シンガポール・フライヤーから眺めるマリーナベイサーキット

| コメント(0)

私が好きな景色のひとつがこのシンガポール・フライヤーから眺める夜景もしくは夕焼け
皆さん同じことを考え混雑するだろう前に乗ったことから軽い夕焼けしか見ることはかないませんでした
けれどそれが正解だったようで、フライヤーから降りた時には信じられないような長蛇の列が出来ていました
  

2024singaporegp142.JPG


特にフライヤーから眼下にメインスタンドの屋根に「SINGAPORE」の文字が見えたら、シンガポールGPに来たんだと実感します
ちなみにこのシンガポールフライヤーの料金もチケットに含まれています


2024singaporegp136.JPG
 

ビルでいえば42階建ての高さ(165m)を誇るアジア最大の観覧車「シンガポール・フライヤー」
日本の建築家である黒川紀章氏とシンガポールの建築家達によって構想設計され、2008年に完成
マリーナ・ベイ中心地にあり全面ガラス張りのゴンドラからは街を一望できる施設です
 

2024singaporegp133.JPG
 

伺ってすぐに並ばずに搭乗できました
まぁ当初はここで30分ほど待たされ、ちょうど陽が沈むころに乗れるかな~なんて思っていましたが想定外でした
 

2024singaporegp134.JPG
 

大きなゴンドラ「カプセル」の定員人数は28人
スカイダイニングといったここにテーブルや椅子などのディナーセットを持ち込み食事を楽しむプランもあるそうです
1周の所要時間は約30分ですから、食事の際は2周するんだそうです
 

2024singaporegp135.JPG
 

そういや4年前に乗った時にこんなモエ・シャンドン仕様のカプセルを見かけたことがありました
 

2024singaporegp151.jpg
 

フライヤーはゆっくり上昇を続け、ガラス越しに360度の大パノラマが飛び込んできました
特にシンガポールの金融の中心地「シェントン・ウェイ」の摩天楼
このフライヤーの倍近くある290mもの高さを誇る超高層建築物群です


2024singaporegp137.JPG
 

高層ビル群の下のほうに眼をやると
フラトンホテルの手前に盛んに水を吐く「マーライオン」の姿も望めました
 

2024singaporegp140.JPG
 

「マリーナベイ・サンズ ホテル」とカジノが目の前に飛び込んできました


2024singaporegp138.JPG
 

マリーナベイ・サンズ ホテルに宿泊しF1観戦するリッチな方々のため
湾をはさんで向こう側のホテルから船でやってこれるよう、船着き場のゲートなどもありました
  

2024singaporegp143.JPG
 

シンガポール海峡に停泊する船も見て取れました
西のマラッカ海峡と合わせ、太平洋とインド洋とを結ぶ主要航路の一部だけあって船の数は圧巻です


2024singaporegp139.JPG
 

そうそうシンガポールフライヤーからはグランドスタンドの隣に
屋上のテラス席らしき建物を上からのぞかせていただきました
ゆったりとしたソファーなどが配置されている上、下の階にはダイニングテーブルで食事をとる方々の姿も見られます
いつかはこんな席でF1観戦をしてみたいものです
 

2024singaporegp141.JPG

コメントする

カテゴリ

月別 アーカイブ

Powered by Movable Type 7.7.1

この記事について

このページは、r-ohtaniが2024年11月29日 06:09に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「F1シンガポールGP・フリープラクティス3から観戦」です。

次の記事は「シンガポールGPのチケットはいつものプレミアム・ウォークアバウト」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。