香港2日目、朝一でフェリーに乗りマカオへ行くことにしました
マカオにはポルトガル統治時代の名残を色濃く残す美しい石畳や建物など歴史的な観光地とカジノが点在しますが
それだけに観光客も多く、マカオ入出国の混雑を避けるためにも早めに行動ってことで朝飯を食べてすぐに上環にあるフェリーターミナルへ
香港からマカオへは、主に3種類の行き方があり
・フェリー:約1時間
・バス:約2〜2時間半
・鉄道:約2時間半〜3時間
ということで前述の理由からフェリーにいたしました
料金はフェリーだとエコノミー席が片道$190(日本円で3,800円くらい)
そんな香港とマカオを結ぶフェリーは2社あり
・ターボジェット(噴射飛行)
・コタイウォータージェット(金光飛航)
たまたま伺ってすぐの8時に出港するターボジェットに乗船することに
ターボジェットは333名乗り
まだ朝早い時間だったことももあり、乗客はまばら
乗船前の席決めの際は揺れが少ないと言われている
1階の後ろの席をチョイスいたしました(そう私は人一倍船酔いがひどいんです)
ちなみにエコノミー席には2階席もありましたが、当然揺れは2階のほうが大きくなりそうなのでこちらはパスいたしました
1階席の後方にはわりあい清潔そうなトイレも完備しているので
ひどい船酔いになっても安心
ちょっと余裕が出来たことから出向前に船内を散策
飲み物や食事をサービスするカウンターにメニューが置かれていましたが、その価格に驚愕
コーラのペットボトルが$30(日本円で600円)、BlueGirlBeerの缶ビールは$40(日本円で800円)
カップラーメン「味味一品 極品紅焼牛肉麺(台湾製)」にいたっては$50(日本円で1,000円)といったメニューが並びます
船内の価格とは言え、現在の香港の物価はかなり高騰しているのがわかります
マカオの港が近づいてくるとそこに長い長い橋が続いていました
これが香港とマカオを繋ぐ「港珠澳大橋」
復路はこの橋を渡るバスに乗りたいがため、フェリーの往復チケットは買いませんでした
そう今回のマカオへの旅はこの港珠澳大橋を渡る旅でもあるんです
幸いなことにフェリーはさして揺れることはなく
船酔いもなく無事マカオに到着
早い便だったこともあり、マカオ入出国の混雑もなくすんなり入国
外港客運碼頭ではかわいいパンダが迎い入れてくれました
コメントする