日本酒発祥の地出雲の蔵元「酒持田本店」で酒蔵見学

| コメント(0)

「日本書紀」や「古事記」の出雲神話の中でスサノウノミコトがヤマタノオロチを退治する際使われたのが「ヤシオリノ酒」
『紀・記』の時代から、現代の日本酒造りの原型のような技術があったのがここ出雲
特に出雲にある佐香神社は酒造り発祥の地または日本酒発祥の地といわれてます
そんなわけでここ出雲には酒造りの神様を祀る佐香神社があり
境内には鏡開きに使われる菰樽がずらりと並んでいました
 

izumo_hagi74.JPG
 

そんな酒造りの神様を祀る佐香神社のお膝元で、長い伝統を持つ出雲杜氏の手により『ヤマサン正宗』を造り続けている「酒持田本店」
蔵に併設した店の軒先には竹が立ててありました
通常酒蔵の軒先には杉玉を掲げますが、この蔵では竹を使われるようです
ちなみにその年の最初の新酒を搾った日、杜氏が山から青竹を切ってきて、蔵人たちと共に瓦に立てかけるのだそうです
 

izumo_hagi58.JPG
 

昔ながらの酒造りを守る小さな酒蔵
明治十年創業の蔵はまるで京都の町家を思わせる作りですが
 


izumo_hagi60.JPG
 

明治10年創業の建物は古い街並みを残す木綿街道の中ほどに位置し、母屋や酒蔵、検査場などの5棟については登録文化財に指定されていました
 

izumo_hagi59.JPG

ヤマサンの商号をもつ酒持田本店で有料の酒蔵見学(もちろん試飲も)
酒蔵を蔵元みずから、隅から隅まで案内いただきました
 

izumo_hagi62.JPG

 

まずは蔵内に設けた「出雲国酒造試験場」跡地
広島税務監督局(現在の広島国税局)から技師、兵庫・灘から杜氏を招いていたそうで
日本酒の研究に対する徹底ぶりは当時の同業者の大きな注目を集めたといいます

その建物は現在検査場(けんさば)という名前で、杜氏の事務室、蔵人たちの居間、寝室として使われているとのこと

 
izumo_hagi61.JPG

 

明治10年創業を思わせる蔵の梁
なかなか見事なので写真を撮らせていただきます
(他の写真も了解の上、撮影)
 

izumo_hagi63.JPG
 

この蔵では何と自家精米が行われているとのことで
日本酒発祥の地とされる島根が誇るブランド酒米「佐香錦」もここで精米されます
 

izumo_hagi64.JPG


酒米を蒸す蒸篭
熱源はボイラーからの蒸気だそうです
 

izumo_hagi65.JPG
 
 
さて蔵の二階に上がり麹室へ
酒持田本店が醸す日本酒の麹はすべて手造り
麹造りは職人に連綿と受け継がれた技術で大切に育てるため
蔵人は約半年間泊まり込み、夜も醪を気にしながら過ごして造られるのだとか
 

izumo_hagi66.JPG
 

ここを訪れたのは夏の真っ盛りということで
造りは行われていないようで、ホーロのタンクはこうして出番を待っていました
 

izumo_hagi67.JPG
 

タンクの酒母を温めるのに使われるのであろう暖気樽
 

izumo_hagi68.JPG
 

ちなみに何でもかんでも人の手による酒造りと言うわけでもなく
こうした電動のクレーンも使われているようです
 

izumo_hagi69.JPG
 

この蔵で特筆すべきは代々続く、写真の木槽
なんとまだ現役なんだとか
搾りの工程でも自動圧搾機を使わず木製の昔ながらの絞り機を使う木槽搾りという方法
この絞り方で仕上げた日本酒は、圧がかかり過ぎないため、繊細で華やかな香りに仕上がるのだそうで

蔵元曰く、柔らかな酒の味はヤブタでは出せず
このフネでしか絞れないのだとか
なかなかのこだわりですね
 

izumo_hagi70.JPG
 

昔ながらの伝統の酒造りが行われている酒持田本店ですが、「出雲国酒造試験場」時代の研究に対する伝統も引き継がれているようで
最近では低アルコール原酒の研究もやっているようで
『うさぎ雲 低アルコール純米吟醸原酒』なども醸されているとのことでした
 

izumo_hagi71.JPG
 

最後はお楽しみの試飲
ただしレンタカーで来ていたので試飲は我が家の奥さんのみでした
試飲したのは
『特別純米酒 誘一献(いざいっこん)』
木槽搾りの『純米酒ヤマサン政宗 9号酵母夏季限定』
『純米超辛口 佐香持田』
島根県のブランド酒米「佐香錦」で造った『純米吟醸 佐香錦』
氷温の冷蔵庫で数年寝かせた『大吟醸 斗瓶囲い 生原酒 古滴』


 

izumo_hagi72.JPG
 

帰りにこの木槽搾りので造った酒に興味が有り
『純米酒ヤマサン政宗』9号酵母夏季限定を購入
暑い日のキャンプで飲みたいと思っていましたが、ちょっとした事件が有り飲み損ねてしまっていました
ということでこれを書き始めたのをきっかけに先日晩酌としていただきましたが
これが結構飲みやすくて美味かった
 

izumo_hagi74.jpg
 

そうそう蔵の神棚には「松尾様」ももちろんありましたが
酒造りの神様を祀る佐香神社のお膝元の蔵元
酒持田本店の神棚にも佐香神社の札が祀られていました
 

izumo_hagi73.JPG
 

とうことでここで話に聞いた酒造りの神様を祀る佐香神社
興味があったのと割と近くにあるとのことで、向かう事にします

コメントする

カテゴリ

月別 アーカイブ

Powered by Movable Type 7.7.1

この記事について

このページは、r-ohtaniが2021年12月 2日 06:33に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「島根ワイナリー_ワインの製造工程見学」です。

次の記事は「酒造りの神様を祀る佐香神社で御朱印を賜る」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。