奈良酒蔵巡り室町時代から続く老舗酒蔵「上田酒造」

| コメント(0)

奈良には清酒発祥の地である正暦寺があるほか、春日大社には重要文化財である日本最古の酒殿があったりと
日本酒ゆかりの地がたくさんあり、まさに奈良は「日本酒の聖地」といえる県
せっかく奈良までやってきたのですから、スタンプラリー(御朱印集め)ばかりじゃもったいないので、そんな奈良で数件ばかり酒蔵めぐりもさせていただくことにします
1軒目は暖簾にあるように、倭の国の酒、嬉長・生長を醸す
古都奈良の生駒にある地酒蔵「上田酒造」
創業は1558年、なんと室町時代から日本酒造りを行っている伝統のある蔵でした
 

2022nada_fushimi322.JPG
 

蔵の入口には「上田酒造蔵」の看板と共に「長命心酔蔵」の看板が掲げられています
 

2022nada_fushimi323.JPG
 

今回は酒蔵見学を予め頼んでおいたおかげで、蔵を案内していただきました
ガイドしてくれたのは蔵元でしょうか?
仕込みはもう終わったようで、酒米を蒸す甑は樽酒に使われるような藁菰がかけられ
もう来シーズンまでは使われないようです
 

2022nada_fushimi324.JPG
 

日本酒の風味を左右するのが仕込み水ですが
古き昔より名水とうたわれている生駒の地下水を仕込み水につかっていますが
これは現役の井戸のようです
 

2022nada_fushimi325.JPG
 

蒸した蒸米を冷やす蒸米冷却器もカバーがかけられています
奥には麹室が有るよう看板がかかっていました
 

2022nada_fushimi326.JPG


ただ奥のホーロータンクでは醪がまだ醸されているようで
蔵全体に良い香りが漂っていました
 

2022nada_fushimi328.JPG
 

流石に歴史ある蔵らしく、ホーロータンクがほとんどでしたが
なかにはこうした最新式の機器を使ったサーマルタンクもあり
奥深い伝統を受け継ぎつつも新たな技術も導入しているようでした
まぁ手前に置かれた木製の梯子が多少不釣り合いでは有りましたが
 

2022nada_fushimi327.JPG
 

上槽に使っているのはもちろん「YABUTA」
 

2022nada_fushimi329.JPG
 

そのほか酒造りに使われる桶がずらりと並びます
一昔前なら木桶が使われていたのでしょうけど、現在はもちろんステンレスやプラスチック製になっています
ただその形は一昨日、灘五郷の伝統的酒造りの道具の展示で見た木桶を彷彿させる造りになっていました
 

2022nada_fushimi332.JPG
 

最後に瓶詰機の行程で酒蔵見学は終了
 

2022nada_fushimi333.JPG
 

続いて酒蔵の直販所へ
 

2022nada_fushimi334.JPG
 

ここには過去様々な賞を取った証の賞状が掲げられていますが
目をひたのが下の写真
現代の名工に選ばれ、2012年に黄綬褒章を受賞した山根貞雄杜氏のものがここにありました
 


2022nada_fushimi339.JPG
 

ちょっと目を引いたのが、BSテレ東のTVドラマ「ワカコ酒」のポスター
「嬉長 辛口本醸造中納言が紹介されました!!」と黒マジックで記されていました
 

2022nada_fushimi336.JPG
 

というのも「ワカコ酒 Season6」第4話で、ワカコが会社帰りに立ち寄った「大衆酒場 いずみ」で注文したのが
「冷酒・嬉長 辛口本醸造中納言」ちくわの磯辺揚げを肴に武田梨奈さん演じる村崎ワカコが飲んでいるシーンが印象的でした
ちなみにこの上田酒造を訪ねる1週間前の放映だったのですが、放映後は注文が殺到したようです
まぁドラマの内容は、お取り寄せグルメで散財したワカコが安酒場で一杯やった時の日本酒の話なんですけどね
 

2022nada_fushimi335.JPG
   

話がそれましたが、酒蔵見学後のお楽しみの試飲
(ちなみに私はドライバー3なので飲めませんでした)
「純米大吟醸 生駒宝山」
「菩提酛 純米」
「嬉長 山乃かみ酵母使用 純米酒」
「嬉長 有機純米吟醸(有機栽培イセヒカリ100%使用)」
「無濾過 純米生原酒」
「嬉長 大和の新酒 しぼりたて生酒」
「嬉長にごり原酒」
中にはこんな色のついた「五年大古酒原酒 菩提酛 純米 嬉長」2016・2018なるものが有り
利き酒はやっていませんが、こいつは土産に買っていくことに
もちろん、「嬉長 辛口本醸造中納言」も少ない在庫から分けていただきました
それも瓶詰したばかりの詰めたて、ラベルすら貼って無かったものをラベル貼りしてまで売っていただいた次第です
 

2022nada_fushimi337.JPG
 

さて冒頭の清酒発祥の地である正暦寺の話は
この試飲の時に聞きました
そして正暦寺で造られた菩提酛による「菩提酛純米酒」を醸す8蔵の一つが上田酒造であったと聞いて
今日の予定を大幅に変更、本日中に正暦寺にも立ち寄る事といたしました
 

2022nada_fushimi338.JPG

コメントする

カテゴリ

月別 アーカイブ

Powered by Movable Type 7.7.1

この記事について

このページは、r-ohtaniが2022年6月23日 06:08に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「スタンプラリー奈良編「世界遺産_薬師寺」」です。

次の記事は「「るみ子の酒」伊賀_森喜酒造場酒蔵見学」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。