旭川で飲んだ後の〆といえば、梅光軒旭川本店の醤油ラーメン

| コメント(0)

旭川の土井商店さんからかなり前に入荷の知らせは頂いていたのですが、なんだかんだで伺えず
5月初旬にようやく引き取りに来ました
搾りたてなのに遅くなって申し訳ございません
これは近いうちに美味しい海鮮とともにいただくつもりです


baikouhken10.JPG
 

さて、この日の夜(5月中旬の話です)は某会合が有り、会合後に〆のラーメンを食べようと梅光軒旭川本店へとやってきました
そう旭川での〆といえば、旭川ラーメン
さほどラーメン好きってわけでもありませんが、旭川に来るとついつい食べたくなるから不思議です
 

baikouhken11.JPG
 

前回同様この日も閉店間際の20時ころにやって来たことから
並ばずにすんなり入店出来ました
店内を見渡すと赤で統一されたテーブル&イス
それと壁一面には著名な方たちらしき色紙が飾られています
    

baikouhken12.JPG
 

一人で伺ったこともありカウンター席に案内されます
目の前には大きな寸胴があり豚骨らしきスープがぐつぐつと煮込まれていました
ちなみに梅光軒は国内に9店、海外に7店の支店を展開
旭川の流通団地にセントラルキッチンがありそこでチャーシューやスープを製造しているとはきいていましたが
温めなおしているのか、ここ旭川本店は別なのかといったところでしょう


baikouhken13.JPG
 

さてそんな梅光軒のメニューを見ると昨年伺った時より少しばかり値上がりしておりました
「旭川醤油ラーメン」 1,030円
「塩ラーメン」 1,030円
「味噌ラーメン」 1,080円
「バターコーンラーメン」 1,210円
「野菜ラーメン」 1,200円
「チャーシュー麵」 1,380円
てな具合です
学生ラーメンも20円UPし800円になっていました
 

baikouhken14.JPG
 

頼むのは無論王道の「醤油ラーメン」
分厚いチャーシュー2枚、ねぎ、メンマといたってシンプル
けれど旭川ラーメンたる証がこのスープに浮かんでいる脂
これはスープが冷めにくいよう表面がラードで覆われているためです
 

baikouhken15.JPG


豚骨と鶏ガラをベースに魚介で仕上げた、伝統的なスタイルのラーメン
自家製麵という特製中細ちぢれ麺がスープと絡み相性抜群です
 

baikouhken16.JPG
 

スープもすっかり飲み干し完食
さすがは2012ミシュラン北海道特別版掲載店といったところ

美味しかった、また旭川にやってきたら伺わせていただきます
特に夏の間だけやっている「冷やしラーメン」なんてのも良いかもしれません
 

baikouhken17.JPG

コメントする

カテゴリ

月別 アーカイブ

Powered by Movable Type 7.7.1

この記事について

このページは、r-ohtaniが2025年8月 2日 06:38に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「北大ジンパをセイコーマート北海道大学店で」です。

次の記事は「我が家の温水洗浄便座(東芝SCS-T260)の修理」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。