャッシュ・オン・デリバリーではなくこの会計表を店を出る際にレジで払う後払い形式でした


makisisenbero53.JPG
 

店の特徴として自動的に鮮度の良い3種のこの豪華な刺身盛りが出てきますが
これが一皿一人前、厚みのあるお刺身が12切皿に載せられ提供されます
 

makisisenbero54.JPG


そしてここ「川かみ鮮魚 魚坊」が、牧志公設市場界隈のせんべろでも一目置かれる理由が、この刺身盛りの他にもう一品、つまみが頼めるという事
しかもテビチ・アラ汁・アラ煮(マース煮)・白身のタレ焼き・ライスとみそ汁・島らっきょうの塩づけ・クチナジの唐揚げ
と言った沖縄料理が楽しめるんです
 

makisisenbero55.JPG
 

そんなメニューの中
2人で来ていたことから一人一品ずつ
テビチとアラ煮をオーダー
 

makisisenbero56.JPG
 

鮮魚店とあって
このアラ煮がめちゃくちゃ美味かった
牧志せんべろは再チャレンジしますが、その際は再訪間違いなしのお店となりました
 

makisisenbero57.JPG

「沖縄にもっと元気をゴーヤージョーグーはばんない食べなさい」
何を書いているか、さっぱりわからないので検索してみると
沖縄(ウイナー)の方言で
ジョーグー=好物
ばんないは=たくさん
ですから、ゴーヤー好きはたくさん食べなさいという意味かと思われます
てなわけで「ゴーヤー弁当(550円)」元気に販売中、ウチナー限定だそうです
 

makisisenbero58.JPG
 

このポスターが貼られていたのが
那覇のホット・モット前島店
アクアチッタ那覇から歩いて数十メートルにある弁当屋さんで
ここポスターに誘われ、そうだ夜食を買って行こうと立ち寄りました
 

makisisenbero59.JPG
 

店内に入りメニューを見るとゴーヤー弁当の他に
私のハマっている沖縄料理「麩ちゃんぷるー」があるではないですか
麩ちゃんぷるーと言えば、NHKの朝ドラ「ちむどんどん」に出てきた話題の料理
チャンプルーの王道といえば「ゴーヤーチャンプルー」ですが、「車麩」を使ったチャンプルーがもちもちフワフワした食感がよく、しかもそのお麩に味がしみていて
一度食べて以来くせになってしまっています
てなわけで麩ちゃんぷるー弁当(520円)地域限定を購入
 

makisisenbero60.JPG
 

ホテルの部屋に戻りオリオンビール(缶)とともに美味しく頂かせてもらいました
 

makisisenbero61.JPG

朝飯はまた牧志にやってきましたが、 「ポーたま 牧志市場店」の店の前は長蛇の列
そのうえまだ伺った時間もはやかったことから24時間やってる、「牛丼チェーン店どん亭 牧志店」でいただくことに
この牛丼チェーン店、那覇に3店とチェーン店としては控えめなインディーズチェーン店ですが、那覇では20年以上も愛されている老舗牛丼チェーン店です
そのうえ何故か神奈川の会社が運営していたりする不思議なお店です

   
makisisenbero62.JPG
 

店内はカウンター席とボックス席
伺った朝は昨夜から飲んでいたのであろう元気のよいグループや
私同様に朝食なしのプランで泊まられたであろう方がいらっしゃっておりました
写真はそんな方々が帰られた後に写したものです
 

makisisenbero63.JPG
 

さてどん亭と言えば
種類豊富なメニューが自慢
『安い、早い、うまい』をモットーに、牛丼をメインに、沖縄そばやカレーなど様々なメニューを提供しています
 

makisisenbero64.JPG
 

牛丼店ですが、沖縄そばもメニューにあったことから
我が家の奥さんは沖縄そばをチョイス
なにやらこのお店、牛丼チェーン店を名乗っていますが
牛丼より沖縄そばの方が美味いとの評判です
「具」は柔らかく煮込まれたソーキ肉や沖縄そばでおなじみのかまぼこ
あっさりめのスープは飲んだ後の〆にちょうど良さそうです
 

makisisenbero65.JPG
 

今回頼んだのは牛丼チェーン店どん亭のホームページにも
「なかでも、『どんスぺ』と呼ばれる、どん亭スペシャルは、カレーと牛丼とカツが同時に楽しめる最高のメニューとなっております。
きっと満腹感を得ていただけるはずです。是非、当店でお食事をお楽しみください。」
と謳われているどん亭スペシャルのさらに上を行く
「どん亭スペシャルセット」1,150円
ただでさえボリュームのあるメニューに加え、先ほど紹介した沖縄そば(小)がセットとなっていて
某youtubeでみてこれは食べねばなるまいと決めていた一品です
 

makisisenbero66.JPG
 

カレーはごくごく普通の家庭で作られるようなカレールー
それに加え懐かしさもこみあげてくるような、昔ながらの薄いスプーンで食します
 

makisisenbero67.JPG
 

沖縄そば(小)と言えど、ソーキ肉やかまぼこのしっかりトッピングされています
コーレグースをたっぷりとかけ頂きました


makisisenbero68.JPG
 

格闘する事、30分余り
何とか完食することが出来ました、まさにお腹いっぱい
ごちそうさまでした
 

makisisenbero69.JPG

沖縄那覇牧志市場界隈の「せんべろ」を旅のテーマにやってきた
一泊二日の沖縄の旅もあっという間に終了
那覇空港ANAラウンジにやって来ました
 

makisisenbero70.JPG
 

覇牧志市場界隈でさんざん飲んできましたが
ここANAラウンジでもやはりオリオンビールをいただきます
 

makisisenbero71.JPG
 

ついでに琉球泡盛
瑞穂ゴールド 三年古酒も頂きました
 

makisisenbero72.JPG
 

さて経由地の関西空港からの帰路
この日の天候はまさに青天
ということで絶好の遊覧飛行となりました
関西空港から飛び立ったANA1713便は大阪上空で今話題の前方後円墳である「大仙陵古墳」ならびに周囲に陪塚と考えられる古墳が10基以上有るのを見ることになりました
 

makisisenbero74.JPG
 

世界遺産にも登録され、注目を集めている大仙陵古墳
私が小中学校時代「仁徳天皇陵」と教わった記憶が有りますが、実はその被葬者は明らかでありません
日本書紀にある記載をもとに推測すると、仁徳天皇が亡くなった年は西暦399年
しかしながら、仁徳天皇陵の築造は5世紀中頃が有力のためどうしても50年以上のずれが生じてしまいます
現在は、他の天皇の墓である説やそもそも仁徳天皇が実在しなかったという説もあるのです
そのうえ、戦後マッカーサーが命じた指示で、この大仙陵古墳の発掘が行われました
その理由がものすごい話で、そもそも天皇家が古代イスラエルの十支族の末裔で、古代イスラエルのアークが、ここにあると思われていたのがその理由と言われています
 


makisisenbero78.JPG
 

その後、機材は神戸空港上空を旋回
問題になっている瀬戸内海における赤潮の発生を目にしたりもしました
 

makisisenbero73.JPG
 


この3日後の3月8日、神戸市沖の大阪湾で広範囲にわたって赤潮が発生したニュースが流れていました
この日はおそらくその前兆だったのでしょうね
ちなみにこの赤潮は「夜光虫」という海洋性プランクトンが大量に発生したことによるものなのだとか
 

makisisenbero77.JPG
 

そして北アルプスでは黒部四ダムを望む事が出来ました
映画「黒部の太陽」で有名になった黒四ダムですが
上空から厳冬期に見ると、この北アルプスの山のど真ん中に位置していて
こうしてみると工事の過酷さが判るような気がします
 

makisisenbero75.JPG
 

ちなみに黒四ダムは2年前に黒部ダムのダムカレーを食べに訪れていたのでなんとなくその場所は頭にあり
見てそれがあの黒四ダムだというのがわかりました


makisisenbero76.JPG
 

こんな感じで沖縄那覇牧志市場界隈の「せんべろ」の旅は終了
第二段の那覇せんべろの旅もなるべく早く予定したいものです

カテゴリ

月別 アーカイブ

Powered by Movable Type 7.7.1

このアーカイブについて

このページには、2023年3月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2023年2月です。

次のアーカイブは2023年4月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。