2階建バスに乗ってビクトリアピーク(太平山)頂上へ

| コメント(0)

香港2日目も朝活
少し曇り空ですが、香港の美しいスカイラインやビクトリアハーバーを眺めるためビクトリアピーク(太平山)にいくことに
 

2025hongkong248.JPG


香港随一の観光スポット、ビクトリアピークに行く手段としてはピークトラムが定番
ただピークトラムの運賃は2人で$152(日本円で3,040円くらい)とちょっと高いので
路線バスなら2人で$19.5(日本円で400円くらい)という事もあり2階建の路線バスを使って山頂に向かいました
そう今回の香港マカオの旅はコスパ重視の旅だったりします
 

2025hongkong249.JPG
 

まずはMRTを使いMTR金鐘 (アドミラルティ) 駅に行き、金鐘駅裏側のバス停からファーストバス(快速便)15番に乗り込みます


2025hongkong250.JPG
 

2階建てバスは山道をグイグイと登っていきますが、狭い山道ということもあり
先方からやってくるのがバスだとなんとかギリギリすれ違うことが出来る程度の道幅しかありませんでした
  

2025hongkong251.JPG
 

さてそんな2階建てバスでどこに座るかが、問題となります
というのもバスの路線だと前半は左側がビル群を見下ろすことが出来ますが
後半は左右が入れ替わり、右側がピークから見るようなビクトリアピークを望む車窓
てなわけで2階の右側の席に陣取りました
これが正解だったようで、素晴らしい車窓が望めました
 

2025hongkong252.JPG
 

40分ほどで終着バス停である山頂廣場(ピーク・ギャレリア)に到着
バス停を降り少し歩くとユニークな外観なピークタワーがありました
 

2025hongkong253.JPG


そのピークタワー、ショッピングやレストラン、展望台などが一体となった複合施設で
昨日マカオのマカオグランプリ博物館で見たアイルトン・セナなどの蝋人形を手掛ける香港マダム・タッソー蝋人形館があったりします
ただ残念な事にビクトリアハーバー側に設置されたエスカレーターを乗降口のガラスには目隠しがなされ絶景が望められないようにしてありました


2025hongkong254.JPG


というのもピークタワーには海抜428mの高さを誇る展望台「スカイテラス428」があり、眺めるなら金を払えという事なのでしょう
ただ入場料がなんと$142(日本円で2,728円くらい)と高いこともありパスしました
 

2025hongkong255.JPG


ということで舊山頂道(ルガード・ロード)を歩きとある場所を目指します
 

2025hongkong256.JPG
 

そんなルガード・ロードは自然豊かな場所であり香港の方にとっても憩いの場所
早朝でしたがランニングしている方や犬の散歩に来られている方と何度もすれ違いました
 

2025hongkong257.JPG
 

私もルガード・ロードでは美しい野鳥のさえずりを聞きました
探してみるとつがいの「タイカンチョウ」
人に慣れているのか近づいても逃げないので動画に撮ってみました
 


 

ルガード・ロードを少し歩いた展望台からは、100万ドルの夜景では有りませんが
ビクトリアハーバーと香港の高層ビル群を見て圧倒されました
まあこんなわけで入場料の高いスカイテラス428は避けたという事です
コスパ重視の旅はまだまだ続きます
 

2025hongkong258.JPG

コメントする

カテゴリ

月別 アーカイブ

Powered by Movable Type 7.7.1

この記事について

このページは、r-ohtaniが2025年3月24日 07:11に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「インターコンチネンタル・グランド・スタンフォード香港「Café_on_M」での朝食」です。

次の記事は「オールド・ピーク・ロードを徒歩で下山、乾いた喉を潤すのはザ・グローブで飲むクラフトビール」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。