メイン

余市 アーカイブ

2011年10月12日

ノースプレインファーム「エスペリオ余市店」

今年余市にオープンした農場の直営レストラン・ノースプレインファーム「エスペリオ」
ニセコでのキャンプへ行く途中立ち寄ってみました
今回はキャンピングカーで伺ったため駐車場の大きさが気になっていましたが、ワイナリーとあって駐車場は広く私の車でも難なく駐車できましたので、ここでのんびり昼食を取ることにします
 

esperio01.jpg
 

興部町のノースプレインファームと言えば「生キャラメル」の生みの親として有名で
その農場直営のレストランとあって期待が持てます
 

余市の葡萄を使ってワインを作り続けている余市ワイン
その敷地内にはレストラン「エスペリオ」の他、ギャラリーやショップ(ツバイゲルト館・ミュラー館)が並び、その中心には緑の芝が広がっています
なんとなく先日行ったナパバレーのワイナリーを彷彿させます
 

esperio02.jpg esperio03.jpg


さっそくレストランに入ります
まず迎えてくれるのが、この大きなピザ釜
こだわりの石窯焼きピザが食べられそうです
 

esperio04.jpg
 


牛肉の赤ワイン煮込みが美味しそうなので頼みますが、もう一品はこの石釜ピザにしました
まずは前菜からいただきます
 

esperio05.jpg esperio06.jpg

 

牛肉の赤ワイン煮込みはナイフで切らずとも箸で切れるほど柔らかく煮てありました
 

esperio07.jpg
 

縁が膨らんだピザはナポリ風でもちろん美味しく
頂かせていただきました 
 

esperio08.jpg
 

帰りにちょっとショップでお買い物
私は運転があるので飲めませんでしたが、試飲も出来るようです
 

esperio09.jpg

2014年7月10日

余市ガーデンハウスでランチ「まんぷくちらし」


今年の余市町で行われた新年会で使われた
ファミリー寿司「ガーデンハウス」
なにやらランチのメニューが豊富の上
ボリュームがあり人気なんだとか
そういえばここを通るたびにいつも駐車場は混んでいた
 

gardenhouse15.JPG
 

新年会に参加したスタッフからここのランチは美味しいよと教えていただいた
特に「まんぷくちらし」
ネタが10品乗せられたちらし寿司なのだが
味・ボリュームともに満足できるものなんだとか

本日昼ころ仕事で余市を訪れる予定があったことから、昼少し前に訪れた
さてそんなランチの人気メニューはこんな感じ
 


 

メニューにある15品が豪華に乗せられた特大まんぷくちらし
なんてものがあり興味は有ったものの
初めてのランチでの訪問
それにここを訪れている皆さんが頼んでいるのも
通常のまんぷくちらしであることから
ここは自制し通常の「まんぷくちらし」を頼むことに
それがこれ
ちなみにボリュームはこれで充分です

しかもイカやホッキ、貝の刺身が新鮮でコリコリして美味い
 


 

鮭のアラ汁があったのでこれも頼んでみました
 


 

となりではなにやら
この店オリジナルのガーデン冷酒を頼む方も

羨ましく思いつつ
次回は特大まんぷくちらしにも思いをはせます

ちなみに壁に貼ってあるメニューを見て
夜の訪れるのも良いかもしれなとな~と考えさせられます
 

gardenhouse16.JPG

 

2014年11月 7日

らーめんじょぐらの「余市前浜えびラーメン」

仕事でよく訪れる余市
そこにいつも混雑しているラーメン屋があった
それがこの「らーめんじょぐら」

今回やはり仕事で訪れていたのだが、ちょうど昼だったが駐車場に空きが有るのを見て飛び込んでみた
 

jyogura01.JPG
 

ところでこの「らーめんじょぐら」
ちょっと変わった店名だが
「雑蔵」ぞうぐらが訛って「じょぐら」になったらしい

店内はそんな雑蔵なんて雰囲気ではなく、結構小ざっぱりしていていて
厨房前と窓際のカウンター席
それとテーブル席に分かれていた

それになによりも従業員の接待も丁寧で気持ちが良い
この辺が「ミシュラン北海道2012特別版」に掲載された理由だろうか
 

jyogura02.JPG


さてここをはじめて訪れたら頼まねばならないのが
「余市前浜えびラーメン」
ライスは頼めばおまけで付いてきます
 

jyogura03.JPG
 

とんこつスープのラーメンにスープが赤いのは辛味噌が入っているからだろうか、真っ赤なスープが特徴
けれど見たほど辛いっていう印象はなかった

それに前浜って名前が付いているくらいですから
ここ余市の前浜で採れた(新鮮な)甘エビを香ばしく焼いてトッピングされていた
しかも海老の食べづらい部分であるヒゲや尻尾の端が処理されているため丸々食べることが出来ました
 

jyogura04.JPG
 

さて店内を見渡すといかにも地元って方が食べているのは
「夕焼けラーメン」という辛味噌スープのラーメン
次回また訪れるときはたとえ昼であっても、この「夕焼ラーメン」食べてみることにします

2016年4月 6日

鮨ブッフェダイニングふじでランチビュッフェ

もうかなり前の話になりますが、1月末の週末
余市町で仕事があり、現場近くの「菊鮨」に昼飯を食べに行こうとしたところ
残念がらその日は貸切のため暖簾はかからず
仕方がないので、以前から気になっていたお寿司屋に向かうことにしました
それが「積丹料理 ふじ鮨 鮨ブッフェダイニングふじ」でした

昨年の4月にオープンしたこのお店でしたが
実はこの建物にはちょっとした思い入れがあります
というのもこの店はもともと余市町の法務局として使われていた建物を改装して店舗にしたのですが
その元の建物が使われなかった一時期
建物や土地の管理の一部を委託され仕事をしていた経緯があったからです
もう使う予定がなかった建物・土地のためここは売りに出されました
ところがその公示価格がびっくり
とても余市の不動産価格とは思えないほどの価格が付いていたのを覚えております
(まあ余市町で一般の方が住むために買われる価格でなかったのは確かでした)


fujizushi01.JPG
 

その建物・土地が売れたと聞いたときは、個人で住むわけではないだろうから何かの商売をするのだろうと思ってはいましたが、まさかそのお店が寿司屋しかもビュッフェと名のつくようなお店になるとは思ってもいませんでした

ちなみにふじ鮨ニセコ店の夏季限定のビュッフェには何度か足を運んだことがあります
夏は閑散期になるはずなのに、いつも混んでいましたから
きっとそのイメージでこのお店が誕生したんだろうな〜などと勝手に解釈しています

ところでこのお店
確かにオープンから半年くらいは、昼は平日でも駐車場は満杯
整理券まで出される人気でしたが、多少飽きが来たのか
今回伺った時は土曜日の昼だというのに並ぶまでもなくすんなり入店できてちょっと興ざめするほどでした
もっとも料金は1,890円とランチとしてはちょっと高めなのもその理由かもしれません
 

fujizushi09.JPG
 

さっそくビュッフェを散策するとします
お目当ては何といってもお寿司
職人さんが握るお寿司がビュッフェ取り放題なのはやはり心が高まります
 

fujizushi08.JPG


まずは8貫
鮨は子供さんも食べるのでワサビ抜きになっているので、ワサビも心持多めに皿に盛ります
 

fujizushi06.JPG
 


ちなみに積丹料理 ふじ鮨
は寿司も美味いが、天ぷらも美味しい
こちらも同時によそわせていただきます
 

fujizushi02.JPG
 

エビ天も美味かったけど「カキフライ」が絶品でした
このあたりは醤油ではなく抹茶塩で頂きます
 

fujizushi04.JPG
 

お寿司の2皿目はこんな感じでやはり8貫
同じようなお寿司が並びますが、お寿司のボキャブラリーに限りがあるのがちょっとさみしいところです
 

fujizushi10.JPG
 

わたしも一ついただくことにしましたが、お土産にしたいくらい美味しかった
サイズも手ごろでいいですね
 

fujizushi03.JPG
 


もっともこうした生チラシのスモールサイズがあったりと楽しませてもくれます
お吸い物とともにいただきます
 

fujizushi07.JPG
 

最後に写真は撮り損ねましたが、茶わん蒸しをいただき終了
もうお腹いっぱいです
なにやら夜は以前3,240円だったものが、今は昼と同じ1,890円なんだとか
生ビール付にするとちょっと値が張りますが、瓶ビールなどの飲み放題なら
ディナービュッフェに飲み放題をつけて食べ呑み放題がなんと3,000円なんだとか
キャンピングカーが戻ってきたら余市のあそこに停めて
夜に一度お邪魔したいものです
 

fujizushi11.jpg

2016年4月 7日

よいちの味_菊鮨のランチプレート・まかない丼

余市でお寿司のランチといえば前述の
「鮨ブッフェダイニングふじ」「ファミリーガーデン」が有名ですが
そんな大味のお寿司屋とは一味違う繊細な味のランチを食べさせてくれるのが
「よいちの味_菊鮨」
近くに会社の同僚の自宅があり、その方が出前などで使っていて
美味しいとの評判を聞いて仕事がてらやってきました
 

kikuzushi01.JPG
 

入り口に年季の入ったランチメニューがありますが
ランチ目当ての方も多く土・日の昼はいつも満席のようです
ちなみにそのメニューはというと

『菊鮨ランチ』
・定番 Aプレート「ばらちらしと生姜焼き」900円
・スタンダード Bプレート「刺身・焼魚・揚物・ご飯・ETC」900円
・えっこれでまかない!「まかない丼・サラダ・小鉢付」1,000円
・ボリュームあり 全プレート「ばらちらし・刺身・生姜焼き・焼魚・揚物」1,500円
と気になるメニューが目白押し
 

kikuzushi02.JPG
 

今回私が頼んだのは
えっこれでまかない!「まかない丼・サラダ・小鉢付」1,000円
写真でわかるかと思いますが、海老もものすごく新鮮で甘くて美味しい
小鉢の他にあら汁まで出してもらいました
 

kikuzushi04.JPG
 

一緒に行った方、3名が頼んだのは
定番 Aプレート「ばらちらしと生姜焼き」900円
ボリューム重視の逸品ですね
 

kikuzushi03.JPG
 

最後にコーヒーまで出していただきて至れり尽くせり
次回は・ボリュームあり 全プレート「ばらちらし・刺身・生姜焼き・焼魚・揚物」1,500円を頼んでみようかとひそかに狙っています

2016年4月19日

余市ファミリーすしガーデンハウスの特大まんぷくちらしを完食

さて、仕事ついで訪れた余市のランチのお話
伺ったのはいつものファミリーすしガーデンハウス
 

gardenhouce01.JPG
 

いつも頼んでいるのはこれ
「まんぷくちらし」
ネタが10種類たっぷりのった海鮮チラシです
美味しい海鮮を腹いっぱい食べたい時にぴったりのランチで
もちろんこれでもお腹いっぱいになるのですが・・・・
 

gardenhouce05.JPG
 

ここファミリーすしガーデンハウスには、実はメニューにある通り
「特大まんぷくちらし」なるものが存在いたします

今回無謀にも挑戦することにしました
 

gardenhouce02.JPG
 

ちなみに盛られるのはちらしずし用の桶ではなく
ごくごく普通の生寿司用の寿司桶
「特大まんぷくちらし」は「まんぷくちらし」の値段は倍くらいですが実は3倍のご飯とネタが乗って提供されるというもの
ネタはマグロにハマチ、ツブ、シャコ、南蛮エビ、北寄貝、帆立貝、ズワイ蟹、サーモン、〆鯖、イクラとトビっ子、タコそしてなぜかフカヒレ(ネタは15種類とのことですがあと1種類が不明でした)がてんこ盛りです
 

gardenhouce03.JPG
 

いつものまんぷくちらしなら、あら汁を加えていただくのですが、この日は特大まんぷくちらしとあって頼みませんでした
ちなみにその特大まんぷくちらし食べても食べても減りません
たっぷり時間をかけようやく完食
お腹いっぱいでこの日、晩飯は食べることができませんでした


gardenhouce04.JPG
 

次回は特大にぎりランチにしよう

2016年4月20日

余市ファミリーすしガーデンハウスで新年会

余市ファミリーすしガーデンハウス
仁木町出身の店主である藤崎誠二さん
東京、札幌、小樽で修業し、13年前に「ファミリーすし」と名乗り独立して開業
名の由来は家族連れで気軽に入れる店を目指したとのこと
ファミリーすしガーデンハウスはボリュームいっぱいのランチが人気で、昼時はいつも駐車場は満車
店内にいたってはカウンター後方にある椅子で席が空くのを待つと言うというほどの人気店です
 

gardenhouce06.JPG
 

そんなガーデンハウスにはお座敷もありますが、そこは昼飯時も解放されています
ランチで訪れた際、お座敷でも良いですかと案内されたのが小上がりとなっているその座敷席でした
そんな座敷の壁には紙で書かれたメニューがびっしりと埋め尽くされています
一品料理も豊富でしかもなんだか興味をひくものも多々見受けられます
夜は寿司屋&居酒屋と聞いて一度伺いたいと思ってましたが、そのチャンスはやってきました
 

gardenhouce07.JPG
 

ということでちょっと前の話ではありますが
今年の1月に行われた会社の新年会(余市編)が、ラッキーなことに
ここファミリーすしガーデンハウスで行われそんな料理のあれこれを堪能することができました

宴会は想像通りの姿
テーブルの上には豪華な料理が並びます
お刺身はイカ、タコ、シメサバ、サーモン、ホッキに卵焼きなどなど
 

gardenhouce08.JPG


お刺身はもちろんですが、揚げ物も多く
特に奥に見える一番人気と評判のザンギが美味しい

飲むビールはもちろんアサヒビールのスーパードライ
普段スーパードライは私自身好き好んで飲んだりはしませんが
ここ余市はアサヒビールのおひざ元
喜んで飲ませていただきます
 

gardenhouce09.JPG
 

特大のズワイ蟹が3杯
これは食べ損ねました


gardenhouce11.JPG
 

赤く煮込まれた小さいイイダコ
これが美味かった
 

gardenhouce13.JPG
 

野菜炒めに乗せられた
大きな豚肉の生姜焼きと料理も次々出てきてとても食べきれません


gardenhouce12.JPG
 

最後は長年寿司屋で修行されたご主人のお寿司で締め
ボリューム、味、値段共に大満足の新年会でした
 

gardenhouce10.JPG
 

来年もここでやりたいものだな~

2016年4月21日

余市「千成拉麺」でラーメンちょいカレーセット

余市の夜は早い
べつにこれは日が暮れるのが早いとかではなく
余市のごくごく普通のレストランや食堂、ラーメン屋さんの閉店時間がものすごく早いんです
(もちろん繁華街の飲み屋は別として)

今回そんな余市で夜間作業があり、夜通し勤務になるということで店が閉まってしまう前に晩飯にしようと某スーパーマーケットに入っているレストランへ行ったところ・・・・・
なんとまだ夜の6時くらいでしたがそのお店はすでに閉店準備をしておりました
これはまずいとスーパーの弁当売場へ行ったところ、弁当や総菜はすでに店の奥に仕舞われております
このままでは晩飯難民になりそうと元来た道を舞い戻り5号線ににあるラーメン屋さんじょぐらへ向かったところ、残念ながらそのじょぐらも店の明かりはすでに消えておりました

と、こんな感じで余市の夜はものすごく速いんです
きっと余市の方は夜、晩飯を食べに出かけないのではと思ったほどです


sennari01.JPG
 

とそんな時、そういえばとじょぐら近くの千成拉麺はチェーン店だからまだやっっているかもと千成拉麺へ向かったところ、お店にまだ暖簾が掛かっておりました
いや~良かった、良かった

さて千成拉麺はラーメンとん太・千成らーめんのチェーン店を展開する「秀穂」のフランチャイズ店
化学調味料を使わず日高産の根昆布や沖縄の海水から精製された焼塩を使い、鶏ガラや野菜を時間をかけてじっくり煮込んだ天然素材にこだわったスープが持ち味のラーメン店です
さっそく店に入りメニューを確認
ちょっとお腹が空いていたこともあり、味噌ラーメンに加えミニカレーがセットになったちょいカレーセットを頼みました


sennari02.JPG
 

出てきた味噌ラーメン
自慢のスープに具はチャーシュー、メンマ、ネギ、のり、木耳、ニンニクチップ、もやしがのってます
ついてきたミニカレーも美味しかったし
いきなり飛び込んだお店でしたが美味しいラーメンを食べることができて満足満足

 

sennari03.JPG


ところでそんな千成拉麺ですが
私がお店を出る頃には暖簾も仕舞われ
閉店となってしまいました、この時まだ夜の7時半
やはり余市の夜は早い
それにしても、この夜は朝まで仕事になりましたが
晩飯にありつけてほんと良かった

2016年4月22日

余市の燻製屋「南保留太郎商店」ヘラ蟹の燻製

仕事で訪れることの多い余市ですが、たまに酒の肴を買って帰ることがあります
それが写真にある余市で有名な燻製屋「南保留太郎商店」の燻製です

余市と言うと「ニッカ」の名がまず頭に浮かびますが、このお店もその「ニッカ」と深いかかわりあいのあるお店です

tsunaguホームページより抜粋しますが、南保留太郎商店の店の由来は
『元々魚にうるさかった「竹鶴政孝」が「ウイスキーに合うつまみを作れないだろうか?」と提案したことが発端です。
竹鶴さんの妻「ジェシー・ロバータ」はスコットランド出身で故郷では鰊の燻製を「熱燻」という高熱で一気に燻す方法で作っていたので試してはどうか?という提案をされたようですが、「それでは面白くない」と、自分が楽しむために研究し、北海道の気候を活かした冷燻という製法を研究し、漁師に作らせたのが余市町町の燻製が発展したのだと子供の時からそう伝えられてきました。』

ここにもニッカウイスキーのシンボル的な人物である「リタ」が絡んでくるのですね
 

nanpo01.JPG
 

現在は2代目の南保敬二氏がそのあとをついでいますが
特異な燻製はこのヘラ蟹
4個で980円と買いやすいというのもありますが、燻製にすると蟹のうまみが凝縮されているようで美味いんです
ちなみにそのヘラ蟹は細身で身も多くないため、市場には出ることは滅多になく漁師さんが家で食べるような蟹だったのですが、それを燻製にすることで、余市の名物にまでなっているというものです
 

nanpo02.JPG
 

このヘラ蟹の燻製をちまちまとむしりながら飲む純米酒が、これまたまた美味い
すっきりとした飲み口の加賀の銘酒「福光屋の加賀鳶 純米 勢」とともにいただきました
 

nanpo03.JPG
 

「燻玉」「サーモンリング(輪切りサーモンの燻製)」「蛸とんび」など北海道のならやとブナ材をブレンドしたおが屑を使用し、冷燻した燻製も試しましたが
これらは美味しいお酒とともに、前述の話に合ったニッカウイスキーとともにまた愉しみたいものです
 

nanpo04.JPG
 

そうそうここで買ってきた「えだまめ」の燻製が非常に美味しかったので
今度自己流で試してみよう

2016年9月20日

余市串焼がんがらで呑むアサヒ・スーパードライ

8月初めの週末
岩内でキャンプをしょうと、あらかじめ予約をいれておきました
ついでに岩内に向かう途中、朝一で美国でウニ丼を食べようと
金曜日はキャンピングカーで出勤、仕事が終わり次第電車でやってきた奥さんと合流し、余市に向かうことにします

余市にある某所に車を停め、歩くこと5分
向かった先は「串焼がんがら」
今回で2度目の来店ですが、ミシュランガイドブックにも載ったり
吉田類の酒場放浪記に出てきたりした余市の銘店です
いつも混雑しているお店なので、こちらもあらかじめ予約を入れておきました
 

16gangara01.JPG 16gangara10.JPG
 

カウンターに腰を下ろし
目も前で焼き鳥を眺めつつ美味しくいただくことにします
 

16gangara02.JPG
 

まずは生ビールで乾杯です
ここ余市ではビールといって出てくる銘柄はほとんどのお店がアサヒビールとなります
そのわけはニッカウヰスキーがアサヒビールのグループ企業(子会社)だからでしょう
そうここ余市はニッカウヰスキーの企業城下町として栄えた街なんです

ちなみになぜニッカウヰスキーがアサヒビール傘下に入ったかというと
筆頭株主だった加賀 正太郎が死期を間際に株式の散逸を防ぐためアサヒビールの山本為三郎にニッカウヰスキー株を売却したためです
そんな加賀正太郎がニッカウヰスキーの株主となった背景にはマッサンこと竹鶴政孝の妻リタが加賀正太郎の妻・千代子に英会話を教えていたのがきっかけだったとか(この辺はNHK連続小説を見ていて知識としてありました)

そんなことを思い出しつつ
普段アサヒ・スーパードライなんかはビールじゃ無いと言っている私でも
余市に来たらアサヒ・スーパードライでマッサンと余市に乾杯です
 
 
16gangara03.JPG
 

さてここ串焼がんがらは焼き鳥屋ということもありお通しがありません
ビールのつまみにはすぐ出てくる煮込みを頼みましたが
これが滅茶苦茶美味い
おかわりしたいくらいですが、他にも頼みたいものがあるのでここは我慢
 

16gangara04.JPG
 

焼き鳥はまずは豚を塩でいただきます
ここがんがらの焼き鳥は頼むたびに具を串に刺し、目の前にある炭火の炉でじっくり焼いてくれるというこだわりの焼き鳥屋さん
2杯目のビールを飲みつつ待つ、この一瞬が贅沢なひと時です
 

16gangara05.JPG
 

続いて
「うまい」と「かしわ」
 

16gangara06.JPG
 

つくねは照り焼きでいただきますが、鶉の黄身をつけていただくようです
 

16gangara08.JPG
 

焼き鳥屋さんでしたが、この日一番は
トマトのベーコン巻き
まわりの常連さん達が頼んでいたので私もたのみましたが
最近産地として脚光を浴びるようになった余市産のミニトマト
それをベーコンで巻くと言うコラボ串
絶品でした
 

16gangara07.JPG 16gangara09.JPG

と言う事で串焼がんがらで焼き鳥とアサヒのスーパードライを堪能しましたが
ちょっと飲み足りないので、すぐ近くの『呑処喰処やす幸』にカクテルでもいただきに行きます
吉田類風に

2016年9月21日

余市「吞処喰処やす幸」でいただくカクテル「リタ」と「マッサン」

余市串焼がんがらで一杯やったあと
もう少し飲みたい気分だったので、すぐ近くにある
「吞処喰処やす幸」の暖簾をくぐることにします
 

yasukou01.JPG
 

このお店TBSのTVバラエティ
「吉田 類の北海道港町めぐり 余市編」の最後に紹介されたお店とうことで、私も覚えておりました
 

yasukou02.JPG
 

店内にはいると、こうしたテーブル席と座敷があります
折角なので座敷にどっと腰を下ろすことに
 

yasukou03.JPG
 

このお店に来たわけは
山王ホテルでバーテンダーを30年やっていたというマスター「やっさん」の手による
カクテルをいただくため


yasukou04.JPG yasukou05.JPG
 

とはいえカクテルを頼むにしても知識があまりないので
ニッカウウヰスキーの城下町らしく
ここのオリジナルカクテル「リタ」と「マッサン」をいただいてみました

リタはウォッカベースにカンパリオレンジをいれ炭酸で割ったもの
割合すっきりとした飲み心地のカクテルです
たいしてマサタカはアンゴスチュラビターを使った有名なカクテル「ロブ・ロイ」を余市風にアレンジ
スコッチウイスキーの代わりに竹鶴ピュアモルトを使って作るのだとか
まさにマサタカの名に恥じないカクテルですね
ちなみにスコッチの代わりにバーボンを使うと、あのマンハッタンになります

 

yasukou06.JPG


合わせる肴は
「吉田 類の北海道港町めぐり 余市編」で紹介されていた
「ウニとニラの卵とじ」が食べたかったのですが、残念ながら現在メニューにはないとのこと
代わりに頼んだのが「馬刺し」
マスターばかり注目されるこの「やす幸」
実はマスターの奥さんの料理もなかなかとのこと
馬刺しの脂が口の中に溶けこれまた絶品でした
 

yasukou07.JPG
 

最後にシンガポールの思い出しつつ
シンガポールの夕日を飲み干すという意味の「シンガポール・スリング」を飲み
ほろ酔い気分でキャンピングカーに戻ります
 

yasukou08.JPG

2017年11月 6日

ニッカウヰスキー余市蒸溜所「朝ドラ_マッサンコーナー」見学そして試飲

余市港でイカ釣りやチカのサビキ釣りをしていましたが、イカはまったくアタリがないうえチカのサビキにかかるのは外道ばかり、ということで釣りはあきらめ撤退
某所に車を止め次の目的地である「ニッカウヰスキー余市蒸溜所」へやってきました
 

nikkawhisky01.JPG
 

ここへやってきた目的はウヰスキー蒸留所見学
ここの見どころは何といっても写真のポットスチル
余市蒸留所では本場スコットランドでさえも珍しくなった、石炭火力によるポットスチルによる醸造が今も行われています
そう「微粉炭直火蒸溜」石炭の火力により重厚かつ芳醇なシングルモルトが作られるのだとか
実際には電気ヒーターやガスの火力のほうが調整しやすく思えますが、このあたりがきっとニッカのこだわりなのでしょうね
 

nikkawhisky02.JPG
 

蒸留所見学はこれくらいにして
次はミュージアム
ポットスチルが出迎える「ウイスキー館」へ
 

nikkawhisky03.JPG
 

そして次は「ニッカ館」
このニッカ館には貴重なウヰスキーのボトルコレクションが展示されていますが
見たかったのはこうしたボトルではなく、次のコーナーにあるボトルでした
 

nikkawhisky04.JPG
 

最近新設されたのでしょうかミュージアムの出口近くの部屋には
私も最初から最後まで日々見ていた朝ドラ、NHK 連続テレビ小説「マッサン」のコーナーがありドラマでみたボトルそして衣装や小物などが展示されていました
 

nikkawhisky07.JPG
 

朝ドラ「マッサン」をご覧になっていた方なら、感動が蘇るそんなコーナーです
 

nikkawhisky05.JPG
 

朝ドラにも出てきたボトルはこちら
「鴨ヰウヰスキー」(サントリーウイスキー)
「太陽ワイン」(赤玉ポートワイン)
「ハイランドケルト」(ハイランドパーク)
(  )内は実在した銘柄、NHKは公共放送なのでたとえドラマであっても実名を出すことはできなかったんですね
ということで、これらは実在しない架空のウイスキーやスピリッツの銘柄
特にハイランドケルトは亀山政春いやもとい日本のウイスキー産業に多大な影響を与えたスコッチウイスキー
ドラマの中でマッサンが目指すウヰスキーがこれ
そしてニッカウヰスキーの創業者である竹鶴 政孝が理想としたウイスキーがハイランドパークでした
 

nikkawhisky06.JPG
 

さて次が本命の「ニッカ会館」


nikkawhisky08.JPG
 

ここでは未成年者や車を運転する以外の成人の方ならだれでも楽しめる無料試飲コーナーがあります
1階で「試飲カード」を記入し会場であるの2階へ上がり
窓の外に広がる余市蒸留所を眺めれるようカウンターに腰を下ろします
つまみは自販機がありましたので「ミックスナッツ」と「スモークチーズ」を購入
 

nikkawhisky09.JPG
 

この日の試飲は「シングルモルト余市」「アップルワイン」「スーパーニッカ」の3種となっていました
 

nikkawhisky11.JPG
 

何度か訪れたことのあるこのニッカの余市蒸留所のニッカ会館ですが、いつもは車で来ているため飲めなかったのですが、この日は泊しですしこの後の運転はなし
初めての試飲となりました
ということで炭酸水で割りハイボールにしていただくことに
まずはニッカそしてマッサンに乾杯です


nikkawhisky10.JPG

2017年11月 7日

余市川温泉で飲むビール、余市といえばやはりこれでしょ「アサヒスーパドライ」

ニッカの余市蒸留所を見学し試飲を楽しんだ後は温泉
宇宙の湯のある「余市川温泉」へやってきました
余市にある温泉がなぜ「宇宙の湯」なのか
その名がついたわけは日本初の宇宙飛行士「毛利衛氏」のご両親が、かつてこの地で「喜久乃湯」という名前の銭湯をしていたことに由来するのだとか
もっとも銭湯の湯舟には宇宙遊泳を彷彿させる深い湯舟があったりもします
 

cosmos_spa01.JPG
 

寒風の中での釣りで冷やした身体を熱い温泉で温めた後は、2階の無料休憩所へ
 

cosmos_spa02.JPG
 

壁の本棚には懐かしい漫画が並んでいます
今度ここに来たら、食事と温泉を繰り返しのんびり過ごしたい場所でした
 

cosmos_spa03.JPG
 

そうそう風呂上りといえばまずはビール
「アサヒスーパドライ」の冷え冷えをいただきます
このblogを読まれている方なら、おっ珍しいねと言われそうです
そうビール好きにはわりと嫌われるアサヒスーパドライですが
余市はニッカウヰスキーの企業城下町でもあり、そのニッカウヰスキーはアサヒビールのグループ企業ということで、ここ余市ではビールといえばアサヒビールを飲むのが決まりのようになっているんです
ということで普段ならあまり好みではないアサヒビールですが、この街では別
喜んでアサヒスーパドライをいただきますが、ジョッキを凍らせているようで注がれたビールが凍るほど冷えていました
しかも1杯280円という価格もうれしいですね
 

cosmos_spa04.JPG
 

ビールのつまみはここ余市の前浜で採られた煮つぶ
えっこれだけっと思われるかもしれませんが、このあと寿司の食べ放題が待っているのでここは自重しておきます
 

cosmos_spa05.JPG

2017年11月10日

「ふじ鮨ビュッフェダイニング余市店」のディナービュッフェ飲み放題付き

余市の某所にキャンピングカーを停め晩飯を食べに向かったのが
「ふじ鮨ビュッフェダイニング余市店」
美国に本店のある老舗のお寿司屋「積丹料理 ふじ鮨 」の支店にあたるお店です
ただしこのお店、店名にあるようにビュッフェの専門店
回転ずしではない職人が握るお寿司が食べ放題のお店だったりもします
 

fujizushi21.JPG
 

まぁ私が思うに
同じく支店となるふじ鮨ニセコ店が、ニセコでは閑散期となる夏季に客寄せとして始めたビュッフェスタイルのランチが思わず好評でここ余市で専門店として始めたのではと思っています
 

nisekofujizushi01.JPG
 

じつはこのお店、私がまだ小樽勤務のころ
余市もそのテリトリーで仕事がてら余市に来ていた時にこのふじ鮨ブッフェダイニング余市店でランチビュッフェを経験しておりました
その際にみたディナービュッフェの料金が魅力的で、そのチャンスを狙っていましたが、3年後となる今回ようやく訪れることが出来ました
 

fujizushi22.JPG
 

もうこのお店も開店からしばらく経ちましたし
近くに回転ずし屋もオープンしたこともあり、そんなに混んではいないだろうと高をくくっていくと、それが大間違いだということに気づかされます
駐車場こそ満車ではありませんでしたが、そこそこ埋まっていますし
開店前でしたが玄関にもかなりの方が並んでおりました
開店時間となり予約者から先に入店ということで少し待たされはしましたが、ほどなく私どもも入店、店内ではこのペッパー君が迎えてくれました
 

fujizushi24.JPG


さて魅惑のお値段とはディナー90分の食べ放題がランチと同じ2,150円
それに加えチューハイやワイン、日本酒の飲み放題780円(ただしビールを除く)で合わせても2,930円でお寿司を加えたビュッフェと飲み放題が3千円を切るお値段と言う事でした
ただしこのお店のアクセスが悪い?ためか飲み放題でオーダーする客はわずか皆さん食べ放題を楽しむ方がほとんどでした
ということでこのアルコール用のカウンター、私どもの貸し切りのようになってしまうことに
 

fujizushi25.JPG fujizushi26.JPG
 

ということでまずはチュウハイでここ余市に乾杯
このあとメニューには有りませんでしたが、ニッカのウイスキーがあったのでハイボールは出来ますか?と頼んだところこの日は特別なのか出してくれたので、この後はハイボールオンリーとなります
 

fujizushi27.JPG
 

つまみと言うか、ブッフェの取り皿に盛ったのは御覧の通り
右側のカニとイクラの小丼とローストビーフは早めの時間に無くなりました
ということで数名できているので、こうした料理の確保も忘れません
そして寿司皿に置かれたワサビですが、このお店は子供連れも多いことからお寿司はすべてさび抜き、ワサビは寿司にひとつづつ付けながら食べることになります
 

fujizushi37.JPG
 

そのお寿司はこうしたカウンターでお客に見えるよう職人が握ってくれます
巻物のオーダーを受けているようですが・・・
 

fujizushi23.JPG fujizushi28.JPG
 

握りもオーダー可能
けれどこの日は寿司の回転も速く、オーダーする以前に次々新しいお寿司が運ばれているようでした
 

fujizushi29.JPG
 

皿に取り置いたお寿司はこれ
イカ、さば、ハマチ、マグロ、いくら、甘えびです
1貫1貫が大きめ、私のようにたくさん食べる人に対する対策なのでしょうね
 

fujizushi39.JPG
 

海老天ぷらや野菜の天ぷらが並んでいますが
揚げたてだったこともあり美味しかった
照り焼きチキンもなかなか 
 

fujizushi30.JPG fujizushi33.JPG
 

たこ焼きにエビチリコロッケにザンギ
その他もろもろ
 

fujizushi32.JPG fujizushi31.JPG


そしてふじ寿司の茶わん蒸し
「全店共通の秘伝の味付けです、北海道ならではの甘い茶碗蒸し」とありますが
なかなかいい味出していました
 

fujizushi34.JPG
 

最後は〆のラーメン
蒸篭にあった点心とともにいただきます
 

fujizushi35.JPG fujizushi36.JPG
 

私は食べませんでしたが、デザーも結構そろっています
小さめのひとくちシュークリームが人気のようでした
 

fujizushi38.JPG
 

こんな感じでしたが、お寿司を中心にそう40貫超は食べたでしょう
実はこの後、余市の繁華街にあるがんがらで焼き鳥を食べようともくろんでいましたがとても入りそうにありません
がんがらは次の機会ということで、この日はこのままキャンピングカーで就寝
次の日も晩まで満腹状態は続くことになってしまいました

About 余市

ブログ「胡乱(うろん)な日々」のカテゴリ「余市」に投稿されたすべてのエントリーのアーカイブのページです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のカテゴリはニセコです。

次のカテゴリは小樽です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。