小平町「すみれ」でいただく本日の海鮮丼

| コメント(0)

こちらも5月中旬の週末の話ですが、赴任先の滝川から1時間少々車を走らせ
小平町「すみれ」にやってきました
壁にかかったエアコンの室外機にかかったカバーが5月を物語っていますね
ちなみに札幌の自宅からだと概ね2時間30分(距離約180km)はかかるんで行くのに躊躇しますが、1時間少々ならちょっと行ってみようという気になります
ここは外観こそ普通の街の食堂なのですが、ボリューム満点な海鮮丼やウニ丼が人気で休日は無論、平日でも行列必死のお店です
特に今回伺ったのは土曜日の午前中、当然混みあうことが予想されることから、開店前に来て入り口前のベンチで開店待ちとなりました
  

obirasumire10.JPG
 

午前十一時の開店とともに入店
このお日は一人で伺いましたが、奥の座敷席に案内されました
ちなみに開店時には30名以上並んでいましたが、それでもこの週末は並んでいる方が少ないとお店のスタッフは話していました
夏の時期にはもっと大勢の方が並ぶんでしょうね
 

obirasumire11.JPG
 

座敷に途中見たガラスの冷蔵ショーケースには
海鮮丼などに使われる海産物がこれでもかと並んでました
 

obirasumire13.JPG
 

入店しすぐに注文してほしいのでしょう
入り口前にあったお勧めメニューがこちらです
気になるメニューもありますが、ここはやはりコスパに優れた「本日の海鮮丼」1,750円一択で
 

obirasumire14.JPG
 

本日の海鮮丼には
ミニめん(ラーメン・うどん・そば)又は味噌汁が選べ
今回は味噌ラーメンに+100円の追加でミニではなく普通のラーメンにしてもらいました
ちなみにこちら留萌管内では定食に添える味噌汁はラーメンも選べるというのが、地域の特徴のようです
漁師さんや湾岸労働者のような力仕事をする方が多いからなんでしょうね
漬物はフードロスのため希望者のみとのことなので、こいつもオーダー(無料)

肝心の海鮮丼ですが、ここからほど近い羽幌周辺は有名な甘えびの産地
もちろん海老の新鮮さが際立ちますし
サーモン・マグロはもちろん、シメサバやイカ、貝、玉子、とびっことボリュームたっぷり
美味しく頂かせてもらいました
 

obirasumire15.JPG
 

すみれの店内で気になったのがこうしたビリケングッズ
大阪で修業していた方でもいるのか?いつ来ても気になります
 

obirasumire16.JPG
 

ちなみに店の前の駐車場ではテイクアウトの海鮮丼に加えて
密かな人気のかつ丼などの肉系の丼や唐揚げなどが販売されていて
並ぶのが嫌ならこうしたテイクアウトと言った選択もありかなと思えました
 

obirasumire17.JPG

コメントする

カテゴリ

月別 アーカイブ

Powered by Movable Type 7.7.1

この記事について

このページは、r-ohtaniが2025年7月17日 06:43に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「喫茶マリンの流れをくむようなボリューム満点の店「スラッピーキャット」でカツカレー」です。

次の記事は「当別うどん_かばと製麺所でいただく温かいかけうどんに紫アスパラ天」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。