ライトアップされた「ハノイ大教会」と巨大なクリスマスツリー

| コメント(0)

ホーチミン廟を訪れたあと
市内路線バスを使いハノイ大教会(聖ヨセフ大聖堂)へ
これが大正解、巨大なクリスマスツリーと教会のライトアップ
素晴らしい景色を目に焼き付けることとなりました
多くの観光客も訪れておりましたが、当然のようにシクロも出番待ちしておりました
 

hanoi142.JPG
 

ハノイ大教会(聖ヨセフ大聖堂)はハノイでもっとも古い教会で、かつ最も大きな教会
荘厳なゴシック建築ですが、これはパリのノートルダム大聖堂をモデルにして建てられたのだそうです
てなわけでフランス統治時代の面影を今に伝えます
クリスマスツリーの手前には、イエス・キリスト誕生を表現したオブジェが飾られています
 

hanoi143.JPG
 

ハノイ大教会周辺にはおしゃれなカフェやショップが立ち並んでいて
そんな一軒「フェバ(PHEVA)」というチョコレート屋で定番の土産を購入していきました
ベトナムはフランス植民地時代に大規模なカカオ農園ができましたが、あまりうまくはいかなかったようで頓挫
ただベトナムは南北に長いベトナムの地形のおかげで多種のフレーバーのカカオ豆の生産ができる利点があり
世界各国の大手チョコレートメーカーや商社が拠点を設けて栽培・発酵に関する手厚い投資を行なわれています
てなわけでベトナムはチョコレートの新興国ともてはやされているようです
フェバチョコレートはそんなベトナムで生産されたカカオ豆とフランスの技術が合わさり誕生したチョコレート
土産にはもってこいですね
 

hanoi144.JPG
 

この日はこのまま歩いてホテルを目指しましたが
そんな途中、こんなレコード・CDそしてオーディオを扱うお店に出くわしました
店には蓄音機やオープンリールのテープレコーダーなど年代物のオーディオが並んでいましたが
店内が狭いためか通路にてそんなオーディオを修理している様子が見られました
日本の家電店では見向きもしてくれそうもないオーディオですが
物を大切にするベトナム人の心意気が伝わる一コマでした
 

hanoi141.JPG
 

そういやベトナム・ハノイが主な舞台のマンガ「大使閣下の料理人」でも
木田氏(本田宗一郎氏)が、旅行でベトナムを訪れた際に街でKIDA(HONDA)の古いバイクが走っているのを見かけたが
その型式は日本では30年も前に生産中止となったもので、古いバイクをきれいに磨き上げ丁寧に整備して乗ってくれているベトナムの人に感動したという話がありました
この話は他でも聞いたことのある話で、本田宗一郎氏はそのことがきっかけでベトナムでのバイク生産や合弁工場について即諾したとのことでした
そんなマンガを読み物を大切にする心は、私自身どこかに忘れたような気がしてきましたが、ベトナム人にはまだ残っているようです
 

hanoi152.jpg

コメントする

カテゴリ

月別 アーカイブ

Powered by Movable Type 7.7.1

この記事について

このページは、r-ohtaniが2025年8月17日 06:33に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「ハノイに来たのならホーチミン廟は訪れねばならぬ場所でしたが、時間が合わず衛兵の交代式は見れませんでした」です。

次の記事は「ハノイ最初の夜はナイトマーケットを覗いたあとファクトリー47でタップビール」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。