仙台空港へ帰る直前でしたが
山形市宮町にある「おさけマルシェとうかい」に立ち寄ります
というのも今回色々と世話を焼いていただいた
元パソコン通信仲間(FCAMP)のSOTOさんととうかいのよりこさんにお礼のためでした
さてそのおさけマルシェとうかい
造りから言ってわかる通りに元はコンビニだったそう
けれど興味の持てない商品は扱いたくないと言った思いで、もともとやっていた酒屋に転向
自身の気に入った商品(特にお酒)を中心に商いを行うと言った
お酒好きにはたまらないお店となっていました
それが証拠に棚や冷蔵庫に並ぶ日本酒やワインなどには全て商品説明入りPOPが掲げられ
自身の言葉で味わいの感想や説明、スペックなどが一目でわかるようになっていました
しかもい酒屋さんでありながらなぜかスイーツまで販売されています
そんな菓子売り場の上には
大正の世に衝撃を与えた広告ポスター「赤玉ポートワイン」寿屋洋酒店(現・サントリー)が掲げられていて
ワイングラス片手に来店客に誘うような瞳で微笑みかけていました
おさけマルシェとうかいでは試飲もやっていて
今回試飲させていただいたのは(私は相変わらず飲めませんが)
もちろん山形の地酒
『純米吟醸 杉勇 出羽燦々 しぼりたて生原酒』遊佐町:杉勇蕨岡酒造場
『SPRING SUNSHINE80』地元山形市の秀鳳酒造場
これは低グルテリン米「春陽」を醸した白ワインにも似た風味の日本酒で我が家の奥さんも気にったようです
そして自動抑草ロボット「アイガモロボ」を活用して栽培した農薬不使用米を原料として醸した『東光AIGAMO』
これは先ほど訪問した米沢市の小嶋総本店の発売間もない商品
ということで
『東光AIGAMO』は無論
気に入った『SPRING SUNSHINE80』や
酒蔵見学はしたのだけど飲む機会のなかった
『吾有事 純米吟醸 活性にごり生酒』を購入
帰ったあと飲むのが楽しみです
特に東光AIGAMOは赴任先の滝川名産のアイガモを肴にやってみたいものです
![]()
とうかいでは話が盛り上がり時間を忘れるところでしたが、帰りの便も迫っていることから
後ろ足を牽かれる思いで店を後にします
山形市から仙台空港は思いのほか近くなんとか搭乗時間には間に合い
JALサクララウンジで休むことも出来ました
仙台空港のJALサクララウンジは全部で30席ほどと思いのほか狭いのですが
仙台駅には新幹線がとまるので、空路はあまり人気がなく便が少ないのが理由でしょう
サクララウンジには付きものとも思える、樽生ビールサーバーがありませんし
ソフトドリンクのベンダーマシーンも置かれてはいません
かろうじてエスポレッソマシンは有りましたが
替わってあるのが冷蔵庫の缶飲料
缶ビールとして
「サッポロ黒ラベル」
「パーフェクト・サントリー・ビール」
「アサヒ スーパードライ」
「キリン 一番搾り」と言った具合
その他、缶コーヒーや缶コーラ、缶のお茶が冷やされておりました
てなわけでおかきとクッキーをつまみに缶ビールで今回の旅の無事に乾杯
それと旅を魅力的なものにしてくれた、SOTOさんととうかいのよりこさん
仙台での飲食店を紹介いただいたTさんにも感謝
おかげで良い旅となりました

コメントする