世界遺産銀閣寺で侘び寂びを感じる

| コメント(0)

多くのお土産店や飲食店が立ち並ぶ銀閣寺参道
コロナ禍にあって久々に観光客の混雑する景色を見ることになりました
やはり観光地はこうでなきゃ
早く日本の観光地がこうした姿に戻るのを祈念いたします


2022nada_fushimi536.JPG
 

比叡山延暦寺から京都への帰り道
バスを途中下車し世界遺産銀閣寺を参拝することにしました
境内に入ってすぐのところに地図が掲示されていましたが
銀閣寺の境内は当初私が考えていたよりはるかに広い
閉門1時間前に訪れたのですが、まぁ見て回るのは5分ほどだろから良いだろうと高をくくっていましたが、これだとみて回るのにかなりかかりそうです
 

2022nada_fushimi537.JPG
 

さてその銀閣寺
正式名称を東山慈照寺といい
金閣寺と同じく臨済宗相国寺派の塔頭寺院のひとつです
もちろん国宝ですが、1994年金閣寺とともに「古都京都の文化財」の一部としてユネスコ世界遺産に登録されています


2022nada_fushimi539.JPG


さて銀閣寺と比較対象にされやすい金閣寺は豪華絢爛な見た目が特徴ですが
たいして銀閣寺は落ち着いた「わびさび」精神を持っており、その幽玄な美しさは見ていて飽きませんね
 

2022nada_fushimi540.JPG
 

回遊式庭園の一部
錦鏡池の向こうに東求堂が見て取れますが
 

2022nada_fushimi541.JPG
 

この「東求堂」もまた国宝
内部は拝観できませんが、特に4部屋あるうち北東側に位置する「同仁斎」は、床の間や掛け軸、そして4畳半の始まりの場所とされ、後世の日本文化に大きな影響を及ぼした場所であり、草庵茶室の起源とされています
ここから「わび」「さび」の世界観が生まれました
外からは縁に面した「腰掛」が見てとれました
 

2022nada_fushimi542.JPG
 

月の光を反射させるように白砂で波紋や灘を表現したといわれる平面的でシャープな砂盛りは「銀沙灘」
奥にはある円錐型のものは「向月台」
この上に座って東山に昇る月を眺めたと言われています
 

2022nada_fushimi545.JPG
 

この枯山水庭園のようなものの風情が有りますね
 

2022nada_fushimi543.JPG


そして境内東側の山の展望台から見た景色がコレ
何だか日本人の美徳たる侘び寂びを感じました
 

2022nada_fushimi544.JPG
 

最後に御朱印を賜り
世界遺産銀閣寺の参拝終了
そろそろ足が棒になってきました


2022nada_fushimi546.JPG

コメントする

カテゴリ

月別 アーカイブ

Powered by Movable Type 7.7.1

この記事について

このページは、r-ohtaniが2022年7月13日 05:24に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「比叡山延暦寺で見かけた変なお坊さん」です。

次の記事は「世界遺産東寺のライトアップ「金色に輝く五重塔」」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。