夜の食事用の食べ物を求めて、メトロでリトルトウキョウへ

| コメント(0)

円安の影響に加え全米平均を大きく上回る物価高のロサンゼルスでの滞在費はバカ高く
レストランに行こうものなら、一人1万円は楽に掛かることに加え
ついこの間ようやくロサンゼルス市における夜間外出禁止令の解除されたばかりと言った治安状況
夜は出歩かないほうが身のためと、夜の食事はいつものスーパーディナー(単にスーパーマーケットで買った惣菜などをホテルの部屋で食べるのを、我が家ではそう呼んでます)で済ませます
と言う事でドジャーススタジアムからの帰り道
今宵の食べ物を求めて、メトロでリトルトウキョウへ
まずは都ホテルで大谷翔平の二刀流をモチーフにした巨大なアート壁画を観てから伺います


LA_seattle101.JPG
 

伺ったのが日本食がそろう日本系スーパー・マルカイへ
 

LA_seattle102.JPG
 

スーパー入り口にどこかで見たことのあるぬいぐるみが売られていますが
ここはドンキホーテが経営するスーパーマーケットだったようです
 

LA_seattle103.JPG
 

日本食の食材はなんでも揃えられており
棚にびっしり味噌や醤油、漬物が並べられていました
 

LA_seattle104.JPG
 

魚の切り身なども並んでてここが本当にアメリカ>?と思わせる品揃え
 

LA_seattle105.JPG
 

冷蔵庫を見ると旭酒造(山口県)の清酒「獺祭」がこれでもかと並べられています
そういや今年3月のアカデミー賞授賞式直後のパーティにも採用されたとのことですから
ここロサンゼルスでも人気のようです
 

LA_seattle106.JPG
 

てなわけでここで今宵の晩飯の総菜、手羽先の素揚げ醤油味とトンカツを購入
カワダホテルに戻り日本から持参した、サトウのご飯と合わせて部屋にある電子レンジで温め直し夕食
合わせるのはこれまた日本から持参した、上川大雪酒造の木樽仕込み純米
情け無いかも知れませんが、長距離フライトの後のハードな一日にはやはり和食と日本酒が沁みます
 

LA_seattle107.JPG

コメントする

カテゴリ

月別 アーカイブ

Powered by Movable Type 7.7.1

この記事について

このページは、r-ohtaniが2025年9月21日 05:58に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「ロサンゼルスでの宿泊はカワダホテル」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。