これぞビール日和ってなか今年も行ってきました「サッポロ・クラフトビア・フォレスト2025」

| コメント(0)

涼しいとされる私の住む北海道ですが、今年の夏は厳しい暑さが続いております
そんな暑い夏の風物詩はビアガーデン
特に昨今ではクラフトビールが大流行、北海道にも50近い醸造所があるのだとか

ということで7月中旬に行われた
北海道最大のクラフトビールのお祭り「サッポロ・クラフトビア・フォレスト2025」に赴き
これぞビール日和ってなかクラフトビールをたんまり楽しんでまいりました
 

2025scbf01.JPG
 

サッポロ・クラフトビア・フォレスト2025の会場となるのは
さっぽろばんけいスキー場「ban.K」
私自身は2016年より毎年(コロナの影響で中断期間はありましたが)参加させていただいております
今年のMAPを確認すると、以前ならキャンプ椅子などを持ち込めた一部が「レジャーシートエリア」ということで
キャンプ椅子やポップアップテント禁止エリアとして設定されておりました
まぁおそらくはそうしたものの持ち込みにより芝が痛んだりしてその対策なんでしょうね
主催者の意向を鑑み厳守させていただきます
  

2025SCBF_Map-scaled.jpg
 

なんにせよこうした開放的なキャンプ場のような空間で
美味しいクラフトビールが飲めるんですから、最高ですね
 

2025scbf02.JPG
 

12時になりサッポロ・クラフトビア・フォレストがスタート
まず乾杯酒に選んだんが大山Gビール自慢の「ヴァイツェン」
私自身ベルリンやミュンヘンに行った際に虜になったのがそんなヴァイツェン・ビール
ここ大山Gビールのヴァイツェンがなんだか、その本場ミュンヘンの味に近いような気がしています
 

2025scbf03.JPG
 

そんなクラフトビールに合わせるつまみは
ススキノのイタリアン小割の出店
例年ここのプロシュートを購入していますが、今年も同様に購入
ちなみにススキノのお店にも行ってみたいといつも思っています
 

2025scbf06.JPG


大山Gビール「ヴァイツェン」
そして箕面ビール「桃ヴァイツェン」
ワイマーケットブルーイング「アルト」
それらを小割のプロシュートとともに堪能


2025scbf04.JPG


続いて
いわて蔵ビール「ヴァイツェン」
ここいわて蔵ビール工場もご多分に漏れず一度訪れたことがあり、このイベントでは必ず1杯はいただいています
 

2025scbf07.JPG


ここも7年前に訪れたことのある
京都醸造の「シトラ」
これがさすが京都醸造と思わせる香りが特徴のホップ「シトラ」を使った逸品でした
そして3年ほど前に酒蔵見学させていただいた伊勢角屋麦酒「神々の森林浴」
その名の通りひのきのアロマを感じる一杯でした

2025scbf08.JPG


その他もろもろ飲みましたが
最後はやはり大山Gビール「ヴァイツェン」で〆ようと思ったところなんとソールドアウト
昨今のヴァイツェン人気の一端を知りました
代わりにいただいた大山Gビール「ヴァイツェンボック」もなかなかの味でしたし
今回のクラフトビア・フォレストではヴァイツェンを中心にたんまり愉しませていただきました
  

2025scbf09.JPG

コメントする

カテゴリ

月別 アーカイブ

Powered by Movable Type 7.7.1

この記事について

このページは、r-ohtaniが2025年7月19日 06:33に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「当別うどん_かばと製麺所でいただく温かいかけうどんに紫アスパラ天」です。

次の記事は「新十津川コテージヴィラトップ_ビールサーバーでサッポロクラシック樽20ℓ開けつつ野外で焼肉」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。