« フラノ寶亭留でフレンチ | メイン | サッポロビール博物館プレミアムツアー »

サッポロビール北海道原料研究センター&ホップ畑見学

「サッポロビールのルーツを探る 大人の社会科見学会」
フラノ寶亭留での美味しいフレンチのランチを堪能した後は
いよいよ社会科見学の本番、サッポロビールのルーツともいうべき上富良野に向かいます
そこにはサッポロビール株式会社バイオ研究開発部北海道原料研究センターがありました

このバイオ研究開発部北海道原料研究センター
もとは大正時代に十勝岳が噴火した年に建てられた由緒ある建物を上富良野に移築
上富良野ホップ乾燥所として使われていた建物をさらに改装したため重厚な木造建築となっていました
梁などは当時のままなんだそうです
 

sapporobeer_root40.JPG sapporobeer_root42.JPG
 

そんな歴史ある建物の中で面白おかしく
センター長の須田成志さんからビールの原材料である大麦やホップについてレクチャーを受け
 

sapporobeer_root41.JPG


その後、ツアーバスはサッポロビールの契約圃場へ
ここでようやく目的であるホップとご対面です
そんなホップ畑の奥には雄大な十勝連峰
しかもここから十勝岳の安政噴火口が望めました
 

sapporobeer_root43.JPG
 

さてここでも北海道原料研究センターセンター長の須田成志さんから
ホップについてのうんちくを賜ります
 

sapporobeer_root44.JPG

 

この松かさ状になった球花がホップだそうで
このホップを乾燥させたものをビールの原材料として使っているのだとか
棚からつるした紐に巻きつき7~8mまで生長することから日差しを遮るグリーンカーテンとしても使えるのだとか
なんだか今度挑戦してみたいものです
けれど窓を開けるとホップの香りがしていつもビールが飲みたくなったりするのが心配ですが
 

sapporobeer_root45.JPG
 

ホップについた黄色い油滴状の粒が「ルプリン」
ビールの苦味のもととなる樹脂や、香りの成分の精油が含まれています
これが見れただけでも今回のツアーに参加した甲斐があったとも思えます
 

sapporobeer_root46.JPG
 

そんなホップの中で一番出会いたかったのがこの「ザーツ」
ヱビスビールやサッポロクラシックに使われるホップです
今後ヱビスやクラシックを飲む際はこの景色が頭に浮かぶんだろうな~
 

sapporobeer_root47.JPG
 

そしてこれが須田センター長一押しの
.上富良野町生まれのホップ「ソラチエース」を使ったクラフトビール
「伝説のソラチエース」というものがあり今年の8月から売りに出されるのだとか
(ちなみにこのツアーは7月24日)
機会があればぜひ飲んでみたいものです
 

sapporobeer_root48.JPG
 

ホップ畑を見た後はツアーバスは同じ上富良野町にある千望峠駐車公園へ
この駐車場公園はサッポロビールの協働契約栽培の農場と隣接していますが
その大麦畑がまた見事なんです
 

sapporobeer_root49.JPG
 

そんな大麦畑を前に須田センター長から『サッポロビール黒ラベル THE北海道』を手渡され
今日3回目の乾杯と相成りました
 

sapporobeer_root50.JPG
 

それにしてもビールの原料として重要な大麦とホップがここ上富良野といった割合狭い地域で作られていることにちょっと驚きましたが、ここ上富良野がサッポロビールの故郷であることを認識させていただきました
ちなみにここ上富良野は良質な麦を生産することでも有名であのソーメンで有名な「揖保乃糸」の原材料となる小麦もここ上富良野で作られているのだとか

その後、札幌へ向かうバスの中で行きに行ったゲームのクイズの表彰があり
我が家は5位と6位でこんなに商品をいただいてしまいました
あとでWebで調べてみたらこのワイン
3千円超サッポロビールさん太っ腹
というかありがとうございました
 

sapporobeer_root51.JPG sapporobeer_root52.JPG
 

さて次に向かうのは今年リニューアルしたサッポロビール博物館
まだまだビールは飲めそうです

About

2016年9月14日 19:36に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「フラノ寶亭留でフレンチ」です。

次の投稿は「サッポロビール博物館プレミアムツアー」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。