秋田最後の夜の〆は、焼酎屋と言う名の日本酒専門店で晩酌セット

| コメント(0)

秋田最後の夜の〆は
「焼酎屋」と言う名ですが、日本酒の銘柄がずらりと並ぶお店に伺いました
 

52025akita183.JPG
 

店内は丸い(八角形)の広いカウンターとテーブル席が少々
お客さんにとても気さくなママさんがその中央に陣取ります


52025akita184.JPG
 

コスパもさる事ながら雰囲気が良い店ってことで
この日も20:30からは予約者で、いっぱい
そういや向かいの席には京都辺りからゴルフに来られた方たちの常連の団体のうようで
ママが不在でしたが、帰ってきて顔を見たらすぐに帰られておりました
あらかじめ予約しておいてよかった
 

52025akita185.JPG
 

店の壁にはラーメンのメニューが掲げられているが
そういえば食べログなどの情報をみても、このお店はラーメンの話題でいっぱいでした
メニューには札幌西山製麺直送と書かれていました
 

52025akita186.JPG


頼んだのは上から2番目の写真にある
「大好評 焼酎屋の晩酌セット2,000円」
お料理三品とお飲み物二杯付というもの
まぁ俗にいう「2千円ベロ」といったところですが
飲み物こそ2杯ですが、提供される料理3品がすごいんです
何はともあれ生ビールとサワーで乾杯
 

52025akita187.JPG
 

まずは洒落たお皿に盛られた本格的なお造り


52025akita188.JPG
 

ぬかにしんの焼き物
 

52025akita189.JPG
 

そしてボリューミーなシチューと
お腹いっぱいで、満足な宴となりました
残念だったのは、予定していたサッポロサーメンが食べられなかったことでしょうか
 

52025akita190.JPG
 

そんな料理に合うようにと気さくなママさんが勧めてくれた日本酒が
涼しげな日本酒「純吟 夏酒 荒責混和 しろくまラベル」
「角右衛門」で知られている木村酒造(秋田県)荒責混和は荒走りと責めの部分をブレンドで
『夏』に味わうべき一杯でした
「純米大吟醸 無濾過原酒 芽吹 秋田酒こまち」大納川(秋田県)
 

52025akita191.JPG
 

「雪の芽舎 純米吟醸 山田穂 生酒」齋彌酒造店(秋田県)
酒米の王様「山田錦」の親にあたる酒米「山田穂」を醸した日本酒
夏季限定品だそうで白ワインのようにするっと飲める日本酒でした
 

52025akita192.JPG
 

最後に「刈穂 選抜 純米大吟醸」刈穂酒造(秋田県)
秋田県内限られた酒販店のみの限定販売だそうです

こうしておなか一杯のうえ
心地よくべろんべろんになり気分よくホテルに帰ることに
ごちそうさまでした、また秋田に来たら必ず再訪させていただきます
 

52025akita193.JPG

コメントする

カテゴリ

月別 アーカイブ

Powered by Movable Type 7.7.1

この記事について

このページは、r-ohtaniが2025年7月 6日 06:15に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「秋田川反にある老舗のおでん屋さん江戸中でいただくお任せおでん」です。

次の記事は「秋田麺屋朋でいただく朝ラーメン(しょっつる味)」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。