串本海中公園水族館と海中展望塔

| コメント(0)



先週の萩石見空港では台風9号の影響で帰るはずだった便が欠航
レンタカーを広島空港まで走らせ危機を脱しましたが
翌週伺った和歌山・三重の旅も「雨」というか暴風雨
おかげで串本町でのもう一つの旅の目的、串本海中公園で楽しもうと思っていた半潜水型海中観光船ステラマリスもこの日は欠航となっていました
仕方ないので水族館&海中展望塔を見て歩くことに
 

kumanoise27.JPG
 

私が伺ったときちょうど水族館の企画展「近大養殖の世界」をやっていたのでまずはこちらから見て回ります
そう本州最南端串本町には近大のクロマグロの養殖研究が行われている「大島実験場」があったりと
ここ串本町は近大マグロと大きくかかわっている地域なんです
 

kumanoise28.JPG
 

ということで近畿大学の養殖魚「近大マグロ」のコーナー
16年養成のクロマグロの標本が展示されていました
 

kumanoise29.JPG
 

続いて近大の開発してきた魚たち
回遊を意識した水槽には
ブリとヒラマサ、両方の特徴を持つブリヒラが回遊する姿が見て取れます
 

kumanoise30.JPG
 

そして高級魚「クエ」
水揚げが少なく「幻の魚」とも言われています
近大はこんな魚まで養殖しているのですね
 

kumanoise31.JPG
 

このクエ大きいものは全長1mを超えるそうですが、この水槽にもそんな主はおりました
もちろんこの水族館の人気者のひとつです
 

kumanoise33.JPG
 

美味しそうな伊勢海老
そうここ串本町はイセエビが食べられるお店がたくさんあります
今回は季節でなかったのが残念ですが、今日昼に樫野釣り公園センターで『伊勢海老フライ弁当』を食べました
 

kumanoise32.JPG
 

何だか愛嬌の有るフグ
 

kumanoise34.JPG
 

細く長いトゲを持った「ガンガゼ」 


kumanoise35.JPG
 

「ウミキンギョ」と呼ばれるナミマツカ
いっけん目立ちそうですが、暗闇では赤い色の方が目立ちにくく、夜行性の魚の中にはこのような赤色のものが多いのだそうです
 

kumanoise36.JPG
 

どこの水族館でも人気のウツボ
ここには「ニセゴイシウツボ」が居ました


kumanoise37.JPG
 

熱帯魚として人気の有るハナミノカサゴ
背びれ・尻びれの先端の棘の部分に毒があり、ダイバーや釣り人の脅威となっている魚です
 

kumanoise41.JPG
 

美しいムラサキイソギンチャク
もっとも美しいものには毒があります
 

kumanoise38.JPG
 

屋外へでてみるとそこには
ウミガメプールがあり、肺呼吸の為、顔を出すウミガメがぽつぽつ見られました
 

kumanoise39.JPG
 

ここでは人工産卵場を設けウミガメを繁殖をさせていて、孫世代のウミガメまでいるのだとか
そんなウミガメたちにここではエサやり体験もできます
 

kumanoise40.JPG
 

水中トンネル水槽では近大マグロや鮫が優雅に泳いでいました
 

kumanoise42.JPG
 

さて次はここの目玉の海中展望塔
沖合にあり水深6.3mの海中展望塔からは服を着たまま串本の美しい海を楽しむことができます
 

kumanoise43.JPG
 

ただし外は嵐
こんなところに入って何かあったらと多少不安になります
 

kumanoise44.JPG
 

とはいえここまで来て、帰るわけにもいかずいざ海底へ
展望室の窓から、ごくごく普通の串本の自然の海底を覗きます 
 

kumanoise45.JPG
 

海中展望塔ではテーブルサンゴと荒波に揺られる魚の姿が見られましたが
この日は風が強くて濁り気味、遠くまでは見通せませんでした
 

kumanoise46.JPG
 



コメントする

カテゴリ

月別 アーカイブ

Powered by Movable Type 7.7.1

この記事について

このページは、r-ohtaniが2021年12月27日 06:02に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「「トルコと日本の絆」トルコ軍艦遭難慰霊碑にて慰霊」です。

次の記事は「和歌山での宿は「パルスイン勝浦」」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。