今回の沖縄旅行はJALの格安航空券を使った旅だったこともあり
その便は非常に使い勝手の悪い時間帯のものでした
行きは土曜日の夕方4時に羽田を発ち、帰りは朝の7時半に那覇空港を飛び立つと言った具合に
てなわけで帰りの便に乗るため朝早くまだ暗い中、ホテルをチェックアウト
ゆいレールの始発便に乗り込み、那覇空港にたどり着いたのはちょうど空港が開くときでした
そんな時間帯でしたが、結構な搭乗客がいるようでどこも混雑
そんなときに重宝するJALファーストクラス チェックインカウンターより専用保安検査場を通過したら
那覇空港JALダイヤモンドプレミアムラウンジに入室します
このあと続々と利用者がやってきましたが、その前に撮影タイム
このラウンジにはビジネスユーザーが重宝しそうな
長テーブルのエリアや
ゆったりとしたソファー座席があったので、こちらに陣取ります
さて朝早くにやってきたこともあり、ここで朝飯
ちなみにダイニングの手前にある冷蔵庫はブルーシールアイス用です
もちろん朝飯はビールや泡盛とともに頂くことに
ちなみに樽生ビールは
・サントリー・ザ・プレミアムモルツ
・アサヒ プレミアムビール 熟撰
・サッポロ エビスがありましたが
那覇空港限定のオリオンビール「オリオン ザ・プレミアム」がありこいつをいただきます
ワインは宮古島産ハイビスカスの花びらエキスでつくられた
世界初のフラワースパークリングワイン「HanaHanaBeni Petals(ペタル)」と
赤ワインは「シャトー・ド・カンデール・オー・メドック2014」(フランス・ボルドー)
もう一本スパークリングワイン「フェッラーリ・マキシマム・ブラン・ド・ブラン」
白ワインが「マイケル・デイヴィッド シャルドネ2021」(アメリカ・カリフォルニア)
もちろん泡盛もあります
琉球王朝 時代に酒造りが許されていた 首里三箇の一つ
瑞泉酒造の琉球泡盛瑞泉
甕からの提供は黒い瓶が見本になっている、瑞泉うさき「御酒」
大戦の戦火をまぬがれた、唯一無二の黒麹菌(瑞泉菌)で復活させた、幻の琉球泡盛なんだそうです
地元沖縄のローカルスーパー「ジミー」で売られている人気のパン
「ラウンドブレッド紅芋」
「全粒粉黒パンブレッド」
「タームあんぱん」
「Wチーズ・ハーブインブレッド」
「リッチなシナモンロール」とジミーのパンづくし
けれどパン派ではない私はおにぎりをいただきますが
じゅうしーのおにぎりは人気で並べるとすぐに無くなってしまいます
他には「栗おこわ」「赤飯おこわ」といった具合
朝からオリオン ザ・プレミアムに
人気のじゅーしーおにぎりと私の好きなJALの味噌汁をいただくことに
そうそうデザートにはやはりこれ
ブルーシールアイス
と・・・・こんな感じで成人の日の連休を利用した沖縄旅行は終了
格安の航空券で使い勝手は悪かったけど、それなりに愉しみようはありました
コメントする