高山祭屋台会館に附設する「桜山日光館」で日光東照宮のミニチュアを見る

| コメント(0)



高山祭屋台会館で飛騨の匠を堪能した後は附設する「桜山日光館」にも立ち寄ることに
こちらには大正時代、飛騨高山で15年の歳月をかけて左甚五郎の再来といわれた飛騨の匠たちが力を合わせ作った日光東照宮の超精巧模型(実物の1/10サイズ)が展示されています
そんな桜山日光館では、まずは日光東照宮五重塔のミニチュアが迎えてくれました
 

hida112.JPG
 

さてその話に出てくる「左甚五郎」
いわゆる木工の神様なのですが、そんな左甚五郎は江戸時代に存在していた?といわれている彫刻職人で300年生きたなどの都市伝説も多く
とりわけ飛騨人がこの人物をこよなく愛するようで、ここ飛騨高山には「飛騨の甚五郎」なる日本酒を醸す蔵が有ったりもします
そういや「左甚五郎(ひだりじんごろう)」って不思議な名前ですが、飛騨(ひだ)に通じるところもあるように思えたりもします
館内に掲げられたポスターには『名工、左甚五郎は飛騨に生まれたとされる伝えられる。木工ですぐれた技があると「左甚五郎作」と呼ばれるように、名工伝統と左甚五郎伝説は常にオーバーラップしている。・・・・』と書かれていました

 

hida113.JPG
 

ちなみに左甚五郎作の彫刻で恐らく最も有名なのが、日光東照宮に設置されている「眠り猫」
桜山日光館にあるのはこの眠り猫に限りミニチュアではなく同じ大きさの彫刻が展示されていました
 

hida117.JPG
 

徳川家や日光東照宮とここ飛騨との深い縁は高山城城主の金森氏が将軍秀忠に重用されていたことにあるようで
将軍が日光東照宮参拝に供奉したさいに納めた石灯籠と同じサイズの石灯籠がここに展示されていました
 

hida114.JPG
 

左甚五郎の再来と言われる匠たちが作った
日本一美しい門「陽明門」のミニチュア
彫刻も精巧で実物の東照宮の陽明門を彷彿させます
 

hida115.JPG
  

そして彫刻が見事な「唐門」
中国の神話などを表現しているため人物の彫刻も数多く見られます
この人物像の彫刻が見事
これが左甚五郎の再来と言われる匠たちの技なのでしょうね
 

hida116.JPG
 

ちなみに8年前に「はとバス」のツアー「初公開の日光東照宮「松に巣ごもりの鶴」壁画と奥日光湯元温泉」で見に行ったのが、こちらが本物の唐門です
 

tousyougu16.jpg
 

ちなみにこの日光東照宮超精巧模型は、戦後アメリカに渡り、長い間アメリカ全土を巡回公開などしていたそうです
日本に里帰りしたあとここ桜山日光館に匠の技の共通テーマとして、高山祭屋台会館の附設館として展示されるようになったそうです




コメントする

カテゴリ

月別 アーカイブ

Powered by Movable Type 7.7.1

この記事について

このページは、r-ohtaniが2022年2月25日 06:21に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「高山祭屋台会館で見る飛騨の匠」です。

次の記事は「「君の名は。」のモデル?飛騨山王宮日枝神社で御朱印を賜る」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。