メイン

道央 アーカイブ

2005年5月25日

アスパラ狩

IMG_09920050.jpg


先週末アスパラ狩に○○農園に行ってまいりました。
団体さんと一緒とのことでしたが、200坪ほどのところを割り振っていただいたのでまるで家庭菜園のようにふるまってきました。
中には太さ3cm近いものもあります皮はそこそこ厚いのですが中は甘くて美味しかったです。
生のままほおばってきました、そのままでもいけますがやっぱりこうですね。(^^)v

2005年5月29日

アスパラ狩 Ⅱ

IMG_10150055.jpg


アスパラ狩り第二段
よくわからないが「ムラサキアスパラ」なる品種もあるという
市場にはあまり出回らなく地元の産直かレストラン等に卸されるのみとの事だ
それにしてもどぎつい色(^^ゞ

2007年5月12日

アスパラ

aspara.jpg


今年も北海道にアスパラの季節がやってくる

アスパラは生命力が強く、横にしておくと上に伸びようとする野菜です
鮮度を保つ為には運搬・保管は立てておかねばなりません

写真は美唄でアスパラ狩りをしてきた際のお土産です

aspara4.jpg

aspara2.jpg aspara3.jpg

さてどうやって食べようか
アスパラ農家の一押しは「素揚げ」
表面をさらっと揚げるだけで美味しく食べられるそうです

パスタさとう

pastasatou2.jpg


美唄のアスパラ農家と提携している
レストラン「パスタさとう」

一押しは朝採りのアスパラの入ったトマトのパスタ

pastasatou.jpg

市川燻製屋本舗

kunsei.jpg


お土産第二弾は
岩見沢の市場に有るの市川燻製屋本舗の燻製
右のはイカゴロ入りの燻製です


写真のスモークサーモンの他にもスジコやタラコなどの風変わりな燻製があるそうです

kunsei2.jpg

「人生の楽園」で脱サラして開業した様子が放映されていました

kunsei3.jpg

2007年6月 4日

カプリチョーザ

capurityoza1.jpg


イタメシを食べにポスフール岩見沢店にやってきました
スーパーにあるレストランなのでいかにもファミレスかと思いきや、本格的なイタメシです
(ウエイトレスさんも噂どおり・・・・でしたが、写真は有りません)


capurityoza2.jpg capurityoza3.jpg

頼んだのは2人前3,300円のセットコース(コーヒー付き)
最後に出てきたピザを見て「大きいですね」とのたまったところ
お持ち帰りしますかのありがたいお言葉に甘え、半分持ち帰りました


capurityoza4.jpg


スーパーですので駐車場が広く、キャンピングカーユーザーには嬉しい限りです

2007年8月27日

恋するビストロ酒場「唐火七」

先週に続いてまたニセコアンヌプリでキャンプとなった
金曜の夜仕事終了とともに札幌を出発、9時過ぎには現地のキャンプ場となる駐車場に到着した
いつもならここでコンビニ弁当だが、地元の人に夜12時過ぎまでやっているという居酒屋の話を聞いていたので、今回はそこで夕食となった

夜のニセコのペンション街はそこそこ賑わっていた
niseko11.jpg

 
ぶらぶらと駐車場から1kmほど歩いていくとその居酒屋はあった

【ニセコアンヌプリスキー場の入り口付近に位置する「恋するビストロ酒場」「森の隠れ家」。すなわち旨いモンを喰わしてくれる、旨い飲み屋さんなのだ。(関心空間より)】


niseko12.jpg

九州出身のご主人ということで焼酎が並ぶ店内、使いこなされた薪ストーブが置かれていた


niseko13.jpg


最初、こだわりのサラダを写真に撮ったが、その後は美味しかったのもありついつい写真は撮り忘れてしまいました


niseko14.jpg

ここに来る際、下りだったのでそうでも無かったが、今晩の宿となる駐車場は遠い
しかも昇りだ(^^ゞ
そんな話をするとご主人が車で送ってくれた


で、宿泊場所は何処ですか?の問いに
アンヌプリスキー場の駐車場です・・・・・(^^ゞ
指示した場所は、明かりが無いので真っ暗

運転しているご主人、多少不安になってくる・・・・・

その先です、何もなさそうなところを指示する・・・・・・(^^ゞ

駐車場にあるキャンピングカーにようやく納得してくれたようだ

niseko15.jpg

ちなみにニセコアンヌプリでのお誘いキャンプの様子はこちら

2007年12月16日

らーめん銀波露

久々にラーメンを食べました
行ったのは、自宅から江別へちょっと行ったところにあるラーメン屋さん「らーめん銀波露」
いつも混んでいて入る気がしなかったのですが
たまたま通りかかったのが午前11時くらい
開店と同時なら空いているだろうし
おなかも空いていたので飛び込みました 


gaipa02.JPG
 

まずはじめに行った店では塩・醤油など頼めとラーメン好きな弟に言われていたのですが、ラーメン屋の暖簾をしょっちゅうくぐるというわけでもないので、メニューの中で気になった「辛ラーメン(みそ)」を頼みました
辛くて旨いです、チャーシューも大振りのが2枚入っているのが嬉しい
 

ginpa01.JPG


良いな思ったのが、カウンターは6席しかないのですが、その分座敷やテーブルを多く並べています
スタッフの対応も含め家族連れ(子供連れ)で気兼ねなく食事できるような雰囲気が充満してました
いつも混んでいるわけだ

2008年1月 4日

東千歳バーベキュー

またまた年越しエントリーです
 

titosebbq01.jpg titosebbq05.jpg
 

年末の押し迫った30日
93歳の看板ばーちゃんのやっている「東千歳バーベキュー」へとやってきました
噂どおりの店構えです
昭和46年から営業しているということでしたが、夏場の暖かい日は36年間培ったタールが天井から襲ってくるとの噂も聞いていたので、この店を訪れるのはこの時期にと決めてました
 

その店内、小奇麗にされてましたし換気扇の付近に陣取らなければ夏場でも大丈夫のようです
 

titosebbq04.jpg titosebbq02.jpg
 

バーベキューを名乗ってますが焼き鳥です
2本で一人前、結構ボリュームがあるように見えますが軽くいけちゃいました
美味しかったのがこの鶏肉入り野菜炒め絶品です
 
titosebbq06.jpg titosebbq07.jpg

 
来年また訪れたいお店です、ばあちゃん長生きしてや~

2008年4月 7日

井泉 かつサンド

空弁、飛行機の機内で食べる弁当です
昔は国内線でも昼食時や夕食時に軽食が出たりもしたのですが、今はほとんどそんな話は聞きません
そこで食事を取る時間も無いときや長距離のフライトには弁当を持ち込みます
勿論それなりのルールがあります、狭い機内のため匂いのあるものはアウトですね
空港ではそんな事情を察したうえで、地方色溢れる空弁が売られています
 

そういった意味で北海道といえばカニ・ウニ・イクラと海産物が並びますが
今や北海道といえば(日本)ハムでしょう
(この台詞お茶を持ってきたCAにのたまった所結構受けました、もっとも3年前の優勝したときの話ですが)
 
95.jpg

そこで「生ハムにぎり鮨」結構いけますよ
 

tonkatu01.jpg

tonkatu02.jpg
 

そして今回タイトルになっている、とんかつ「井泉 かつサンド」
とんかつといえば上野を思い浮かべるでしょうが
北海道は養豚業の盛んな地域、このボリューム満点のかつサンド
美味いですヨ

こじ付けっぽいけど以上「ハム」が「カツ」話題でした

2008年5月11日

アスパラ収穫体験「うちやま農園」

asuparagus%201.jpg


立春から数えて88日目、春から夏へ移る境目として昔から「夏も近づく八十八夜~♪・・・」と茶摘の詩にも歌われていますが、八十八夜には「八十八夜の別れ霜」とも云われるように、冷害を回避する意味で遅霜の注意喚起の意味合も有るようです
昨日その日はやってきました、朝は水田の水が凍るほどの冷え込みがあったようです
アスパラの産地である名寄などではこの遅霜のおかげでかなりの被害があったとか
 
asuparagus5.jpg


さて今回訪れたのは美唄市茶志内にある「うちやま農園
こちらも多少被害があったようですが、被害を免れたハウスものを中心にアスパラ収穫体験農園として気に入ったアスパラをカマで一本一本収穫させていただきました
収穫させていただいたのは極太のグリーンアスパラ・ムラサキアスパラ・ホワイトアスパラの3種

asuparagus6.jpg


ちなみに葡萄狩のようにはいきませんが、1本収穫したものを生で頂きました
その甘さとやわらかさにびっくり、まるで果実のようです

asuparagus4.jpg asuparagus3.jpg


特にムラサキアスパラは札幌や道外のレストランに引っ張りだこのようで、一般には流通していないようです
1時間近く土と戯れ収穫を楽しませていただきました

asuparagus2.jpg


極太のアスパラを収穫しましたが、鎌が細く小さく見えます
 

asuparagus7.jpg
 
塩茹での他、天ぷらにして頂きましたが素揚げでもいけるそうです

2008年5月26日

つぼ八 大創業祭

札幌市の琴似が発祥の「つぼ八」
創業時のお店の坪数が8坪だったことからこの名になったとか
現在では店舗数500を超えるフランチャイズ店です
いったい何坪になったのだろう
 
tsubo8_01.jpg


ただフランチャイズといえども馬鹿に出来ません
つぼ八の傍で居酒屋を経営する知人の話だと、そのレパートリーの新鮮さ
特に新商品の開発は脅威だとか
それを確かめる訳では有りませんが、サンクラフトさんにてキャンプ大会の打ち合わせ後、残ったメンバーで伺いました
なにやらつぼ八では「35周年記念の大創業祭」だとか


その創業祭のメニューを中心に頼みました
旬のアスパラなど中々のものでした
 
tsubo8_02.jpg


ただ刺身の盛り合わせを頼んだのですが、縁側が美味しかったので
アルバイトの兄ちゃんに「これ何の縁側」と聞いたところ
自信たっぷりに「エンガワ」ですと答えられてしまいます

カレイそれともヒラメときいても「エンガワ」ですを繰り返すばかり
きっとエンガワって教えられてるんだろうな(^^ゞ

2008年9月 2日

醤油屋本舗「おとん食堂」

一月遅れのエントリーです
先月「プレ千歳航空祭」に出かけたときのこと
航空祭前日ということもあり渋滞はないだろうと、のんびり恵庭の「おとん食堂」を訪れた
 

oton03.jpg
 

なつかしい醤油味の「小鳩ラーメン」が有名ですが、萬字(万字)ラーメンを頼んでみた
ニンニクが利いていて美味しい
 

oton04.jpg
 

写真はトレードマークのヤカンです
 

oton05.jpg
 

なにやら私の住む新札幌にもあるとか
今度「小鳩ラーメン」食べに行くことにしよう

2009年5月10日

09アスパラ収穫体験「うちやま農園」

北海道が主な産地となるアスパラもいよいよシーズンイン
フランス原産のこの野菜は春の瑞々しさを感じ、春から初夏にかけて美食家たちが、舌鼓をうちます
まあ我が家は美食家には程遠いのですが、旬のアスパラを求め例年恒例となっている「うちやま農園」でのアスパラガスの収穫体験、その後採りたてをキャンプ場で料理し頂くことに
ちなみにこのアスパラの収穫体験は今年で6年目を迎えます
 

09asparagusu02.jpg
 

まずは講義
アスパラの収穫は台地の恵みを携え春に出てくる初物と、一度伸びたアスパラが日の光を受け葉緑素を蓄え還元して再度出てくる夏物と2度ほど楽しめるとか
 

09asparagusu01.jpg
 

今回は春の初物の収穫
グリーンアスパラや土で遮蔽され作られたホワイトアスパラを収穫いたします
特に太いのを選別、直径3cmはあろうかというものをチョイスし満足の収穫となりました
 

09asparagusu04.jpg 09asparagusu03.jpg
 

残念ながらムラサキアスパラの時期には少し早かったようです
試食しても良いとのことでしたので、何故か持参しているマヨネーズをつけて生のままをかじりつき
ピーター・メイルがその著書「南仏プロバンスの・・・・シリーズ」で絶賛しているのも頷けます
 

09asparagusu05.jpg 09asparagusu07.jpg

 

今回は20名の大人数、例年快く受け入れていただく「うちやま農園」さん
いつもありがとうございます
そしてご一緒くださいました皆さんまた来年も遊んでください
 

09asparagusu06.jpg

2009年5月20日

釜揚げ讃岐うどん「丸亀製麺」

marugame01.jpg
 

釜揚げ讃岐うどん「丸亀製麺」
それはイオンスーパーセンター三笠店にありました
スーパーのフードコートと少しなめてましたが、旨かった
 

marugame02.jpg marugame04.jpg
 


ちょっと小腹がすいてたので「とろ玉(温)」に天ぷらとおいなりさんをいただきます
 

marugame03.jpg
 


讃岐を名乗ってますが別段本場のってわけではなく、なにやら大阪商人のよう
まあここはイオンですし
ただ冒頭にも書きましたがなかなかいけます
なんだか来月の四国行きが楽しみになってきました
 

marugame05.jpg

2009年5月26日

ラーメンなかむら

先般ラーメン好きの母と当別町太美にあるラーメン屋「なかむら」へ行って来ました


nakamura05.jpg
 

初めて行くラーメン屋は塩とか醤油を頼む方も多いでしょうしテールラーメンが有名らしいのですが、メニューにあるとついつい頼んでしまう唐辛子系の「辛々ラーメン」を注文

さて出てきたどんぶりを見てびっくり
小さな洗面器ほどの大きさです
 

nakamura07.jpg
 

メニューには「行者ニンニク」のトッピングがありましたが、レジ近くで売られていました
行ったのが日曜日の午後明日は仕事とあって流石にトッピングできません
 

nakamura03.jpg nakamura01.jpg
 

ラーメンの写真の箸袋にはカルカウア通りにあるハワイホノルル店の名も印刷されていますが、
実は昨年末本来ならハワイに母を連れて行ってワイキキの「なかむら」で食べさせるはずだったのですが・・・・
事情があり渡航は断念しましたが、近い将来再度チャレンジしたいものです
 

nakamura06.jpg
(マタタビハワイHPより拝借)

2009年6月12日

松尾ジンギスカン・本店(滝川)

先週末滝川のキャンプ場で焼肉したばかりだというのに、昨晩も滝川市内でジンギスカン鍋をご馳走になった
 

matsuo02.jpg


ところでその鍋だが、通常「鍋」は締めにご飯を投入し「おじや」にして頂くことが多いが鍋はおじやのためにするためにではないかと思うほど旨い
ビールで膨らんだお腹にするすると入っていく

ところがジンギスカン鍋にかぎってだが鍋の最後に「おじや」にするというのを聞いたことが無い
もっとも脂ぎった鍋にご飯を投入するのには、味もそうだがメタボも心配だ
そこで通常は麺類であるうどんやらラーメンを入れるのだが・・・・
 

matsuo01.jpg


ここ滝川あたりではうどんやラーメンよりもあたりまえのように餅を入れる
今回行ったのは「松尾ジンギスカン・本店(滝川)」ですから、セットで頼むと当然のように餅がトッピングされてくる
この餅は麺類と違い鍋の最後を飾るのではなく、ジンギスカンの肉を焼きつつ、熱い鍋に一緒に入れて焼かれて柔らかくなったところにタレ付きジンギスカンのタレを絡めて食べるのだが、これがビックリするほど合う
そういえば昨年韓国に行ったとき食べた「ピョチム」も豚肉の鍋料理
トッポッキという餅の様なものが入ってましたが、あれも旨かった
 

korea91.jpg

とろとろに溶けそうになった餅よりもさらっと暖めた位の餅が好みです

2009年9月20日

当別町太美「鮨 銀鱗」

ginrei02.jpg
 

今日は彼岸の入り
墓参りの後、あいの里に住んでいる母を連れ出し、大好きな寿司を食べに当別町太美にある「鮨 銀鱗」へ
以前から太美のお寿司は美味しいと聞いていたのですが、なかなか行く機会がなく
今回ようやく食べる機会を得たといったところです
ネタは札幌の市場からはもちろん近くは浜益や厚田からも仕入れているとか
場所はわかり辛く学園都市線の太美駅からなんとか歩いていけるかなってところにそのお店はあります
というか田んぼの真ん中、周りに商店などはありません
 

ginrei04.jpg ginrei09.jpg
 

さて11時半開店といいうことで、時間を合わせ伺いました
店はやってそうですが暖簾が出ておりません
ふと他の方が書かれたblogを見てみると、やはり暖簾は出ておりません
もしやと思い、おそるおそる店内に入ると「いらっしゃいませ」の掛け声
昼飯時は暖簾出さないのかな

頼んだのはこのランチ寿司
酢の利いたシメサバが旨かった
 

ginrei10.jpg ginrei08.jpg
 

あら汁は七味のほか胡椒でもいけますよ、とのことでしたので
こちらもおそるおそる胡椒をかけ頂きましたが、予想に反し結構いけます
 

ginrei11.jpg
 

田舎っぽくボリュームたっぷりでしたが、札幌や関東・関西で修行された
ご主人の握ったお寿司は噂どおり旨かった
ちなみに何とこのセット1kです
 

ginrei01%20%285%29.jpg

2009年11月30日

岩見沢HARRY'S(ハリーズ)のロースカツカリー

仕事でたまたま岩見沢に行った際、昼食に立ち寄ったのが
「HARRY'S(ハリーズ)」
 
harrys02.jpg
 

岩見沢インターからほど近い場所にあります
店内にはハーレーの飾り物やアメ車のポスターなど
一応私もアメ車オーナーなので何となく親しみがあります

アメリカンな方がやってるんだろうな~
ちなみにその日は女性2名でてきぱき店を切り盛りしてました
看板メニューのロースカツカリーを頂いてきましたが、分厚いロースカツと玉葱の甘みたっぷりのカレーはなかなかいけました
 

harrys01.jpg
 

それでいて480円という値段も嬉しいところ(写真はご飯100gプラスで580円)
追加で頼んだコーヒーはエスプレッソかと思いきやちょっと薄めのアメリカン
 

harrys03.jpg
 

その他のメニューも480円というのがほとんど
きっとまた立ち寄るだろうお店です

2010年4月23日

アジャンタ薬膳カリー本舗 千歳店

またまたカレーのお話
今回行ったのは「アジャンタ薬膳カリー本舗 千歳店」

「アジャンタ」と言えば札幌のスープカレー発祥の店らしい
あまり好き好んでスープカレーを食べに行ったことは無いが、新千歳国際線ターミナルの見学に行った帰りに立ち寄らせていただいた
 

ajanta02.jpg
 

お店は以前蕎麦屋だったものをそのまま利用しているとか
小上がりまでそこにはあった
 

ajanta03.jpg
 

頼んだのは「とりなす」
茄子が旨そうです
薬膳を謡っている割には薬くささはまったく無かった
それでもスパイスが利いていてこれぞスープカレー(普段ほとんど食べませんが)ってな感じでした
スパイスの効用か体がポカポカ温まる
寒い日だったのでぴったりのランチとなりました
 

ajanta01.jpg

2010年5月11日

旬のアスパラ狩り体験

先般某旅行会社主催のツアーのチラシに目が行った

「旬のアスパラ狩り体験とジンギスカン&美唄名物とりめしの昼食」
よくみると美唄・うちやま農園(アスパラ狩り体験)とある
旅行会社にもばれちゃったか・・・・

ここ8年ほど春には必ず伺っていた場所だっただけに、ちょっと微妙な気分になります
まあTVでも紹介されていたりとしてますし、どんどんメジャーになっていくようです

訪れた日にも箱根の某老舗ホテルの方がわざわざここまで出向いて視察されていました
 

asupara01.jpg
(CBTパンフレット「夏旅」より拝借)
ちなみに後で聞いたところ昨年まで催行していた会社が倒産し引き継いだだけのようです

 

「美唄・うちやま農園」でのアスパラ狩りですが
入園料は一人1,000円
採ったアスパラは1kg @2,000円でお持ち帰りできます
 

10asparagusu04.jpg 10asparagusu05.jpg
 

今年の北海道は春の訪れが遅いようです
GWの山菜採りは不発に終わりましたが、アスパラはハウスものが旬を迎えてました(苦しいな)
2代目からレクチャーを受けアスパラ畑に向かいます


10asparagusu01.jpg
 

農園の入園料と聞いて思い起こすのは「いちご狩り」「さくらんぼ狩り」に代表されるように、その場で採って食べる行為ですが、これは基本的に果物に限定されます
(えっイチゴは野菜じゃないかって・・・・まあ細かいことは抜きに)

野菜は煮たり焼いたりしないと食べられないものが多く、アスパラも同様ですが
そんなことは気にせず生でがぶりと頂きます

先っぽから食べたくなりますが、美味しいのは茎の部分
まるで果物のようにフルーティです
ちなみにマヨネーズは持参しました
 

10asparagusu09.jpg 10asparagusu06.jpg
 

続いてホワイトアスパラの畑に
もともとグリーンアスパラとホワイトアスパラは同種のものですが、アスパラはクロロフィルが日光を浴びて緑色になりますが、ホワイトアスパラは土塁の中で栽培するため白くなるとのこと

グリーンアスパラ・ホワイトアスパラと収穫いたしましたが、こうして横にしているだけでも
真上に伸び曲がってしまうほど生命力が強いとか
そのためアスパラの保管は縦に保管するのがいいようです

採れたてが美味しいといわれる所以ですね
今晩キャンプで炭火焼き等にしていただきます
 

10asparagusu08.jpg 10asparagusu02.jpg
 
 
うちやま農園の皆さん今年も楽しませていただきました
メジャーになっても今までどおりお付き合いただければうれしいです
それと今年もお付き合いくださいました皆さんありがとうございました
また来年も遊んでくださいね
 

10asparagusu03.jpg

2010年6月 6日

晴天のアスパラ天ぶっかけ

nisekosa08.jpg
 

週末あまりにもの晴天に誘われるようにバイクで出かけた
途中の中山峠では新緑の合間にまだ「春紅葉」が混じっております
バイク用のジャケットで厚着はしてきましたが、走らせると結構肌寒い
 

nonokasa03.jpg
 

まず今回の目的地のひとつである
京極町の「名水うどん野々傘」へうどんを食べに伺うことに
ちなみに昼は混んでいるという事なので昼の2時半を目指してやってきました
 

nonokasa04.jpg nonokasa02.jpg
 

幸いな事に席が空いており並ぶことなく着席
タイトルの「晴天のアスパラ天ぶっかけ」(6月限定)
ホワイト&グリーンのアスパラガスの食べ比べ
地物だから楽しめる♪春の人気メニュー
というやつです
 

nonokasa01.jpg
 

閉店際にやってきたつもりがちょっと困ったことにお客さんは次々やってきます
スタッフに相席でも良いですって言うのですが、すぐに空くからとやんわりと断られます
まあおかげでこうしてのんびり写真なんか撮りつつ頂けます
 

nonokasa05.jpg nonokasa06.jpg
 

やってきた「晴天のアスパラ天ぶっかけ」
そこそこ太目のホワイトとグリーンのアスパラガス天が4本づつ
これみてちょっと朝飯食いすぎてきたかな~とおなかの心配してたら
これ「バイクで来られた方のサービスです」って
チクワの天ぷらまでサービスされました
まあこれが困ったくらい旨かったんですけど

ただうどんが旨い
今度来たときは純粋にぶっかけあたりでうどんを味わい
うどん本来の味を楽しもう

もちろん別皿に「チクワ天」は頂きますが
 

nonokasa07.jpg
 

さてこれから羊蹄山を半周して目的地に向かいます
山頂の雲も取れはじめ迎え入れてくれそうです

2010年6月 8日

真狩村のパン屋さん「ブーランジェリーJIN」

jin02.jpg
 

噂に聞いてましたが、本当に判り辛い場所にそのパン屋さんはありました
真狩をバイクで30分くらい彷徨いガソリンが切れたところで寄ったスタンドの方に聞いてやっと行き着けたくらいです
お店の名はサミットで聞かれた方も多いでしょう
真狩村のパン屋さん「ブーランジェリーJIN」
工房兼お店の造りは真狩村は羊蹄山を望む農家のような佇まいです
この場所にあるのはやはりここ羊蹄の伏流水、おいしい水があるからでしょうか
あとこの薪も焚き放題
 

jin04.jpg
 

こちらのオーナーの神さんはこの近くのレストラン「マッカリーナ」やザ・ウインザーホテル洞爺のオテル・ド・カイザー」でパン職人として修行され、この場所で独立されたとのことだ
ちなみに「マッカリーナ」へは今もパンをおろしてるとか
薪釜で焼き上げるパンは、極上の味でした
 

jin05.jpg jin01.jpg
 

クロワッサンが人気だそうですが今日はバイクで来ています
つぶれるのが目に見えているので、堅そうなバゲットとアスパラのキッシュを購入
 

jin03.jpg
 

これもお土産の釧路和商市場のマルイチ吉岡肉店のベーコンやスモークサーモン、ローストビーフなどのせておいしくいただきました
 

jin07.jpg jin08.jpg
 

また寄ることにしよう

2010年8月10日

くりやまコロッケ直営 レストラン「蔵」

kura07.jpg kura01.jpg
 

さてキャンプのついでに栗山町へとやってきたわけですが、特段「北の錦 小林酒造」が目的というわけではありません、どちらかというと栗山町特産の「くりやまコロッケ」
その直営店である「レストラン「蔵」が小林酒造敷地内にあったからです
 

kura00.jpg
 

北の錦記念館の見学のあとは、レストラン蔵へ
ここは昔ながらの酒蔵をそのままに利用した雰囲気のあるレストランです
どこに座っても良いですよとのことなのでバルコニー席へ
ここからは夕張川が望めます
塀の蔦には昆虫がちらほら、午後5時で閉店とのことですが
確かに夜照明を照らすと虫ですごい事になるかもしれません
 

kura02.jpg
 

頼んだのは「北の錦カレー」
ここ小林酒造で造られるお酒の副産物である酒粕が使われているとか
確かに日本酒独特の味がしたような気がします
 

kura03.jpg
 

レジの脇ではくりやまコロッケの販売も行われています
くりやまコロッケはここ栗山特産の男爵芋を使った特産品
買って帰らないわけにはいきません
 

kura04.jpg
 

このあとキャンプ場でまったりしますので、ビールのつまみにするのと
明日の朝食用にコロッケを挟んだ「コロッケバーガー」(300円)も購入
これが美味しい上にボリュームがあってびっくり
次はメンチカツバーガーだな


kura05.jpg kura06.jpg

2010年8月12日

元祖いしかり丼 地産地消とみき

お盆の墓参りを済ませて、イクラ好きの母を連れて伺ったのが
石狩市八幡にある「元祖いしかり丼 地産地消とみき」です
 

ishikaridon5.jpg
 

開店と同時に入店、店内は座敷となっていました
ちなみに2Fもあるようです
さっそくメニューを眺めますが頼むものはタイトルの通り決まっています


ishikaridon1.jpg ishikaridon2.jpg
 

頼んだのはもちろん「いしかり丼」
これには
「石狩産米のご飯」
「さけのほぐし身」
「ウニの炙り焼き」
「ホタテのバター醤油焼」
「ニンジンのきんぴら」
「長芋入りタマゴ焼き」
「たっぷりイクラの醤油漬」
がたっぷりと入ってました
特に長芋の入ったタマゴ焼きと人参のきんぴらが旨かった

これに椀物としてそばが入って1,000円は安いですね


ishikaridon4.jpg
 

店名の地産地消とみきの名の通り
いしかり丼の名の通り石狩産の食材が並びます
多種の薬味(長芋・シソ・生ワサビ・葱)も楽しめました
 

ishikaridon3.jpg
 

海鮮好きの母そしてもちろん私も満足の丼でした

ところでこのところ更新ラッシュが続いていますが、それも今日から上海に向け旅立つからに他なりません
忘れないうちにUPしておかないと、といったところです

2010年11月11日

焼肉とステーキの店 「ノースヒル 茨戸ガーデン」

茨戸川沿い、ガトーキングダムの近くにある焼肉のお店&ステーキレストラン
レジを挟んで右側がステーキハウス「ノースヒル」
左側が焼肉「茨戸ガーデン」と2つのお店が混在してます
 

nothhill06.jpg
 

なんだかんだで最初に訪れてからもう、かれこれ30年はたっているでしょうか
といっても別段隠れ家的なお店でもないですし、しょっちゅう通っているってわけでもありません
気が向いたときにちょっと訪れる、そんなお店です
 

nothhill05.jpg nothhill04.jpg
 

今回はステーキハウスの「ノースヒル」にお邪魔しました

ここの一押しは「牛カットステーキ・セット」
肉も柔らかい上、1,050円という価格も嬉しいところ
味付け、量ともにちょっと田舎のレストランを髣髴させます
 

nothhill03.jpg
 

今回ちょっと気張って「サーロインステーキ・セット」をいただきました
 

nothhill02.jpg nothhill01.jpg
 

お店も古いし、めちゃくちゃ旨いってわけじゃなんですけど
なんとなく訪れてしまうそんなお店です

2010年12月 6日

美唄(復刻版)角屋のやきそば

美唄市にある「角屋のやきそば」
「秘密のケンミンSHOW」というTV番組で紹介され、札幌あたりからも買出しに出かける方がいることから注文が殺到し、しばらくは品薄状態が続いてましたが、生産量を増やしスーパーでも売られるようになり、ようやく私にも回ってきました
 

kadoya01.jpg
 

カレー味やら塩味も新登場したようです
けれど昔ながらの復刻版ソース味が一番美味しいです


袋からそのままおやつ感覚で食べるのが美唄っぽいそうですが
ウインナーと長ねぎを入れて炒めてみました
 

kadoya02.jpg
 

そうそうスチームクッカーの料理の際
締めにこれを入れて蒸しても美味しく食べられました

2011年6月13日

漫遊諸国「麺屋通り」

先日TVを見ていると「讃岐うどん丸亀製麺」の社員が選ぶ讃岐うどんの美味しい店ランキングみたいなことをやっていた
一度四国にはうどんを食べに行こうと決めているので参考にしたい

そういえば最近我が家の近くに丸亀製麺のお店が出来た
けれど昼時はいつも混んでいるようだ
 

marugame00.jpg
 

こういってはなんだかそんなに混んでいないお店もある
それがイオンスーパーセンター三笠店にある
そこの漫遊諸国 麺屋通りと名付けられたフードコートにある丸亀製麺は、混んでいても写真の程度である
まあ地域柄ということなのだろう
ということで今回キャンプの買い出しに伺ったついでに立ち寄った
 

marugame11.jpg marugame06.jpg
 

ちなみにこの漫遊諸国 麺屋通りにはそば屋は入っていない
ちょっと離れたところにある
中国では小麦で作られたのが「麺」、その他の穀物のものは麺として扱われないようだが、ここはそういう事だろうか

TVで見たのだが、四国のお店ではなく大阪に本店のあるチェーン店のようだ
そういえばここはイオンだった
 

marugame07.jpg
 

頼んだのはシンプルに「かけうどん(280円)」そして「野菜かき揚げ(120円)」である
そうここのかき揚げの大きさは半端ではなく大きい
作り方も変わっていて天ぷらを揚げる油の中にタネを筒状の型に流し込んで作るようだ
 

marugame08.jpg
 

玉ねぎが主体で作られているようだが、パリッとしていて旨い
ただ量的にはちょっとでかすぎでかき揚げだけでお腹いっぱいになってしまった
 

marugame09.jpg marugame10.jpg
 

頼んでしまったあとで気がついたが、今晩はアスパラや焼き肉三昧
軽くすませるためにうどん屋にしたんだった

2011年10月29日

積丹料理「ふじ鮨ニセコ店」のランチバイキング

10月の3連休、ニセコでのキャンプ中日
お風呂に行ったついでに「ふじ鮨ニセコ店」のランチバイキングに立ち寄りました
 


 

毎日50名限定のランチ(冬はやっていないかも)
65分食べ放題でランチとしてはちょっと高めの1,580円(大人一人)
けれど積丹美国にある老舗のお寿司屋さんがやっているランチ
新鮮なネタを小樽、積丹より直送とのことですので期待が持てます
 


 

まず席に着くとメニューから「山の幸」か「海の幸」どらか選びます
そうバイキングといってもこだわりがあるのか、最初に「山の幸」か「海の幸」のお膳が付きます
この日、山の幸はとり照焼き&豚の生姜焼、海の幸はカレイの煮付けでした



次にバイキング
寿司・天ぷら・サラダ・デザートなどなどとあります
 


 

何故かラーメンやら点心までありました
 


 

けれどこういったものには目もくれません
そうここはお寿司屋さんですので、やっぱり寿司がうまい
寿司バイキングということで、当然皆さんのお目当ては寿司
すぐになくなるのですが、次々に新しい握りが追加されます
 


イカのゴロを握ったものと
ここでしめたのでしょうか鯖のお寿司が美味かった
最後はコーヒーで締め
昼時にニセコを訪れたときはまた伺おうと思います

2012年4月25日

新千歳空港フードコートからの眺め

新千歳空港に今年、滑走路が一望出来る場所に「フードコート」ができました
先月の東京観光のさい訪れた時はそのあとファーストクラス搭乗が控えていましたので、食事を取るわけに行きませんでしたが
今回は朝食を抜いてくるほど気合を入れてきましたので、ここでブランチと相成りました

ところでそのフードーコート、ウィキペディアにはこう書かれている
『フードコート (Food Court) は、隣接する多様な飲食店のブース及びセルフサービス形式の食事のための屋台共有スペースを提供する屋内型広場である。 アメリカ合衆国内で、フードコートはショッピングモール及び空港内で1980年代に普及した。』
 

11hawaii141.jpg
 

実際ハワイのアラモアナショッピングセンターにある「マカイフードコート」にて本場のフードコートを満喫してきました
同行したメンバーがそれぞれ食べたいお店のメニューを別々に頼んだのにも関わらず、同じテーブルで食べられるのがこのフードコートの魅力です

アメリカの合理主義を見て取れますが、私にはフードコートに東南アジアに見られる屋台村(ホーカーズ)との共通点が見え隠れします 

FoodCourt06.jpg
 

新千歳空港フードコート、結構な広さがありました
今回空いていた北側(ANA側)の席についたおかげで、ポケモンジェットが拝めました
やっぱりジャンボジェットは良いですね
 

FoodCourt09.jpg
 

そんなフードコートには「はままるうどん」があります
随分人が並んでいて、人気があるな~と思っていたら
もとい、もともと人気があるのですが
その上、朝早い時間帯でまだ他のお店はやっていないためというのもその理由のようです

「フレッシュネスバーガー」も早くから営業していました
 

FoodCourt10.jpg FoodCourt01.jpg
 

残念ながら「南国酒家 広東麺飯」はまだ開店前
その隣の、「インドカリーダイニング」
メニューのちょっとした文言にふと目が停まりました
 

FoodCourt02.jpg FoodCourt03.jpg
 

朝の限定メニュー
その名も「朝カリーライスセット」
そうカレーという文字には弱いんです

よく見ると普段のメニューにある6種類のメニューの中から好きなカレーが選べるようです

ということで看板メニューのチキンカリーをチョイス
インドカレーというとナンを彷彿させますが、ご飯党の私としてはやはりカレーライスの方が好みです
サラダと飲み物が付いて650円
空港のメニューとしてはまずまずの価格です
 

FoodCourt04.jpg FoodCourt05.jpg
 

出来上がるまでポケベルを持たされ、降りてくる航空機を眺めつつ席で待ちます
ぼ〜と滑走路を眺めていると関西国際空港を拠点にした日本で初めての本格的なLCC「ピーチ航空」のエアバスA320が降りてきました
LCCは3年ほど前からこのblogでも話題にさせていただいているが、下川裕治著「格安エアラインで世界一周」を読んでから一度は乗ってみたいと思っている
機会があれば話の種になんとか乗ってみたいものです
 

FoodCourt11.jpg
 

そうそう肝心のカレーですが、出来上がりを知らせるポケベルが鳴り
セルフサービスなので、お店に行きとってきたのがこいつです

ちょっとエスニックな味で辛さも充分、なかなかのカレーでした
 

FoodCourt07.jpg FoodCourt08.jpg
 

さてお腹もくちたことですし
そろそろキュリティを潜り、ラウンジにモーニングコーヒーでも飲みに行くことにしますか

2014年3月24日

今が旬?「寿都_かき小屋_吉野商店」

kakigoya04.JPG
 

Rが付かない月であるMAY(5月)、JUNE(6月)、 JULY(7月)、AUGUST(8月)には食べるなと言われる牡蠣
ということで一般的には冬である今が旬と言われる食べ物です現に牡蠣の一大産地である岩手の三陸山田かき小屋ではシーズン中(例年10月下旬~5月上旬頃)はカキの食べ放題が楽しめるんだそうです
そんな三陸山田のかき小屋で教えを乞い北海道で同様のお店を開いている
「寿都_かき小屋_吉野商店」
最近仕事でこの辺りをめぐる機会が多くなったこともあり
ちょっとお邪魔してみました
お店は岩内から寿都へ向かう途中の海岸淵にあますが
鮭を干す「寒風やぐら干し」のやぐらが目印となっています
 

kakigoya01.JPG kakigoya02.JPG

 
店先には生牡蠣が販売されていますが
お目当ては店内で焼いてくれる焼きかき
殻つき焼きかきの食べ放題が有名で看板メニュー(実際に看板に書かれています)となっています
 


kakigoya03.JPG 
 

このお店に伺ったのが、午後2時ころとあって
他に客もなく、特等席だろう日本海の見える席へ
テーブルには大きな鉄板が備えられていました
そうここは「牡蠣のバーベキュー会場」なんです
 

kakigoya10.JPG


食べ放題も試してみたいのですが、ここは6個(約1kg)1200円を2セットいただくことに
ちなみに別途炭代として300円かかりますが、これは炭代というよりはプロパンガス代と言ったほうが正解でしょう
 

kakigoya05.JPG kakigoya08.JPG
 

かきはお店の方がこうして焼いてくれます
まぁ正確には生牡蠣の上部を鉄のボールで覆いかき自体の水分で蒸し焼きにするのですが
 

kakigoya06.JPG
 

手元には軍手とナイフがありましたが、これまたお店の方が素早く牡蠣を剥いてくれました
 

kakigoya07.JPG
 

で、今回頂いたのはこんな感じ
まさに海のミルクといったところでした
  

kakigoya11.JPG
 

牡蠣と一緒に頼んだ
牡蠣飯と牡蠣の入った潮汁も絶品でした
 

kakigoya09.JPG
 

ちなみに今回食べた牡蠣は目の前にある寿都の海で獲れたものではなく
知内町産の牡蠣なんだとか
寿都の寿かきの季節は4月下旬からの1カ月のみ

まあこれはこれで美味かったので良しとして
今度はそんな寿かきの季節にバスツアーで牡蠣食べ放題にでも挑戦してみようかな

2016年4月24日

岩内で深夜営業のラーメン屋さん「ゆたかや」

これまた仕事で訪れることの多い
岩内町のお話
漁師町と言うこともあるのかここの食堂も夜閉まるのが早いのですが
そんな岩内町の食堂の中で1軒だけ夜遅くまでやっているラーメン屋さんがあり
いつも重宝させていただいております
それが「ゆたかや」
昼はランチもやっていようですが、なんと朝の4時まで営業してくれるありがたいお店
まあどちらかと言うとラーメン屋さんと言うよりは夜はお酒も出す居酒屋なのかもしれません
 

yutakaya01.JPG
 

お店の中はお世辞にも綺麗とは言い難いお店ですが、夜遅くまで営業してくれるのは嬉しい
昨年訪れた際もそうでしたが、夜中の仕事が入ったとき大変重宝しています

で、そのとき頼んだのが「カツラーメン」
ラーメンのスープはあっさりしてましたが魚介系の出汁が効いているうえ
揚げたてのカツがのっていて美味しかった
 

yutakaya02.JPG
 

そんなわけで岩内では定期的に訪れることになりそうな予感がするお店ですが
今度ここを訪れる際は人気の「チャーメン」とやらを頼んでみよう

2016年6月24日

お食事処「田``んだん」で母とランチ

これまた結構古い写真を整理していた時ふと見つけた写真からの掲載ですが
昨年訪れた当別町にある田西会館
会館自体は披露宴や葬儀法要などを行う宴会場で
仕出しなども行っているようですが
会館の中にあるレストラン「お食事処田``んだん」もなかなかいいところという情報を仕入れてあったことから、実家のあるあいの里を訪れていた際、そこから近いことから母をつれてやって来ました
 

tandan01.JPG
 

立ち看板のメニューはこんな感じ
こうしたものは上から順番に頂くのが常套手段かと・・・・
 

tandan02.JPG
 


ということで頼んだのは「特製弁当」
ステーキにフライにお刺身と和洋混合のうえ田舎らしくこのボリューム
フライにかけるタルタルソースもたっぷりついてきました
 

tandan04.JPG
 

田``んだん弁当も彩り鮮やかですね
席は掘りごたつの完全個室で落ち着けますし
また実家に行った際に母をつれて伺おうかと思います
 

tandan05.JPG
 

でも次は少し飛び越えて
このでの一番人気の「トンカツスタミナ定食」だな

2018年9月13日

おいしいとうきび直売所_千歳高嶋農園のゴールドラッシュ

我が家の小さな庭で育てているとうきび
今年は6~7月と雨の日が続き冷夏ともいえるような夏だったせいか、不作に終わってしまいました
朝もぎのとうきびが食べたいと考え、育てていただけに残念
そんな思いで仕事で千歳に向かう途中
恵庭バイパスから千歳への抜け道である戸磯黄金通りに入り少し走ると見事なとうきび畑を見かけました
 

TakashimaFarm01.jpg
 

それは道路沿いに200m以上にわたって続くとうきび畑
どこかに直売所ないかな~なんて考えているととうきび畑の脇にそれは有りました
 

TakashimaFarm02.JPG TakashimaFarm03.JPG
 

この時売られていたのは「ゴールドラッシュ」という銘柄
Lサイズが1本100円ということで、コスパも良いことから4本購入しました
 

TakashimaFarm04.JPG TakashimaFarm05.JPG
 

このゴールドラッシュ
さわやかな甘みと大きめな粒が特徴で名前の通り黄金色のとうもろこしでした
非常に柔らかい粒皮との事なので、外皮を少し残しストウブ鍋を使用を使い無水料理
 

TakashimaFarm06.JPG


大粒のとうきびを美味しくいただかせてもらいました

ちなみにここ千歳の高島農園では時期によって売られている品種を替えているよう
仕事やゴルフでここの農園脇の道路を通ることは多く、少し注目しておいてまた違った品種があれば立ち寄ろうと思います

2019年3月 3日

千歳ラム工房やまじんで食す「厚切り生ラムステーキ」

昨今、大量の中国人による羊肉買い付けにより、その原材料価格が急上昇
北海道のジンギスカン販売の老舗の松尾ジンギスカンですら、大幅な値上げをせざるをいない状況なほどの高騰をし続けているのが、そんな羊肉市場です
北海道名物と知られているジンギスカンですが、ジンギスカンを売りとする大量仕入れのレストランであってもそれは例外ではないようです
けれど道産子であれば、ハレの日に食べたいのがジンギスカン
 

yamajin00.JPG
 

ということで、職場より勤務後にエアポートに乗車
千歳駅で降りて、そこからから歩いて10数分「ギオン通り」へ
そんなギオン通りに入ってすぐにお目当てのお店は有りました
 

yamajin01.JPG yamajin02.JPG
 

それが「千歳ラム工房やまじん」
山本精肉店こと「肉の山本」直営のジンギスカン専門店
山本さんのジンギスカンで「やまじん」なのでしょう
福岡はおろか中国にまで進出する昨今話題のジンギスカン屋さんです
 

yamajin03.JPG
 

店に入るとすぐに目につくのがこの色紙が飾られた壁
日本ハムファイターズの主砲、中田翔選手の色紙がまず目に入りましたが
オリンピックメダリストの松田大志選手そしてタレントの出川哲郎さんに中川翔子さんなどが名を連ねます

多かったのが、千歳でプロゴルフのツアーが行われるためかゴルフ選手の色紙が数多く
ブレダン・ジョーンズ プロ、松山英樹プロ、時松隆光プロ、今平周吾プロ、藤田光里プロ、工藤遥加プロの色紙も飾られていました
きっとANAオープンゴルフの時などはこうした方々もいらっしゃるのかもしれません
 

yamajin04.JPG
 

店内に入ると、中は結構広く掘りごたつの小上がり席に加えカウンター席がありましたが、その時2人で伺った我が家はカウンター席に案内されました
ということで厨房で若きシェフの仕事を見ながらの焼肉となります
ちなみに最初に席についていたたときに、はす向かいに座られていた女性3人組
立ち振る舞いや髪型からして、たぶんどこぞの航空会社の客室乗務員(CA)さんのように思えます
そういや以前観たTV番組、沸騰ワード10「冬の航空業界スペシャル」の中でJALの美食CA花谷遥さんが、「ジンギスカンの概念が変わります」とのコメントでこの店を紹介していましたね
 

yamajin13.JPG
 

まずは飲み物を尋ねられ、飲み放題といたしました
まずはビールということで、キリン一番搾り 中ジョッキで乾杯
そう千歳くんだりまでわざわざここに来たわけは、我が家の結婚30周年のお祝いということで伺ったんです

お通しの「ごぼうサラダ」を肴にいただきますが、ビールが美味い
そうここ千歳市にはキリンビールの工場があり、どうやらここは工場直送の樽生ビールを楽しめるお店のようです
 

yamajin06.JPG
 

さていよいよ食事のオーダー
通常のメニューの他に目の前に「日替わりおススメ品」がつるされていて
その中に・・・
 

yamajin16.JPG yamajin05.JPG
 

なんと「北海道産サフォークラム」(1人前1050円)がありました
ちまたで流通するジンギンスカンのほとんどはオーストラリアかニュージーランドからの輸入もの
ここ北海道においても同様ですが、そんななか北海道産のラム肉
しかもしかも生産量も少なく、貴重なサフークのラムとあっては頼まずにはいられません
ここへ来る前に頼むメニューは決めていましたが、ここは臨機応変にオーダーします
 

yamajin07.JPG
 

ともあれ最初に持ってこられたジンギスカン鍋には野菜(もやし、ニラ、ニンジン、キャベツ、玉葱)が、鍋の片方に寄せて載せた状態で出てきました
この状態で鍋中央に残されたスペースに肉を載せ焼くのですが・・・
ここやまじんでの肉の焼き方には店独特のルールがあるんだそうです
それが「火加減は弱火でじーっくり焼く」
鉄則のようです
てなことでまずはそんな希少な北海道産サフォークラムをじっくり焼くことに
 

yamajin08.JPG yamajin09.JPG
 

続いてオーダーしたのは
「ネギ塩ラムタン」
羊一頭から2人分しか取れない貴重なタン
これまた精肉店だからこそ提供できるメニューですね
 

yamajin10.JPG
 

さてタイとるにある
「厚切り生ラムステーキ」
これを食べに札幌の職場からわざわざここにやってきたというわけです

肉を持ってきたスタッフから、ぜひともレアで味わってほしいとのことでしたので
その通りレアで食べてみましたが・・・・
 

yamajin11.JPG
 

こうしてゆっくり分厚いラム肉に火を通していきますが
肉の臭みはほとんどないうえ、分厚いのに柔らかく
今まで食べてきたジンギスカンとは別次元の美味しさでした
 

yamajin12.JPG
 

次は「ラムチョップ」(1本600円)
オーストラリア産生ラム肉です
 

yamajin14.JPG
 

骨付きの厚切りロースで弱火でしたが、この店のおきて通り
じっくり丹念に焼いたものを、ハサミでカットしていただくことに
 

yamajin17.JPG
 

最後に味変
壷漬け熟成ジンギスカンで〆め
 

yamajin15.JPG
 

思いのほか美味しかっらので次回は支笏湖あたりでのキャンプ前日に
近くにキャンピングカーを停め、そこから歩いてキャンプ前夜祭にしようかな~なんて考えています

About 道央

ブログ「胡乱(うろん)な日々」のカテゴリ「道央」に投稿されたすべてのエントリーのアーカイブのページです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のカテゴリは道南です。

次のカテゴリは道東です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。