« 小樽食事処のんのんで今が旬の小樽産ウニ丼を食す | メイン | 空知の産直「そらいちマーケット」本日オープン!とのことでさっそく伺ってきました »

2017ニセコアンヌプリ_タケノコ&牡蠣オフ

小樽の食事処のんのんで朝飯をたべたあと
向かったのが余市町にある柿崎商店
近くのスーパーマーケット・イオン余市店の鮮魚売り場には魚がほとんど並んでいませんが、その理由は、余市町の地元の方はスーパで魚はあまり買わないようで、こうした鮮魚店で手に入れるからにほかなりません
もっとも最近柿崎商店は観光客ずれしているという話ですが、価格は近隣のお店より少し高めかもしれませんが、やはり品ぞろえはぴか一
9時の開店に合わせ伺いました
 

17niseko01.jpg
 

柿崎商店で昆布森漁協の仙鳳趾の殻付き生牡蠣とホタテを購入
ついでにと言っては何ですが前述に書いた近隣の鮮魚店の一つである郵便局向かいの新岡鮮魚店で寿都の牡蠣たる「寿(ことぶき)牡蠣」も購入しました
おかげで今回のキャンプは生牡蠣三昧となりそうです
 

17niseko02.jpg 17niseko03.jpg
 

余市から1時間ほどでニセコアンヌプリ国際スキー場の駐車場に到着
ここはキャンプ場ではないのですが、あらかじめ話を通してあった管理事務所で挨拶を済ませたら、まずはテントを広げてキャンプサイトらしく仕上げます
 

17niseko04.jpg
 

さてここからが本番
キャンピングカーで林道は走れませんが、昨年同様に今回もご一緒してくれた方が山の登坂用に車を用意してくれました
しかもなんとその車、ベンツのGクラス
俗にいうところの「ゲレンデバーゲン」
その名のとおりスキー場のゲレンデを駆け上りました
 

17niseko05.JPG
 

スマホのアプリ「Geographica」で確認したところ
標高は751m(これはこれを読んでくれる方で近々タケノコ採りをする方に対する参考です)
さすがにこれだけ標高を稼ぐと、平地では伸び切ってるウドですら、こんな初々しいものもありました

タケノコはこんな感じで太くて繊細なものが多数見つけられます
私どもは竹やぶにちなんで「かぐや姫」のよう・・・との比喩を使ってます
 

17niseko06.jpg 17niseko07.jpg
 

ということで今年も豊作
11時ころにキャンプ地を出発、13時には帰ってきましたのでその間2時間余り
これだけ採れましたので満足満足
普段のストレスがここでずいぶん解消されました

しかも品質は太いものだけ選んで採ったので粒よりにして充分
高度の高いところで採っているからか虫食いも少なく、これまた私どもが言うところの「築地物」といった品質のものばかりでした
これ道の駅あたりで買ったらいくらくらいになるかな~
なんてついつい顔がほころびます
ちなみにこれだけ採った後、山を下りるのは一苦労
車で上り下りしましたし、採取する場所近くに車を停めたのでいくらでも採れますね


17niseko08.jpg
 

山から下りたところで
すぐ近くにあるニセコ温泉郷「いこいの湯宿 いろは」で一っ風呂
「美肌の湯」として知られる露天風呂でまったりします
とここで天候は急転、雨が降り出しました
いや~危なかったというよりは雨にあたらずタケノコ採りが出来てラッキーでした
 

17niseko20.jpg
 

キャンプ地に戻り
炭を焚いてタケノコを皮のまま焼きます
皮に切れ目を入れて焼くのがコツで焼き上がりの熱々したものを皮をむいて
マヨネーズなどかけていただきます
樽生のビールがこれによく合うんです
いや~至福の瞬間
これがしたくてニセコまで来ているんです
 

17niseko10.JPG 17niseko09.JPG
 

甘海老の刺身も頂いていたので、ついでに新鮮なタケノコをお造りにしてみました
これはまさにここでしか食べられない逸品でした
 

17niseko11.jpg
 

そしてこのオフのもう一つの主役の牡蠣
左から余市の柿崎商店で買ってきた「昆布森漁協の仙鳳趾の殻付き生牡蠣」
右が同じく余市の新岡鮮魚店で購入した寿都町の牡蠣たる「寿(ことぶき)牡蠣」
ちなみに余市の新岡鮮魚店は寿牡蠣の販売先の一つのようです
 

17niseko13.jpg
 

まずは少し鮮度の落ちるだろう「昆布森漁協の仙鳳趾の殻付き生牡蠣」から
炭火で炙ることに
 

17niseko22.jpg
 

なかなかいい感じで焼けました
寿都町の寿(ことぶき)牡蠣は生でもいただきました
 

17niseko14.JPG
 

初々しかったのですが、しっかり採ってきたウドは天ぷらになります
ここで贅沢にも水代わりに樽生ビールで天ぷら粉を溶き揚げることに
思い通りパリッパリに揚がりました
ただ湿度が高いので揚げたてを食べなければ何にもなりませんが
ビールの合わせ技かこれまた樽生ビールとの相性抜群です
 

17niseko15.JPG 17niseko16.JPG
 

ウドの他、細いタケノコも天ぷらにしてみました
まさに地産地消+海の幸の共演です
 

17niseko18.JPG
 

大分県津久見の太田商店の元祖ぎょろっけも差し入れいただきました
ジャガイモではなく魚のすり身をコロッケのように揚げた九州の銘品ぎょろっけ
「魚ろっけ」と書く様です
福岡の柳橋連合市場で食べ損ねたこの魚ロッけですが、こんな山の中で食べることが出来ました
これ大分が発祥なんですね今度私も取り寄せようと思います
 

17niseko23.jpg 17niseko21.jpg
 

さて私のキャンプの定番
「カリーヴリスト」
ドイツで食べて以来ビールのお供として虜になっていました
今回はドイツ直輸入のクノール社カリーヴルストの素でソースを作り
赴任先近くにある新十津川のよしだヴルストでミュンヘナーヴルストを購入
この合わせ技の逸品がビールに合わないはずが有りませんね
 

17niseko24.jpg
 

余市の柿崎商店で購入したホタテ
これまた炭火で炙っても良かったのですが、新鮮なので同伴したセミプロの方に
刺身にしてもらいました
サッと殻から外していましたが、私もその殻はずしこれからの時期使うかもしれないので欲しものです


17niseko25.jpg
 

そうそう現地で調達したフキは一度煮たものを豆板醤炒めに
キャンプ地であればフキはどこでも採れるので
これまた春のキャンプの定番となってきました


17niseko12.JPG
 

そんなこんなで食べ過ぎたためか早めに就寝
翌朝このバルーンのバーナーの音で目覚めました
ニセコバルーンは、地上30mまで上ってそこから見渡すニセコ連峰エリアのパノラマや雲海が眺められるそうですが
あいにくこの日は雨模様
予約していた方には気の毒でした
このバルーン毎年見るので今度乗ってみたいのですが、一人2,700円とけっこうお高かった
 

17niseko17.jpg

 

さてそんな朝は結構気温も下がり4月中旬の気温となりました
身体を温めるためうどんを煮て、昨晩揚げた魚ロッケとウドの天ぷらをトッピングした贅沢なうどん
朝からしっかりといただきますが、この魚ロッケ冷めてもうどんにぴったりでした
 

17niseko26.jpg 17niseko27.jpg
 

さて今年で11年目となるニセコアンヌプリでのタケノコキャンプ
参加していただいた皆さんありがとうございました
また来年ここでタケノコ採りに精をだしましょう
 

17niseko19.jpg

About

2017年6月 6日 20:22に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「小樽食事処のんのんで今が旬の小樽産ウニ丼を食す」です。

次の投稿は「空知の産直「そらいちマーケット」本日オープン!とのことでさっそく伺ってきました」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。