佐渡島の酒蔵見学、4軒目は天領盃酒造

| コメント(0)

「天領盃」「雅楽代」などの銘酒が壁に並んでいますが
とかく最近急上昇で日本一の酒蔵数を誇る新潟でも一目置かれ、そんなお酒を醸す佐渡島の酒蔵「天領盃酒造」


sado217.JPG
 

2018年に後継者不在のため、廃業が危ぶまれていた天領盃酒造を
証券まんだった加登仙一さんが自力で資金調達をして酒蔵を買収し蔵元となります
若干24歳と全国最年少の蔵元だったそうです
そんな若き蔵元が経営権を引き継ぎ、生まれ変わった銘酒「天領盃」を醸しているそうですが
私自身も今年3月に行われた新潟酒の陣2024の天領盃酒造のブースで、そのお酒と出会い試飲しウロボロスなる天領盃酒造の酒を土産にするくらい気に入りました
今回の佐渡島酒蔵見学4軒目はそんな天領盃酒造に伺うことになりました

 

sado218.JPG
 

予約の上伺いましたが、まずは待ち合わせ場所となる
佐渡島の酒蔵「天領盃酒造」の販売所「天領の里」へ
 

sado219.JPG
 

そこでは天領盃ブランドのお酒は全て冷蔵庫に入れられ出番を待っていました
まぁ最近こうして冷蔵庫で保管する直売所がずいぶん増えたように感じます
 

sado220.JPG
 

さて酒蔵見学とのことですが、直売所ではここ天領盃酒造で使われる酒米が展示されていました
佐渡産の「越淡麗」「五百万石」「一本〆」
新潟産「こしぶき」などなど
特に佐渡産の酒米にこだわりがあるようですが、今回の佐渡島の旅で勉強させられましたが
ここ佐渡は朱鷺が生息する環境を整えるため、田んぼの畦道は農薬を使わず草刈り機で手稲に刈るなど
農薬を規定の50%以下にして作っているところが多いそうで、そうした豊かな自然環境のなかではぐくまれた酒米を主に使っているそうです
なんだかこれを聞いただけでお酒が美味しそうな気がしてしまいます
  

sado221.JPG
 

さていよいよ見学時間となり、蔵の付近でまず目にしたのは
消防用水に使われているタンク
これってもしかして元は仕込みタンク?
改修が進み新しい施設ばかりが目に入りますが、やはり歴史ある老舗酒蔵なんですね
 

sado223.JPG
 

その後スタッフ導かれ、蔵の端のほうに案内されます
そこから見えたのが佐渡最高峰の山、金北山
そうここ天領盃酒造で仕込みに使われるのが、この金北山からの天然の伏流水なんだそうです
もっともスタッフの話はそれにとどまらず、その金北山の隣にある大滝根山山頂に見える
自衛隊佐渡分屯基地の「警戒管制レーダー」におよびました
そう佐渡島は離島であり、常に他国からの侵略に備え監視が欠かせない拠点なっているようです
そしてそんな自衛隊の基地がある関係もあり、佐渡島の産業に対する助成金(補助金)制度が潤沢で
助成金を巧みに利用し、毎年2000万円ほどの設備投資を行い、瓶詰めマシン、冷蔵倉庫をはじめ最新の機材に更新
特定名称酒のラインナップを増やしていったそうです
 

sado222.JPG
 

そんな設備投資の一つが冷蔵コンテナ
コンテナ中には貯蔵されたステンレスの樽がありました
コンテナのドアを開けると香ばしい酒の香りが漂います
  

sado224.JPG
 

清潔に管理された蔵の中にも案内してくれました
最新機器を導入しているのが見て取れます
 

sado225.JPG
 

蒸米はこちらで行われ
 

sado226.JPG
 

そして放冷機で冷まされます
 

sado227.JPG
 

そして最新式の瓶詰め機
こうした設備で品質管理されていましたが
  

sado228.JPG


びっくりしたのが、酒造りで欠かせない工程の一つで、おいしさを長く保つ技術「火入れ」
タンクで貯蔵していたお酒を「蛇管」という管を通し、湯煎するのが一般的のようですが
ここ天領盃酒造では搾った生のお酒を瓶に詰めた状態で火入れを行う「瓶火入れ」が行われており
火入れは総量、この湯煎マシンで瓶燗しているといった手間のかけよう(もちろん生酒を除きますが)
なるほど天領盃酒造の「より美味しくなる可能性のある理論に基づいた挑戦」はまだまだ続いているようです
 

sado229.JPG
 

酒蔵見学の後は試飲
ここでは有料で試飲ができ、我が家の奥さんが「雅楽代 日和」をいただいていました
これは朱鷺が暮らす田んぼで作った『越淡麗』を醸した12度台の純米酒だそうです
  

sado230.JPG
 

こいつを土産にしても良いのですが
やはりここはJAL国内線ファーストクラス機内酒
JAL国内線ファーストクラスラウンジ採用酒(これは国際線ファーストクラスラウンジか国内線ダイヤモンドプレミアラウンジの誤りかと思われます)
の「雅楽代 瑞華」を土産にし自宅で朱鷺の暮らす佐渡島を思いだしいただこうと思います
 

sado231.JPG

コメントする

カテゴリ

月別 アーカイブ

Powered by Movable Type 7.7.1

この記事について

このページは、r-ohtaniが2024年8月19日 06:14に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「大野亀を眺めつつ、大野亀ロッジでいただく海鮮丼」です。

次の記事は「佐渡汽船両津港ターミナル「SADO_SAKE_PORT」でようやく試飲」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。