天の岩戸(恵利原の水穴)

| コメント(0)

内宮の別宮である伊雑宮の、鎮守の森の原生林の中
日本の名水百選にも選ばれる「恵利原の水穴」から湧き出る岩清水がありました
 

kumanoise210.JPG
 

ちなみに見に伺ったのは、この小川ではありません
道路の片隅に見えたとある看板
そこには「天の岩戸」が近くにあると示した看板でした
ちなみにここが天岩戸であると伝えられている場所はけっして高千穂だけではなく全国に何箇所か存在するのだそうです
えっ天の岩戸って高千穂にあるやつじゃなくって・・・・と思いましたが、興味が有るので立ち寄る事に
実は高千穂にある「天岩戸神社」と大洞窟の中に佇む鳥居「天安河原宮」は2年前にGOTOトラベルを使い2年前に伺っていました
さて伊勢道路から看板の示すまま車が1台ようやく通れるような道を進み天の岩戸駐車場へ
ここに「恵利原の水穴(天の岩戸)」について現地案内板がありました

 

kumanoise211.JPG
 

そんな天の岩戸の参道を散策していると
かわいらしい沢カニにも出会いました
 

kumanoise212.JPG


神宮林である鎮守の森を歩いていると天の岩戸と書かれた鳥居にたどり着きました
奥には灯篭が並んでおり、神の領域に入ったのかと思わせます
ちなみに世界の真珠王、御木本幸吉がこの天の岩戸の崇拝者であり、昭和6年に参道を整備したのだとか
 

kumanoise213.JPG
 

そして終着地である「恵利原の水穴」に到着
 

kumanoise214.JPG
 

令和2年に建てられた鳥居の奥には社がありました
地元ではこの一帯を「高天原(たかまがはら)」と呼んでるのだそうです
 

kumanoise215.JPG
 

これが「天の岩戸伝説」にちなんだ洞穴
ちなみに洞口の高さはおよそ1m、幅はおよそ80cm
「背すり腹すり」と呼ばれており、奥に行くほど広くなり、入り口から10数mのところに高さ3mほどの滝があるのだとか
そんな天の岩戸に置かれた竹筒から流れてくる霊水
けれどこの霊水は大腸菌が検出される時もあるため、生水で飲むのは控えるようにとのお達しがありました
 

kumanoise216.JPG
 

そんな霊水は禊の滝となるようです
「天の岩戸禊滝」
この日は気温が高く、水着で禊を受けたい気分になるくらいの天候でした
ちなみに禊用の更衣室も用意されていました
 

kumanoise217.JPG


ちなみに天の岩戸の参道でこんな注意書きを見掛けました
内容は「危険 サルに近づかないで 襲ってきたり噛みついたりするので 絶対に近づいたり、写真を撮らないでください」とのこと
この山には野猿がいるようです
あまり関係ないかもしれませんが、ここから登山道を登ると、そこは猿田彦の森という森が有るのだそうです
 

kumanoise218.JPG

コメントする

カテゴリ

月別 アーカイブ

Powered by Movable Type 7.7.1

この記事について

このページは、r-ohtaniが2022年1月18日 18:53に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「倭姫命の旧跡地」です。

次の記事は「別宮めぐり 先ずは皇大神宮別宮月讀宮を参拝」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。