スタンプラリー奈良編「世界遺産_薬師寺」

| コメント(0)

奈良2日目の朝、昨日の雨模様が嘘のような晴天のなかレンタカーを走らせ「法相宗大本山 薬師寺」にやってきました
その薬師寺、名前の通り、薬師如来の力により病気に打ち勝つことを目的に建立されたお寺です
平成10年(1998)に「古都奈良の文化財」の構成資産の1つとして、ユネスコの世界遺産に登録されました
  

2022nada_fushimi309.JPG
 

さてその薬師寺、下のパンフレットにあるようにめちゃくちゃ広い
まぁ奈良の神社仏閣の類は皆そうなのですが、京都のそれと比べると比較にならないくらい広いんです
普段の通勤で歩くのを厭わない私でも今回の奈良の旅は結構足に来ました


2022nada_fushimi320.jpg
 

拝観券を購入し、まず向かったのが「東院堂」(国宝・鎌倉時代)
日本最古の禅堂だそうですが、中にはこれまた国宝の「聖観世音菩薩立像」(白鳳時代)が安置されており
気品ある崇高な雰囲気が漂っていました
そして四方には本尊を囲むように四天王像が祀られていました
 

2022nada_fushimi321.jpg
 

続いて「中門」
門の左右には二天王像
奥に朱色が鮮やかな「西塔」が聳えています
 

2022nada_fushimi310.JPG
 

二天王像は重厚な鎧などを身に着けた「武装」したお姿が特徴的で
他の寺にある仁王像とは違いカラフルで何だか中華風
それもそのはず中国西安にある「大雁塔」の門垣にある線彫の仁王像を参考に造られたのだとか
ちなみに東大寺南大門同様に口を開けているのが阿形像

  

2022nada_fushimi311.JPG
 

そして肘を張って何かに立ち向かうポーズは吽形の仁王像
口を閉じていますので、こちらが吽形像なんでしょう
 

2022nada_fushimi312.JPG
 

「大講堂」
境内最大規模を誇ります
内部には像高2メートル50センチを超える巨大な弥勒三尊像が安置されていました
 

2022nada_fushimi313.JPG


絢爛豪華な外観の「金堂」
その壮麗な姿は「龍宮造り」と称えられ
内部にある薬師三尊像は、日本独自の仏像形式を確立した飛鳥白鳳期の最高傑作のひとつと言われているそうです
ご本尊の両脇には日光菩薩と月光菩薩が祀られていました

 

2022nada_fushimi314.JPG
 

さて再建された建物が多いここ薬師寺にあって創建当時のままの建物である「東塔」
730年に作られたと仮定して、約1300年経過している建物で、もちろん国宝に指定されています

2022nada_fushimi315.JPG
 

ラッキーなことにゴールデンウイーク中は「国宝東塔 心柱、最終公開」が開催中
ということで東塔内部の太い柱の心柱が見て取ることができました
 

2022nada_fushimi316.JPG
 

西塔の外観は朱色で鮮やかな印象
 

2022nada_fushimi317.JPG
 

西僧坊の展示物は「東塔双輪水煙」と呼ばれる、塔の一番上を飾る物
平成の時に新しいものに変えられ、古い水煙である730年頃に作製されたのもがここに展示されていました
 

2022nada_fushimi318.JPG
 

玄奘三蔵院伽藍
奥にある「大唐西域壁画殿」では三蔵法師の旅を描いた壁画を見ることが出来ました
 

2022nada_fushimi319.JPG
 

玄奘三蔵院伽藍の「玄奘塔」
玄奘三蔵の遺骨が納められていれているのだそうです
ちなみに遺骨については日中戦争当時に中国の南京で発見された玄奘三蔵の墓所に埋葬されていたものを日中双方で分骨したもので

 

2022nada_fushimi330.JPG
 

最後に薬師如来の御朱印を賜り
薬師寺を後にします
 

2022nada_fushimi331.JPG

コメントする

カテゴリ

月別 アーカイブ

Powered by Movable Type 7.7.1

この記事について

このページは、r-ohtaniが2022年6月22日 05:45に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「奈良で創業61年の老舗居酒屋「酒処蔵」」です。

次の記事は「奈良酒蔵巡り室町時代から続く老舗酒蔵「上田酒造」」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。