ワイリングウォークフェスNIKI2025ワイナリーを巡るおいしい1日、まずはニキヒルズ・ワイナリーで泡

| コメント(0)

JR北海道から発売されているフリーきっぷの一つに「一日散歩きっぷ」というものがあります
札幌を中心に道央エリアの普通列車が1日乗り放題になるフリータイプのきっぷで料金は2,540円、行こうと思えば美瑛や室蘭まで行けてしまうきっぷです
今回は私の自宅の最寄り駅である厚別駅から仁木駅(通常のJRきっぷだと3,180円)も対象範囲に含まれているため購入いたしました
特に函館本線は小樽駅から先はキタカなどの交通系ICカードは使えず、ICカードを使うと小樽駅で一度開札を潜り外に出て切符を買い、また開札を通らねばならないので面倒というのもありました
 

WPWF_niki40.JPG
 

そんな一日散歩きっぷを使い仁木に向かうのですが
目的はそんな仁木町で行われる「ワイリングウォークフェスNIKI2025」に参加するため
そのワイリングウォークフェスNIKI2025、昨年のワイリングウォークフェスNIKI2024にも参加いたしましたが
仁木町のワイン生産者11社が旭台地区に集結してワインを提供
旭台地区を徒歩(ウオーク)で巡りながら⾵景と共にワインやペアリングされたフードを愉しもうというもの
内閣府の構造改革特別区域「ワイン特区」である仁木町ならではのイベントです
 

WPWF_niki47.jpg
 

ワイリングウォークフェスは
「ドメーヌアルビオーズ」もしくは「ニキヒルズワイナリー」
といった2か所をスタート会場とし仁木町民センターからは専用バスで送ってくれるというもの
私は昨年ドメーヌアルビオーズへ送迎してくれるツアーを申し込みましたが
それだとニキヒルズワイナリーへは丘の上に向かって歩いて行かねばならなかったため
今回はニキヒルズワイナリーをスタート地点とし丘を降りてくるコースを選択いたしました
  

WPWF_niki41.JPG
 

専用バスでやってきたニキヒルズワイナリー
昨年の初め「はじめての仁木町~ワイン旅in仁木」なるツアーでニキヒルズワイナリーの醸造所見学&試飲をさせていただいたのを覚えていますが
そんなニキヒルズワイナリーでは大勢の方がワインを買い求めるため列をなしておりました
  

WPWF_niki42.JPG
 

ニキヒルズワイナリーでの目玉が仁木産業振興社の余市町産・仁木町産ブドウを使った2024 4種の泡
「ナイヤガラ(白)2024」
「キャンベルアーリー(ロゼ)2024」
「旅路(白)2024」
「レッドナイヤガラ(白)2024」
野生酵母利用・瓶内二次発酵・無濾過・亜硫酸無酸化(※キャンベルアーリーを除く)というもの
 

WPWF_niki43.JPG
 

もう朝から晴天のビール日和
いやもといワイン日和のこの日ということもあり
もちろんそんなが2024 4種の泡をオーダー
皆さん4杯づつ頼んでいたので時間がかかり並ばれていたようです
 

WPWF_niki44.JPG
 

てなわけでまずはニキヒルズワイナリーのヴィンヤードに泡で乾杯
 

WPWF_niki45.JPG
 

そんな泡に合わせたのが
白ワインに合うチーズセット
「北海道興農社 あまえっこトマト」
「井原水産 カズチー(数の子チーズ)」
「美瑛ファーム ラクレツト・ド・美瑛」
「白糖酪恵舎 リコラッタ・サラータ」
「富田ファーム ジャパンブルー」
「あしょろチーズ工房 結(チェダー)」
「アンジュ・ド・フロマージュ リヴィエール・プラン(白カビタイプ)」
といった豪華道産チーズでしたが
リコラッタ・サラータが無茶苦茶泡に合いました

てなわけでまた次のワイナリーを目指します
 

WPWF_niki46.JPG

コメントする

カテゴリ

月別 アーカイブ

Powered by Movable Type 7.7.1

この記事について

このページは、r-ohtaniが2025年7月22日 06:10に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「びっくりドンキー滝川店でいただくチーズハンバーグディッシュ」です。

次の記事は「ワイリングウォークフェスNIKI2025ワイナリーを巡るおいしい1日「蕎麦と日本ワインの店naritaya (ナリタヤ) 」」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。