ちょっと前の話にはなりますが、昨年9月の敬老の日を交えた連休
利尻島まで渡りトレッキングを楽しんでまいりました
まずは滝川から古い軽自動車(16年乗り続けている愛車です)を駆って北へ
定番の「稚内港北防波堤ドーム」や
それから最近話題の「宗谷丘陵白い道」
これは稚内の名産である「ホタテ」の貝殻を砕いて敷き詰めてできた道のことで
紺碧の海に向かってまっすぐに伸びる白い一本の道に加えて
遠くにこれから向かう利尻山を望むダイナミックな景色や
宗谷丘陵のなだらかな斜面に並ぶ57基もの白い大風車群も見ることが出来ました
そして定番観光地の日本最北端宗谷岬に来たところ・・・・
いつになくバイクの姿を多く見かます
そのわけが日本列島をバイクで縦断するイベント『POLE to POLE 2024』のスタートが、この日の正午に宗谷岬からだったからのようです
日本列島最北端である宗谷岬から日本列島最南端の鹿児島大隅半島佐多岬まで10日かけて走るのだとか
今日明日で函館大沼公園まで走るそうですが、みなさんが無事安全に走破できるのをご祈念しましたが
ちなみに北海道だけの部分参加もOKとの事なので来年参加しても良いかもしれません
まぁそうこうしている間にフェリーに出発時間
ハートランドフェリーの出港する稚内フェリーターミナルからこのアマポーラ宗谷に乗船いたします
ほどなく稚内港を出発しますが
私は人一倍船酔いしやすい体質
稚内港から利尻島鷲泊港までの1時間40分はひたすら長く感じました
ただこのアマポーラ宗谷
本来なら2等指定席だった座席が、当面の間2等自由席として利用でき
波が小さかったこともあり割合ゆったりとした船旅となり一安心
そうそうフェリーのキッズルームはポケモンの「北海道だいすき発見隊」
ロコンとアローラロコン仕様の部屋となっていました
これは現在、砂川ハイウェイオアシス館&砂川市で行われている
「ポケモン」のスタンプラリーイベント「アローラロコン&ロコン 砂川だいすき発見スイートウォーク」で同様の物をみることとなりました