さて今年も昨年初めて参加した「にいがた酒の陣2024」に引き続き、酒蔵数日本一を誇る新潟県内の蔵元が、自慢の酒を一堂に持ち寄り開催されるイベント「にいがた酒の陣2025」(3月8・9日開催)に出陣いたしました
しばしそんなお酒臭い話が続きますが、お付き合いください
ちなみに昨年は搭乗するはずの機材であるJL2872便が「新潟空港 強風のため引き返すことがあります」とのことで到着するまで冷や冷やしましたが、今年はなんなく飛んでくれました
当日、朝一のJRエアポートで新千歳空港に伺い、まずはJALファーストクラスカウンターでチェックイン
そのままダイヤモンド・JGCプレミア専用保安検査場を潜り
サクララウンジとダイヤモンドプレミアムラウンジの双方を受け付けるレセプションで
右側に入口のあるダイヤモンドプレミアムラウンジ入室のためチェックイン
ちなみに4月からはステータスが落ちることから左側のサクララウンジを利用することになります
ということで旅の始まりはいつものように新千歳空港JALダイヤモンドプレミアムラウンジから
エントランスで「日本のたたずまい」をコンセプトにしたアートがお出迎え
入室時は混雑していたラウンジですが
羽田便の搭乗時間とともにガラガラに
さて昨夜から今朝にかけ降った雪でさらりと雪化粧した新千歳空港
HAP(北海道エアポート)自慢の除雪隊「ベアセルク」が頼もしく思えます
前述の羽田便でしょうか
ONE WORLDカラーのエアバスA350-900が滑走路に向かっていますが
その奥に見えるのがいよいよ稼働が始まる次世代半導体の量産を目指す「ラピダス」です
朝早くに空港に伺ったことから昨日から降った雪をジェット噴射などで吹き飛ばし雪煙と共に離着陸する航空機が見られますが、そんないかにも冬っぽい滑走路の眺めは私が好きな風景の一つで、これを見てるとなんだか旅心が疼きます
さてラウンジではまず、高級マッサージチェアで凝り固まった身体を揉みほぐして貰ってから・・・
ダイニングで朝飯
このため少し早くに空港に伺っております
ダイニングで提供されるのは
出汁の効いた美味しい味噌汁(減塩)
これインスタントで市販してくれないかといつも思っています
おにぎりは「日高昆布とツナおにぎり」と
「鮭わかめおにぎり」
パンは「ふんわりたまご」と「プチクロワッサン」
おそらくこれは地元、もりもとのパンなのでしょう
残念ながら時間が早かったため
「JAL特製焼きカレーパン」は提供されてはいませんでした
そしてモーニングコーヒーならぬモーニングビール(キリン一番絞りプレミアムとサントリー・ザ・プレミアムモルツ、サッポロクラシックの駆けつけ3杯)でまずは「にいがた酒の陣」出陣に向けて祈念いたします
残念ながら「国内線のラウンジでもワインや日本酒が飲みたい」というお客さまの要望で始まったワインと日本酒の提供は朝一ってことでやってはいませんでした
もっともに北海道とかかわりの深いニッカウヰスキーの「竹鶴」がありましたが
昼からのにいがた酒の陣で日本酒を試飲しまくりますのでここは自重いたします
てなわけで窓の外の雪景色を楽しみつつ朝からビールと洒落込みます
もちろんにいがた酒の陣のチケットの確認は忘れません
ちなみにこのにいがた酒の陣のチケット争奪戦はものすごく
2日間×午前と午後の計4回、4,500人分のチケットが販売されるのですが
即日完売は良いとしても、土曜日の午後は人気なのかほんの数分で完売していました
さてこの日は出陣を祝うかのように天候も良好
JL2872便は定時で出発
まだ雪で覆われたゴルフ場を眼下に新潟空港を目指します