キューバ発祥のカクテル・モヒートで知られるミント「イエルバブエナ」栽培

| コメント(0)

今年3月に香港国際空港、キャセイパシフィック航空のラウンジ「ザ・ウイング」のザ・ロングバーで注文した
「モヒート・カクテル」
バーテンダーさんの手によるカクテルは丁寧にミントをペストルですりこぎ
ミントの香りが華やかなモヒートを作ってくれました
味は極上、口をつけるとライムとミントによるさわやかな味わいのカクテルでした
 

2025hongkong308.jpg
 

そんなモヒートをを自宅でも愉しもうと画策
ちなみにモヒートに使用する材料はミント、ライム、砂糖、炭酸水、ラム酒の5つ
特にミントはやはりモヒート・ミントと呼ばれる「イエルバブエナ」でしょう
というわけで昨年の春、イエルバブエナを求めて園芸店やホームセンターを探してみたのですが
置いていないか売り切れているかのどちらか
それにやはりこのイエルバブエナが一番人気のようで、アップルミントやペパーミントはまだ残っていましたが、イエルハブエナだけが欠品しておりました
まぁ同じ考えの方は多いでしょうからね
というわけで今春は昨年売り切れていたホームセンターに苗が並ぶ瞬間を狙って再訪、ようやく購入することが出来たというわけです
そんな一年越しの苗ですが、さっそく狭いながらも我が家の庭に植えてみました
3週間ほどして確認してみたところ下の写真の通りあっという間に育っております
購入したのはその下の写真の苗くらいの大きさだった事からその成長速度が判るかと思います
もっともミントは育てやすく、初心者でも家庭で簡単に栽培できると言いますから当然かもしれません
成長が旺盛で、少ない手入れでもしっかりと育つとの事なので
もうしばらくしたら剪定を兼ね、さっそくモヒートを作ってみたいと考えています
 

mojito01.jpg
 

そんな苦労して手に入れたモヒートミントですが
仕事でお邪魔する砂川ハイウェイオアシス館のそらいちマーケットにミントを見かけ、香りをかぐとまさにそれ
たまたま品物を卸しているK農園のかたと話す機会が有り、聞いて見たらやはりモヒート用のミントなんだとか
なにやらお酒が大好きというK農園さんの話を聞いて、そうだ赴任先の滝川のマンションでも育ててみようと
3株を購入、プランターでベランダ栽培し、赴任先の滝川でもモヒートを愉しもうと思います
そのまえにカクテルグッズもそろえなければなりませんね
にしてもそらいちマーケット、天然物の山菜も並んでいますし魅惑的な店舗です
 

mojito02.jpg

コメントする

カテゴリ

月別 アーカイブ

Powered by Movable Type 7.7.1

この記事について

このページは、r-ohtaniが2025年5月14日 06:22に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「小樽ビール季節のビール醸造所見学会「ヘレス&純粋令お祝い」に参加」です。

次の記事は「新千歳空港国際線ターミナル_ロイヤルラウンジで朝から純米吟醸国稀とサッポロクラシックやってます」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。