世界最大の規模を誇るボーイングの組み立て工場見学ツアー参加

| コメント(0)

シアトル3日目、リンク・ライトレール「サウンド・トランジット」に乗って向かったのは
シアトル近郊にある世界最大の規模を誇るボーイング社のエバレット工場
 

LA_seattle307.JPG
 

途中、リンウッド シティ センター ステーションで乗り換え
 

LA_seattle308.JPG
 

バス(117番)でボーイング社のエバレット工場に向かいます
 

LA_seattle309.JPG
 

てなわけで航空機ファンなら一度は訪れたいボーイング社エバレット工場にようやく来ることが出来ました
ちなみに南仏ツゥールーズにあるエアバス・ラガルデール組立工場は7年前に訪問していました
 

LA_seattle310.JPG
 

エバレット工場に併設されたフューチャー・オブ・フライトと言うミュージアムを見学
 

LA_seattle311.JPG
 

まず迎えてくれたのはボーイング747の垂直尾翼
ちなみに747の垂直尾翼といって私自身が頭に浮かぶのが、日航ジャンボ機墜落事故です
これと同型の垂直尾翼が脱落したことにより操縦不能に陥り墜落してしまった事件です
そんあわけもありなにやら複雑な思いでこの垂直尾翼を眺めていました


LA_seattle312.JPG
 

ボーイング社は旅客機以外にも戦闘機やミサイル
宇宙船などの研究開発から製造までを担っているようでそんな展示も多数ありました


LA_seattle313.JPG
 

ボーイング社は国際宇宙ステーション(ISS)製造の一端を担っていることから
国際宇宙ステーションのレプリカも展示されています
 

LA_seattle314.JPG


内部にも入る事が出来ることから、潜入しISSの広さもを目の当たりにし
ついでに無重力を体感?
 

LA_seattle315.JPG
 

国際宇宙ステーション(ISS)の宇宙での様子を紹介しているパネルには
JAXAの若田光一宇宙飛行士の姿も見られます
 

LA_seattle316.JPG
 

ボーイング傘下のWiskが開発を進めている次世代エアモビリティ「空飛ぶタクシー」も展示
  

LA_seattle317.JPG
 

ボーイング787 Dreamlinerの胴体も展示されていますが、これはカーボンファイバー複合部材(CFRP)で作られており性能向上につなげたとアピールしていますが
実は全量提供しているのが日本の東レだったりしてなんだか誇らしい
 

LA_seattle318.JPG
 

いよいよ予約していたボーイングの組み立て工場見学ツアーの時間となり
シアターでまずはボーイングの歴史などの解説映像を見た後
バスに乗って工場に移動し、内部で飛行機が組み立てられる様子を見学
馬鹿でかい工場で完成間近のシンガポール航空のB-777やB-737の貨物機などの組み立ての様子を目の当たりにしました
 

LA_seattle319.JPG
 

もちろん工場内は撮影は禁止
内部の様子はこんな感じでした
(NSH AviationのYoutubeより)
 


屋上のデッキからはエバレット工場
出来立てほやほやの飛行機たちが大量に駐機
 

LA_seattle320.JPG
 

見学の後はお決まりのルート
ミュージアムショップに立ち寄ります
 

LA_seattle321.JPG
 

そんなミュージアムショップではここでしか買えないボーインググッズが並び心惹かれるうえ
なんとクリアランスセール中でF15のポロシャツなど50%off
ドジャースショップのみならずここでも散財してしまいました
  

LA_seattle322.JPG
 

にしてもこのアメリカ企業の象徴ともいえるボーイング社のエバレット工場
私が見学中に従業員駐車場を見た限りでいえば、駐車している自家用車の2~3割が日本車でした
某アメリカ大統領には日本にアメ車買えって言う前になんだかやることあるだろうと思えてしまいました
そんな某大統領あてにバス停前にチョークで書かれたものを帰り道のバスから見ることとなりました
 

LA_seattle323.JPG

コメントする

カテゴリ

月別 アーカイブ

Powered by Movable Type 7.7.1

この記事について

このページは、r-ohtaniが2025年10月15日 18:15に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「シアトルに来たのなら避けては通れない「REI_co-opフラッグシップ店」訪問」です。

次の記事は「シアトルシティパスを使いウッドランド・パーク動物園でBROUN_BEAR(羆)と接近遭遇」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。