さて楽しく美味しかった秋田の旅も終了
秋田空港に戻ってまいりました
空港2階ロビーに上がると「釣りキチ三平・山魚女群泳」の陶板レリーフが迎えてくれます
釣りキチ三平は私の小中学校時代に週刊少年マガジンで読んでいたファンなのでこれはうれしい
さてここ秋田空港にはJAL・ANAともに航空会社のラウンジはありません
代わりと言っては何ですが、制限区画外(保安検査場の手前)にカードラウンジ「ロイヤルスカイラウンジ・があり
今回利用させていただくことに
ちなみに入室にはクレジットカードのゴールド会員以上が必要となります
入室してすぐに大きなカウンターテーブル席
そしてここロイヤルスカイラウンジではカードラウンジにかかわらず
なんと日本酒の試飲が楽しめます(日本酒の試飲は午前11時から)
このあたりはさすが美酒王国秋田といったところでしょうか
提供されていたのは「坑道熟成 大吟醸 地底の神秘」千歳盛(秋田県)
旧尾去沢鉱山の地底坑道奥深くで1年間じっくり熟成させた日本酒
佐渡鉱山にもありましたが、最近こうして熟成させた日本酒をあちらこちらで見かけます
味は残念ながら札幌に戻ったら車の運転があるので試飲は出来ずにおわりました
かわりに糀でつくられた発酵飲料「KOJI CLEAR」がノンアルコールだったこともありいただくことに
搭乗時間が迫ってきたので保安検査を抜け搭乗口へ
そこでみた面白い設備「おなごりホン」
保安検査を通って搭乗ロビーにいる客が待合エリアにいる見送りの人と、互いの姿を見ながら直接会話できるすぐれもの
この日も日曜ということもあり赴任先に旅立つサラリーマン風の男の方とその家族らしき方々がこれを使って会話しておりました
搭乗する機材は往路同様ATR42-600
残念ながらこの日は雲が張り詰め、雲海の風景しか楽しむことはできませんでした
たどり着いた丘珠空港ですが、ちょうどこの日
「北部方面航空隊創隊・丘珠駐屯地 創立72周年記念行事」が行われていたようで
空港の一部では航空機や装備品展示がなされておりました
こうして2回目となる美酒王国秋田を巡る旅は終了
日本酒は無論ですが、秋田は郷土料理も美味しくまた秋田を訪ねたい欲求にかられます
とりあえずは秋田酒類製造(高清水)の「DessertJungin」
ついでに高清水のTシャツ
奥田酒造店の「千代緑 蔵付分離酵母・七番 純米吟醸」
鈴木酒造店の「秀よし 純米吟醸 松声」
発泡清酒「ラシャンテ」や
直送品の某ブランド日本酒で、しばらくは秋田を満喫したいと思います
それにしても今年は春先から新潟・山形そして秋田と酒どころを回っていますが
どこに行っても新しい発見や美味しい日本酒に出会るといったうれしい旅が続いています
コメントする