BS-TBSの番組「吉田類の酒場放浪記」によく登場する日本酒
高知県の地酒「酔鯨」
高知市で明治5年から続く老舗の蔵元ですが
昔から、土佐のお酒は「料理に合わせて」が基本
そう食中酒として醸されている酒ですから、なるほど酒場放浪記によく登場するのですね
もっとも吉田類氏が高知県出身というのが一番の理由でしょうが
さてその酔鯨酒造、2018年に最新醸造設備を導入し建てられた新工場「土佐蔵」が見学できるとあって、あらかじめ予約してありました
まずは、ギャラリースペースで受付
色艶やかなドレスと酔鯨酒造の高級酒が迎えてくれます
カフェ兼の酔鯨ストアでは酔鯨酒造のオリジナルグッズ
酒蔵の名となった土佐の海のシンボル的存在のクジラのぬいぐるみや扇子
酒器としてのグラス
酔鯨の日本酒ギフトやTシャツなども売られています
おっとこの辺でいよいよ酒蔵見学に時間
使い捨ての白衣に着替え帽子をかぶりいよいよ蔵へ
近代的な設備がつまった酒蔵見学でしたが残念ながら蔵の内部は撮影禁止
楽しみにしていた皆さん、代わりに高知県内の地域アクションプランに関する取り組みを動画で紹介するコーナー「さんしんGO!」による酔鯨酒造の動画で勘弁してください
そうそう蔵の紹介の中で、「純米吟醸 吟麗」に使われる酒米は、いくつもの酒造好適米の候補から選定した北海道産「吟風」が選ばれているという話も聞きました
この吟風を使用することで芳醇な味わいを実現、酔鯨最大の魅力である酸とスッキリ感に狙いを定めた、長浜蔵の自信作になっているのだとか
道民として誇らしいお話でした
蔵を見学した感想としてはここは酒蔵というよりは日本酒工房といった面持ちの蔵
ちょっとファンになってしまいました
さて酒蔵見学の後はお楽しみの試飲
ですが、こちらも車で来ているので飲めませんでした
高知の酒造組合の皆さん
飲ん兵衛の県NO.1を誇る高知県なんですから
是非とも酒蔵をバスで巡るツアーなど企画してくれることを切に願います
ということでこちらでも天然の鮎が多く遡上する清流「野根川」の水を使い高知県産の米で醸した酒
「純米酒 香魚」を購入
夏の暑い日のキャンプで飲ませていただきました