知床2020の最近の記事

秋鮭釣りの聖地知床斜里
例年大挙して太公望が訪れるこの地
ウトロから網走に及ぶまで鮭釣りの竿が並ぶそんな景色が見られる
2020年の秋、とある異変が有りました
それが、

「許さない!! サケ釣り『場所取り杭』を撤去(斜里町編)」
(株式会社 伝書鳩・経済の伝書鳩さんのyoutubeより)
『知床』で有名な北海道斜里町の砂浜でも問題化している、秋サケ釣りのための場所取り用の杭。隣まちの網走市よりもひどい状況で、事態を重く見た北海道庁オホーツク総合振興局や斜里警察署、斜里町役場、地元漁協が撤去に乗り出しました。撤去作業を取材した動画です

そう官民合体で鮭釣りの場所取りを排除するといったもんでした
 


 

私も例年
斜里のこの浜を訪れ鮭釣りを行っています
ただこの写真の浜は地元の方から教えていただいた場所
普段から朝早くに訪れれば、釣竿を垂れることのできる場所の一つでした
 

shiretoko01.jpg
 

早朝そんな場所を訪れ釣竿を準備した私ですが
海別岳から昇る朝日がそんな私を迎えてくれました
ちなみに私はこの海別岳を望むこの景色が大好きで訪れる場所でもありました
 

shiretoko02.jpg

  
ただし、釣れない・・・・
周りを見ても竿がしなるシーンは見られません
そんななか何故か私のセットした竿の一つが大きく撓りました
いやもとい撓ったはずです
と言うのも、引いた瞬間は見ておらず、竿を刺した竿置きが浜に向かって倒れそうになって居たからです
相変わらずの向こう合わせですが、大きそうです
 

shiretoko03.jpg
 
そんな事もあり
鮭とファイトすること数分
私には結構な時間に感じました
釣れたのは5〜6kgクラスとあってかなり手こずりました
残念ながら銀鮭とはいかず、ブナですがようやく一匹釣り上げることに
周りに釣れている人もなくなぜ私にといったところでしたが釣り上げることが出来ました
 

shiretoko04.jpg
 

釣れたのは雌
釣れたとたんイクラが飛び散るほど孕んでいました
 

shiretoko05.jpg
 

ちなみに今年の鮭漁は不漁のようでイクラは高騰
けれど我が家では毎日のようにイクラ丼を楽しむことに

 

shiretoko06.jpg

 

イクラ丼のみならず
我が家の家庭菜園で作ったトマトとともに
酒の肴となりました
こんな感じで今年も秋の恵みを堪能させていただきました
知床の海に感謝です
 

shiretoko07.jpg

木のうろに密集して生えるキノコたち
これは「ならたけ」でしょうか?
ただし不明なキノコは採らないのがキノコ採りの鉄則です
 

2020raiun06.jpg

さて今回の知床訪問
目的は鮭釣りだけではありません
というかわざわざ車で6時間もかけやってきたのは、キノコ採りの為でした
しかもそのお目当ては「舞茸」
見つけたら舞うほどに嬉しいというキノコ
毎年のように採っていたので、間違う事のないキノコの一つです
ただし今年は時期が遅かったのか
こうした枯れた後の舞茸だっただろうものしか拝むことはできませんでした
 

2020raiun07.jpg
 

そんな知床の山ではアナグマらしき巣穴を見つけたりもしました
こうした景色をみるのも
山歩きの楽しい一コマだったりします
 

2020raiun08.jpg


まぁ旬が合わなかったと舞茸はあきらめ、清里の温泉で一っ風呂浴びることに
さて秀峰斜里岳のふもと中斜里と清里に挟まれた地域に「来運」という地名が有ります
運が来ると言ったお目出たい名ですが、それが風呂上りに昼を食べようとやって来た「そば処らいうん」
火曜・木曜・土曜・日曜限定のそば屋です

そういや月曜・水曜・金曜限定のそば屋「秀峰庵」という、大名商売を謡うお店が有りますが、そのそば屋とぶつからないような配慮とも思えます
 

2020raiun01.jpg
 

さて開店と同時に入店しましたが
すでに店内にはお客さんが、蕎麦が茹で上がるのを待っていました
ちなみに店内は4人がけテーブルが3卓とカウンター席があります
人気店と言うこともあり休日はすぐに満席となりますが
それ以降に来た客は車で待つのもこのらいうんのルールです
 

2020raiun03.jpg
 

さてメニューは下記の通り
しかしここに来る前から頼むものは決めていました
 

2020raiun02.jpg
 

それが1日5食限定の「斜里岳もり」
斜里産キタワセソバの新そばがこの時期は愉しめます
薬味とするのは大根の辛味おろし
らいうんの店主の本業は農家とあってこの辛味大根が絶妙な辛さで蕎麦を引き立てます
 

2020raiun04.jpg


ちなみにこの斜里岳もり
通常のもりの5人前はあるそうで、食べても食べても、なかなか減りませんでした
ようやく斜里岳盛りを完食
晩飯はもういらないかも
 

2020raiun05.jpg

端野そば切り更來の北見かきあげ

| コメント(0)

斜里から自宅のある札幌への帰り道の道中
どうしても寄りたい場所がありました
それが端野町にある蕎麦屋
「そば切り更來」
北海道ミシュランガイドにも掲載されている有名なお店です
今回の知床行ではそば処らいうんに続いて、こちらでの新蕎麦を味わおうとやってきました

ちなみに料理に使われる水はそば処らいうん同様に来運神社の湧水
2週間に1回約80km先の来運神社まで取りに行って使っているとのこと
 

sarai01.jpg
 

かなりわかりづらい場所にこのそば切り更來はありましたが
GoogleMapで導かれ無事到着

人気店とあって昼少し前に到着しましたが、すでに満席でした
スタッフの方が呼びに伺うので車で待って居ての事でしたが、そこは蕎麦屋
10分ほど待っていたところ店内に案内されました

暖簾をくぐったところ店内はカウンター6席
テーブル席2つと小上がりが4つ
カウンター席に案内されます
 

sarai02.jpg
 

さてメニューに目を通しますが、
更來の冷たいそばは3種類
美:美幌産そば粉と北海道産小麦2割の二八
黒:甘皮の入った太打ちの十割
更:そばの中心部 蕎麦の大吟醸
そしてつゆは、羅臼産の昆布と2種の鰹で出汁をとって熟成させた辛汁とのこと
 

sarai03.jpg
 

北見端野町産のたまねぎとオホーツク北見市常呂町産帆立のかきあげが別盛の「北見かきあげ」をいただきますが
3種の蕎麦を楽しもうとしたところ、更科蕎麦はこの時点ですでに品切れでした
しかたなく「美」の二八蕎麦と「黒」の田舎蕎麦をセットにします
 

sarai04.jpg
 

一味唐辛子は津別町河本農場産あかのひとふり「朱乃一振」
タレに振るのではなく直接蕎麦にかけて香りを楽しんでほしいとのことなのでやってみました
羅帝という品種の唐辛子を使っているとのことですが、これがピリッとした刺激と奥深いうま味がクセになりそうです

 

sarai05.jpg
 

我が家の奥さんは「小海老の天ざる」
この小海老も一口いただきましたがプリッとして絶品でした
 

sarai06.jpg


最後に蕎麦茶
さくっと香ばしい美幌産そば粉&蕎麦の実入りの自家製クッキーもついて
満足の昼食となりました
ただここの看板蕎麦である更科蕎麦が食べれなかったことから
また次回来年にでも伺おうかと思います
 

sarai07.jpg

カテゴリ

月別 アーカイブ

Powered by Movable Type 7.7.1

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれた記事のうち知床2020カテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリは知床2022です。

次のカテゴリは知床2018です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。