京都嵐山渡月橋

| コメント(0)

京都の南は宇治から、今度は北のはずれ嵐山にやってきました
私が小学校の歴史で習った「鳴くよ(794)ウグイス平安京」
そう西暦794年に北の玄武(船岡山)、東の青龍(鴨川)、南の朱雀(巨椋池)、西の白虎(山陽道)が守護する四神相応の地に桓武天皇は平安京を築きました
ちなみに嵐山はそんな京都の結界がほつれている部分と言われて
『今昔物語』には嵐山に出没する「のっぺらぼう」の話や嵐山でキツネに騙される話などが怪異な話が多くあり、史上最強の鬼とされる「酒呑童子」も嵐山のある保津川地区が発祥とされるなど
京都人は嵐山に近づきたがらないといった都市伝説があったりまします
 

2020kyoto70.JPG
 

と言うことで、都市伝説では京都人が居ない観光客ばかりの嵐山へやって来ました
ここ嵐山では東山あたりではあまり見られなかった、いかにも観光客向けの土産店やちょっと洒落た茶店などが軒を並べていますが
私もそんな観光客に倣い、嵐山のシンボル的存在「渡月橋」を一目見ようとやってきたわけです
 

2020kyoto71.JPG
 

観光名所として有名な嵐山渡月橋ですが、渡ってみた感想はただ欄干と橋脚が木材といったごくごく普通の橋
ちょっとしょぼいな~と、感じてしまいました


2020kyoto72.JPG
 

嵯峨野の風情「嵐山竹林」の小路も同様ですが
何でこんなにたくさん観光客が来てるのでしょか?
 

2020kyoto73.JPG
 

嵐山竹林では皇室ゆかりの野宮神社にも赴きましたが
肝心の御朱印を賜る場所がわからずもらえ損ねてしまいました
 

2020kyoto74.JPG

コメントする

カテゴリ

月別 アーカイブ

Powered by Movable Type 7.7.1

この記事について

このページは、r-ohtaniが2022年3月31日 06:00に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「松葉京都駅店でいただく「にしんそば」」です。

次の記事は「嵐山トロッコ嵯峨駅19世紀ホールの蒸気機関車たち」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。